記録ID: 1819702
全員に公開
ハイキング
甲信越
飯士山 鋸尾根の神弁橋コース
2019年04月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:54
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 922m
- 下り
- 934m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口前の数年前まで東山フィッシングパークがあった場所に駐車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き始めの沢沿いから第一展望台の標識がある場所までのトラバースが荒れています。それ以降は明確な尾根です。 最初の沢から離れた直後と鋸尾根といわれる後半のアップダウンはかなり急です。 |
写真
感想
お気に入りの飯士山、毎年ゴールデンウイーク後半かその直後に帰省の帰りに一人で歩いています。踏みつけるほどのイワウチワの他にショウジョウバカマ、カタクリ、イワカガミ、イワナシ、スミレ、シャクナゲとお花ロード。上を見れば純白のタムシバとオオカメノキが青空に映えてうっとり、それを山友に見せたくて今回案内しましたが、いつもより1週間早かったからか、イワウチワ以外は咲き始めたばかりでチョット残念。加えて前日降った雪でせっかく開いたイワウチワも花が落ちる寸前の首つり状態のものも多くて可哀そうな姿。
山頂に至る稜線には毎年雪が残っているのですが、今年はその量も多く、山頂も真っ白でした。
1,111mの低山ながら、山頂からは360度の大展望で、お花を見ながら繰り返しのアップダウン、岩場歩き、雪渓歩きととても楽しめる飯士山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
飯士山とっても素敵な山でした。
イワウチワ、タムシバ、新緑、残雪
360度の眺望❗
言う事なしです。
こんばんは、お疲れさまです。
飯士山はまだ未踏なのです(^^;
お花と残雪がいい感じですね♪
今度行ってみよーかな(笑)
ぜひぜひ!
タムシバ越しの残雪の山々がとても
魅力的でした☺
もちろん、足元のかわいいお花も!
大源太と同じくらい好きな山です。
秋もいいですが、やっぱり残雪とお花がいっぱいのこの季節が最高です。
本当におススメなので、是非歩いてみてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する