ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1816512
全員に公開
トレイルラン
近畿

JR王寺駅〜信貴山〜高安山〜弁財天の滝〜JR王寺駅

2019年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
656m
下り
651m

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:25
合計
3:10
13:30
10
JR王寺駅
13:40
13:40
20
14:00
14:00
30
14:30
14:40
40
15:20
15:20
10
15:30
15:35
25
16:00
16:10
30
16:40
JR王寺駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
S:JR王寺駅
G:JR王寺駅
コース状況/
危険箇所等
危険な個所は無し。トイレは「信貴山 朝護孫子寺」に複数。王寺駅前に西友あり。道標も多いが高安山方面へ行く時が見つけられず1回ロストした。
ここからスタート。
2019年04月28日 13:26撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 13:26
ここからスタート。
ここが最寄駅。近鉄王寺駅から1駅。
2019年04月28日 13:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 13:38
ここが最寄駅。近鉄王寺駅から1駅。
三郷町になります。
2019年04月28日 13:39撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 13:39
三郷町になります。
「28」のケーブル跡コースで。
2019年04月28日 13:40撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 13:40
「28」のケーブル跡コースで。
この坂をまっすぐ。
2019年04月28日 13:41撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 13:41
この坂をまっすぐ。
T字路交差点を突き当たり、右方面。
2019年04月28日 13:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 13:48
T字路交差点を突き当たり、右方面。
2019年04月28日 13:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 13:49
2019年04月28日 13:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 13:49
登山口。
2019年04月28日 13:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 13:49
登山口。
ひたすら一直線で上ります。枕木もありました。
2019年04月28日 13:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 13:50
ひたすら一直線で上ります。枕木もありました。
2019年04月28日 13:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 13:58
2019年04月28日 13:59撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 13:59
ここの休憩所でハイカー数名。野菜を売ってる方も。
2019年04月28日 13:59撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 13:59
ここの休憩所でハイカー数名。野菜を売ってる方も。
2019年04月28日 13:59撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 13:59
2019年04月28日 14:00撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:00
2019年04月28日 14:00撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:00
2019年04月28日 14:01撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:01
仁王門。
2019年04月28日 14:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:04
仁王門。
2019年04月28日 14:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:04
2体陳列。スゲー迫力。
2019年04月28日 14:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:04
2体陳列。スゲー迫力。
信貴山全体案内図。本当に全部回ろうとしたら大変かも。
2019年04月28日 14:05撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:05
信貴山全体案内図。本当に全部回ろうとしたら大変かも。
御利益ありそうな橋。
2019年04月28日 14:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:06
御利益ありそうな橋。
橋の真ん中でなにやらやってます。
2019年04月28日 14:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:06
橋の真ん中でなにやらやってます。
2019年04月28日 14:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:06
バンジージャンプ。芸人さんみたいにヘルメットは装着されてませんでしたが、左手にアクションカメラ持参。録画して自分の表情とか撮って映像のデータ渡してくれるサービスなんでしょうね。
2019年04月28日 14:08撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:08
バンジージャンプ。芸人さんみたいにヘルメットは装着されてませんでしたが、左手にアクションカメラ持参。録画して自分の表情とか撮って映像のデータ渡してくれるサービスなんでしょうね。
引き続き本堂へ。
2019年04月28日 14:10撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:10
引き続き本堂へ。
2019年04月28日 14:10撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:10
虎の張り子。首が動いてます。
2019年04月28日 14:11撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
4/28 14:11
虎の張り子。首が動いてます。
この中に、絵札など飾ってました。
2019年04月28日 14:13撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:13
この中に、絵札など飾ってました。
虎の体の中を通り過ぎたので、御尻かと思ってたら、こちらも頭でした。まあ、確かに頭+頭のほうが上品かも。
2019年04月28日 14:14撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
4/28 14:14
虎の体の中を通り過ぎたので、御尻かと思ってたら、こちらも頭でした。まあ、確かに頭+頭のほうが上品かも。
2019年04月28日 14:14撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:14
城址はあとにして、まずは本殿へ。
2019年04月28日 14:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:15
城址はあとにして、まずは本殿へ。
2019年04月28日 14:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:15
2019年04月28日 14:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:15
2019年04月28日 14:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:16
2019年04月28日 14:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:16
2019年04月28日 14:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:16
2019年04月28日 14:17撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:17
見晴らしその1。山頂は木で囲まれていたので、ここがベストポイント。
2019年04月28日 14:17撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
4/28 14:17
見晴らしその1。山頂は木で囲まれていたので、ここがベストポイント。
見晴らしその2。
