ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1820977
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

利平茶屋・栗生山のヤシオはダメでした

2019年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
horipy その他1人
GPS
10:03
距離
5.6km
登り
689m
下り
680m

コースタイム

利平茶屋散策(1時間38分)
駐車場  8時56分
駐車場  10時34分

栗生山散策(2時間3分)
駐車場  11時24分
栗生山  12時11分
駐車場  13時27分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利平茶屋森林公園P
栗生神社P
例年通り利平茶屋森林公園に来ました、ヤシオを期待してスタート
2019年05月02日 08:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 8:56
例年通り利平茶屋森林公園に来ました、ヤシオを期待してスタート
対岸の斜面にヤシオがチラチラ見えますが少し早かったかな?
2019年05月02日 08:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 8:56
対岸の斜面にヤシオがチラチラ見えますが少し早かったかな?
ミズバショウ開花
2019年05月02日 09:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 9:01
ミズバショウ開花
足元にヒメイチゲや
2019年05月02日 09:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:12
足元にヒメイチゲや
セントウソウ
2019年05月02日 09:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:13
セントウソウ
ネコノメソウ
2019年05月02日 09:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:17
ネコノメソウ
ハルトラノオなど咲いてます
2019年05月02日 09:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:18
ハルトラノオなど咲いてます
ハナネコは沢山あるけど殆ど赤いのが取れている、必死に探してやっと赤いのを見つけた
2019年05月02日 09:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 9:19
ハナネコは沢山あるけど殆ど赤いのが取れている、必死に探してやっと赤いのを見つけた
山崖の滝、昨日の雨で水量多いです
2019年05月02日 09:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 9:19
山崖の滝、昨日の雨で水量多いです
遊歩道は左上へ
2019年05月02日 09:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:21
遊歩道は左上へ
通行止めですが進みます
2019年05月02日 09:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:21
通行止めですが進みます
ここが危険個所で通行止めらしいがクサリ有るので問題なし
2019年05月02日 09:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:23
ここが危険個所で通行止めらしいがクサリ有るので問題なし
ガーン、完全にフライングでヤシオはまだツボミでした
2019年05月02日 09:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 9:27
ガーン、完全にフライングでヤシオはまだツボミでした
咲いているのは風、霜でやられています
2019年05月02日 09:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 9:51
咲いているのは風、霜でやられています
シャクナゲはまだツボミ
2019年05月02日 09:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 9:53
シャクナゲはまだツボミ
対岸の三段の滝を望む
2019年05月02日 10:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:01
対岸の三段の滝を望む
北斜面のヤシオはやられています
2019年05月02日 10:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 10:02
北斜面のヤシオはやられています
標高を下げて1枚
2019年05月02日 10:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 10:17
標高を下げて1枚
2枚
2019年05月02日 10:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 10:20
2枚
ゴール、栗生山へ向かいます
2019年05月02日 10:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:34
ゴール、栗生山へ向かいます
栗生神社
2019年05月02日 11:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 11:24
栗生神社
神社脇の巨大杉で樹齢1200年らしい
2019年05月02日 11:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:25
神社脇の巨大杉で樹齢1200年らしい
登山口
2019年05月02日 11:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:26
登山口
脇のヒトリシズカ
2019年05月02日 11:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 11:28
脇のヒトリシズカ
約30分で稜線に出て左尾根のヤシオ
2019年05月02日 11:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 11:56
約30分で稜線に出て左尾根のヤシオ
もう終わりっぽい
2019年05月02日 11:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 11:57
もう終わりっぽい
赤城山
2019年05月02日 12:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 12:07
赤城山
袈裟丸山
2019年05月02日 12:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 12:08
袈裟丸山
青空で良いのですが・・・
2019年05月02日 12:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 12:10
青空で良いのですが・・・
袈裟丸山のヤシオは今年2週間以上遅いかな?
2019年05月02日 12:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 12:10
袈裟丸山のヤシオは今年2週間以上遅いかな?
山頂着
2019年05月02日 12:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 12:11
山頂着
東尾根へ行き1本
2019年05月02日 12:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:15
東尾根へ行き1本
花は少ない
2019年05月02日 12:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:17
花は少ない
南斜面を少し下がって良いのが1本
2019年05月02日 12:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 12:54
南斜面を少し下がって良いのが1本
2本
2019年05月02日 13:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:00
2本
無事ゴール
2019年05月02日 13:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:27
無事ゴール
おまけ、令和1日は足利天狗山へ行くが太陽は見えません
2019年05月01日 06:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 6:02
おまけ、令和1日は足利天狗山へ行くが太陽は見えません
ヤマツツジはまあまあ
2019年05月01日 06:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 6:19
ヤマツツジはまあまあ
両崖山手前でシャガ見頃
2019年05月01日 06:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 6:28
両崖山手前でシャガ見頃
天狗山着、お札は無しでした
2019年05月01日 06:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 6:44
天狗山着、お札は無しでした
令和初富士山を望む
2019年05月01日 07:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 7:30
令和初富士山を望む

感想

ヤシオを期待して利平茶屋へ行くがフライングでした、対岸の斜面などはピンクに見えていましたが遊歩道脇はツボミ多く開花しているのは風、霜でやられていて茶色くなってました、これだと見頃になるには今ツボミの木が咲かないとダメなので1週間以上先になりそうでした。

栗生山の方ですがこちらも風、霜でやられていて壊滅状態、ツボミも少ないので今年のヤシオは終わりだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

利平茶屋のアカヤシオ!
horipy,さん、おはようございます。
GWタイミングを見て今年も利平茶屋から鳥居峠間の、
穴場のアカヤシオを観賞を予定していました。
残念ながら霜にやられて今年は駄目みたいですね。
蕾が咲くころ下見をしようかな?
貴重な情報ありがとうございました
2019/5/3 9:15
Re: 利平茶屋のアカヤシオ!
こんにちは
利平茶屋は完全にフライングでした、写真にもありますが今咲いているのは全滅でした。
ツボミは風、霜害は無いと思われますので今後の気温次第ですが満開になるには1週間は掛かると思います。
2019/5/3 15:30
今年は遅いですか・・・
horipyさん、こんにちは。
自分もそろそろ赤城や袈裟丸のアカヤシオが気になっているのですが
だめそうですね・・・
少し様子を見ます。
情報ありがとうございました!
2019/5/3 15:19
Re: 今年は遅いですか・・・
こんにちは、コメントどうもです。
今咲いている花は風と霜などでやられていますがツボミは大丈夫だと思われます、袈裟丸などは標高高いので今の所被害は無いでしょうけど今年は開花が遅そうですし今後冬型になったり寒気も心配ですが自然の事なので仕方ありません、西上州方面は被害無さそうですが高速混みそうなので自分は見送っています。
2019/5/3 15:37
今年は遅すぎですね
horipyさん おはようございます

GW中、いつ袈裟丸山に行こうか…と考えていましたが、
レコを見ても開花の様子はなく、今年のアカヤシオの開花
の遅さを感じています。赤城山の利平茶屋から行くルート
も気になります。行くのならば、GW明けの週末が良いで
しょうか?
                     埼玉のchii
2019/5/5 6:44
Re: 今年は遅すぎですね
こんにちは
利平茶屋付近の開花したヤシオは全滅ですがツボミは大丈夫そうなので5/11、12辺りなら咲いていると思われます、ただ今後寒気が入ると解らないですが。
袈裟丸ですが何処を目的地で変わると思います、昨年は早すぎたので参考にはなりませんが通常賽の河原〜小丸付近が見頃なのは5/20辺りですので皆さんのレコ待ちですね。
2019/5/5 15:35
その年によって見頃時期が大きく変わるんですね。
こんばんは、horipyさん。
確か去年のアカヤシオの見頃は4月で、ゴールデンウィークには終わっていたと思うのですが... 今年のアカヤシオの見頃は去年より約1ヶ月遅い感じですね?
その年によっての見頃時期の差に驚きです... 天気よりも難しい感じがしました。
2019/5/6 1:01
Re: その年によって見頃時期が大きく変わるんですね。
こんにちは
昨年は早すぎ、今年は1〜2週間遅れなので狙っている人はヤキモキしていると思いますし気の早い人が様子を見てくるでしょうからヤマレコチェックですね。
2019/5/6 9:20
道案内、ありがとうございました。
こんばんは。
利平茶屋から栗生山まで道案内していただいたdekaと申します。
栗生山は初めてで、しかも利平茶屋がハズレだったため急遽行くことにしたので、本当に助かりました。
そして、なんとhoripyさんだったのですね!
わんこちゃんのプロフ写真、気になってました。
これからも時々山行記録を拝見させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

4日の白馬岳、無事行ってきました。お天気にも恵まれて、素晴らしい絶景を堪能してきました。
2019/5/6 20:43
Re: 道案内、ありがとうございました。
おはようございます。
こちらこそ2日の日はお話しさせていただき有難うございました。
白馬岳無事登頂されたそうで何より、ぜひ絶景をレコしてください、お疲れ様でした。
2019/5/7 4:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら