記録ID: 1815968
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
皆谷~堂平山~白石峠~丸山
2019年04月29日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:48
距離 16.8km
登り 1,266m
下り 1,179m
天候 | はれ→くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東部東上線 小川町駅 イーグルバス 白石車庫行き 皆谷BS下車 ■帰り 西武 秩父線 芦ヶ久保駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■皆谷BS~笠山~堂平山~白石峠 全体的によく踏まれており歩きやすい道。 舗装路と山道を繰り返し歩いていく感じのコースです。 堂平山山頂は近くまで車で来れるようでファミリー客も多かったです。 特筆すべき危険箇所はありません。 ■白石峠~川木沢の頭~丸山~大野峠~赤谷 舗装路歩きも退屈なのでなるべく山道を歩くようにしました。 山道は舗装路歩く人が多いためか若干荒れています。 P848から丸山方面への下りは荒廃気味でザレっぽく足場が悪いです。 以降はよく踏まれた道で特筆すべき危険箇所はありません。 ※川木沢の頭付近でルートミスがあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
最近は奥多摩や高尾が多かったの久しぶりに奥武蔵に行くことにしました。
登山道と舗装路を交互に歩くような場面が多かったのが気になりましたが
エスケイプの手段も多い安心なコースだと印象を受けました。
笠山山頂付近に神社がありましたが
山頂にあるにはかなり立派な神社を建てるにも
さぞかし苦労されたのかなと思いました。
このコースはお手軽な割に眺望が開けてるところが多く
人気があるのもうなずける感じでした。
アップダウンも標高差の割に少なめな印象で
歩行距離に対して体力的に楽な印象を受けました。
丸山から武甲山は圧巻の眺めでしばし見とれてしまいました。
別の季節に、できればハイカーが少ない時期にまた訪れたいと思いました。
そんな感じですが、白石峠を過ぎたあたりから
なぜか方向感覚が狂ってしまう事象がありました。
南北が逆転するような不思議な感覚で
丸山に向かってる途中で南に堂平山、北に武甲山を見るような違和感です。
変な感覚でしたが怖さより、楽しい感覚の方が大きく
自覚があったのですぐに修正ができました。
丸山に登り大野峠に至るあたりで回復しましたが
今までこういう感覚になったことがないので不思議な感じでした
よく山の話に出てくるような怪異の類を想像しましたが
これ以上のことは起こりませんでした。
では
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する