2019年04月28日 14:17撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:17
見晴らしその2。
見晴らしその3。
2019年04月28日 14:17撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:17
見晴らしその3。
見晴らしその4。
2019年04月28日 14:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:19
見晴らしその4。
本殿。無事ゴールできるよう祈願。
2019年04月28日 14:18撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:18
本殿。無事ゴールできるよう祈願。
そして信貴山城址へ。先程の道標まで戻ります。
2019年04月28日 14:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:19
そして信貴山城址へ。先程の道標まで戻ります。
2019年04月28日 14:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:19
2019年04月28日 14:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:20
2019年04月28日 14:21撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:21
2019年04月28日 14:23撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:23
2019年04月28日 14:26撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:26
2019年04月28日 14:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:28
2019年04月28日 14:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:28
まずは城址へ。
2019年04月28日 14:29撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:29
まずは城址へ。
2019年04月28日 14:29撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:29
これ?と思ってたら違ってた。
2019年04月28日 14:29撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:29
これ?と思ってたら違ってた。
先程より少し登った所に鎮座。
2019年04月28日 14:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
4/28 14:30
先程より少し登った所に鎮座。
次に高安山へ。
2019年04月28日 14:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:30
次に高安山へ。
奥ノ院方面かと思っていたが、途中平群町の案内もあり間違ってると疑って一旦引き返す事に。
2019年04月28日 14:37撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:37
奥ノ院方面かと思っていたが、途中平群町の案内もあり間違ってると疑って一旦引き返す事に。
2019年04月28日 14:37撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:37
2019年04月28日 14:37撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:37
当初スルーしてたポイント。引き戻ってきたので屋敷跡を拝むと決意。
2019年04月28日 14:47撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:47
当初スルーしてたポイント。引き戻ってきたので屋敷跡を拝むと決意。
2019年04月28日 14:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:48
武将?けどこれしか無かった。屋敷跡だから当然更地で、杉の木が並んでただけ。
2019年04月28日 14:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:48
武将?けどこれしか無かった。屋敷跡だから当然更地で、杉の木が並んでただけ。
2019年04月28日 14:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:49
空蜂堂まで戻りました。
2019年04月28日 14:59撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:59
空蜂堂まで戻りました。
空蜂堂からの眺め。ここも良し。けど高安山への案内は無かった。途中分岐点があったのを思い出し再度奥ノ院方面へ。
2019年04月28日 14:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 14:58
空蜂堂からの眺め。ここも良し。けど高安山への案内は無かった。途中分岐点があったのを思い出し再度奥ノ院方面へ。
ようやく高安山方面への案内ゲット。
2019年04月28日 15:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:04
ようやく高安山方面への案内ゲット。
これはじっくりと見ないと見つけられない。上の青い案内を見てしまう。
2019年04月28日 15:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:04
これはじっくりと見ないと見つけられない。上の青い案内を見てしまう。
気を取り直し、この山道を走ります。
2019年04月28日 15:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:04
気を取り直し、この山道を走ります。
高安山案内。確度が100%になった瞬間。
2019年04月28日 15:07撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:07
高安山案内。確度が100%になった瞬間。
2019年04月28日 15:07撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:07
2019年04月28日 15:07撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:07
2019年04月28日 15:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:15
2019年04月28日 15:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:15
2019年04月28日 15:17撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:17
山頂を探すもわからない。
2019年04月28日 15:17撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:17
山頂を探すもわからない。
あのイラストマップの場所から右手にありました。
2019年04月28日 15:18撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:18
あのイラストマップの場所から右手にありました。
2019年04月28日 15:18撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:18
ようやくゲット。
2019年04月28日 15:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
4/28 15:20
ようやくゲット。
2019年04月28日 15:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
4/28 15:20
2019年04月28日 15:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
4/28 15:20
三角点もばっちり。
2019年04月28日 15:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
4/28 15:20
三角点もばっちり。
下の登頂記念プレート、どこかで見た筆跡。しかも、H31.4.21って先週だし。
2019年04月28日 15:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:20
下の登頂記念プレート、どこかで見た筆跡。しかも、H31.4.21って先週だし。
複数のプレートを貼ったり吊ったり。よく考えたら、これってハイカーが記念に残してるんですね。森林組合の方とか地元の山岳連盟の方だけ許されてると思ってました。
2019年04月28日 15:22撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:22
複数のプレートを貼ったり吊ったり。よく考えたら、これってハイカーが記念に残してるんですね。森林組合の方とか地元の山岳連盟の方だけ許されてると思ってました。
中継局?
2019年04月28日 15:24撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:24
中継局?
なんと気象レーダーでした。
2019年04月28日 15:24撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:24
なんと気象レーダーでした。
2019年04月28日 15:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:27
ケーブルカー、虎仕様。近鉄電車なのに。
2019年04月28日 15:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:27
ケーブルカー、虎仕様。近鉄電車なのに。
2019年04月28日 15:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:28
2019年04月28日 15:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:28
帰ろうと思えば、これで帰れますね。
2019年04月28日 15:29撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:29
帰ろうと思えば、これで帰れますね。
高安山駅から少し高台にあった休憩所からの眺めその1。
2019年04月28日 15:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:30
高安山駅から少し高台にあった休憩所からの眺めその1。
眺めその2。大阪方面。曇りの天候もそうだが、六甲山からと同じくはっきりとは見えない街並み。
2019年04月28日 15:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:30
眺めその2。大阪方面。曇りの天候もそうだが、六甲山からと同じくはっきりとは見えない街並み。
そして引き返します。そのまま同じコースで帰るのもあれなので、弁財天の滝へ。
2019年04月28日 15:37撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:37
そして引き返します。そのまま同じコースで帰るのもあれなので、弁財天の滝へ。
2019年04月28日 15:37撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:37
2019年04月28日 15:43撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:43
2019年04月28日 15:43撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:43
弁財天の滝へ。商売繁盛の神様なのでしょうか?
2019年04月28日 15:47撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:47
弁財天の滝へ。商売繁盛の神様なのでしょうか?
石畳のコース。降雨後だったら絶対に滑ってます。
2019年04月28日 15:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:48
石畳のコース。降雨後だったら絶対に滑ってます。
2019年04月28日 15:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:50
2019年04月28日 15:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:50
弁財天の滝。こじんまりとした滝。1本だから雄滝。(だったはず)
2019年04月28日 15:51撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
4/28 15:51
弁財天の滝。こじんまりとした滝。1本だから雄滝。(だったはず)
「断食」という施設を見つけました。辛そう。
2019年04月28日 15:55撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:55
「断食」という施設を見つけました。辛そう。
境内へ。
2019年04月28日 15:56撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:56
境内へ。
勝運橋を渡り切りました。
2019年04月28日 15:59撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:59
勝運橋を渡り切りました。
ここでバンジージャンプを受け付けしている模様。ここでコンデジの充電切れ。この後、ゴールの王寺駅まで下り、お疲れ様でした。
2019年04月28日 15:59撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4/28 15:59
ここでバンジージャンプを受け付けしている模様。ここでコンデジの充電切れ。この後、ゴールの王寺駅まで下り、お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

4月終わりですが、曇りで少し寒かったです。崖や岩場など危険な個所もなく、生駒山方面まで走り続けられそうなコース。今回は時間の都合上、スタート地点へ引き戻りました。総本山の「朝護孫子寺」が広大な境内で、お坊さん+信者さんがお経を唱えていた場面に遭遇。由緒あるお寺だと実感しました。開運橋のバンジーも盛況。私には一昔のように飛び込む勇気は残ってないです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら