ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1822081
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

二股山、下沢回遊コース

2019年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
433m
下り
419m

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:30
合計
3:15
8:41
36
スタート地点
9:17
9:17
30
休憩所
9:47
10:04
8
展望台
10:12
10:17
18
10:35
10:42
22
北峰
11:04
11:04
28
つつじ平
11:32
11:33
23
下沢城跡
11:56
ゴール地点
天候 晴れ。気温は15〜20℃くらい。
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東方面(鹿沼市街地)からは、古峯原宮通り(県道14号)を西へ進み、上日向交差点を右へ曲がります。北へ上って大芦川を渡ったらすぐ左折。二股山と書かれた小さな標識のほうです。道なりに進むとまた標識があるので右折し、道沿いに左へ進むと無料駐車場です。
その他周辺情報 上日向交差点の角にあるセブンイレブンが最寄りのコンビニだと思います。
山の東にある無料駐車場からスタートです。この駐車場は阿部様のご厚意によるものだそうです。GWだから混んでいるかもと思い早めに来たのですが、一番乗りでした。
山の東にある無料駐車場からスタートです。この駐車場は阿部様のご厚意によるものだそうです。GWだから混んでいるかもと思い早めに来たのですが、一番乗りでした。
駐車場からすぐのところに無料で貸し出されている杖がありました。借りたら返しましょう。
駐車場からすぐのところに無料で貸し出されている杖がありました。借りたら返しましょう。
最初の分岐です。左の直進が下沢回遊コースの往路、右が復路です。はじめてなので素直に往路を行きます。
最初の分岐です。左の直進が下沢回遊コースの往路、右が復路です。はじめてなので素直に往路を行きます。
このような道しるべがたくさん設置されています。このあたりから少しずつ急に。
このような道しるべがたくさん設置されています。このあたりから少しずつ急に。
休憩所に到着。あまり疲れていないので休まず進みます。
休憩所に到着。あまり疲れていないので休まず進みます。
長い坂を上ったら分岐がありました。加園から登ってくるとここで合流するみたいです。山頂がある右へ進みます。
長い坂を上ったら分岐がありました。加園から登ってくるとここで合流するみたいです。山頂がある右へ進みます。
ロープ場です。坂が急ですが危険と言うほどではありません。
ロープ場です。坂が急ですが危険と言うほどではありません。
展望台に到着しました。
展望台に到着しました。
右手、南西から西の景色。雲が多いですが晴れて良かったです。遠くの山々まで見えます。さすがに富士山は見えませんでした。
右手、南西から西の景色。雲が多いですが晴れて良かったです。遠くの山々まで見えます。さすがに富士山は見えませんでした。
左手、南から南西の景色。案内図がありましたが、正直どれがどの山なのか分かりませんでした。
左手、南から南西の景色。案内図がありましたが、正直どれがどの山なのか分かりませんでした。
ここでおやつタイム。
ここでおやつタイム。
展望台から数分の位置にある祠。雷電様というそうです。
展望台から数分の位置にある祠。雷電様というそうです。
山頂に到着しました。南峰です。
1
山頂に到着しました。南峰です。
ここからの眺めも悪くありませんが、先ほどの展望台のほうが良かったように感じます。
ここからの眺めも悪くありませんが、先ほどの展望台のほうが良かったように感じます。
山頂付近はつつじが咲いていました。ブンブンと蜂が飛んでいます。
山頂付近はつつじが咲いていました。ブンブンと蜂が飛んでいます。
赤い花が多いです。
1
赤い花が多いです。
薄紫の花は少なめ。
1
薄紫の花は少なめ。
山頂からは急な下り坂です。
山頂からは急な下り坂です。
危険の標識。
危ないので手袋をして慎重におります。持ってきておいて良かったです。
危ないので手袋をして慎重におります。持ってきておいて良かったです。
ロープ場です。しっかりロープを使っておりていきます。
ロープ場です。しっかりロープを使っておりていきます。
北峰と迂回路の分岐です。余力があったので北峰を目指すことにしました。
北峰と迂回路の分岐です。余力があったので北峰を目指すことにしました。
え、ここ登るの? 突如現れた岩場。右も左も道がありそうでしたが、このロープがある中央を登りました。
え、ここ登るの? 突如現れた岩場。右も左も道がありそうでしたが、このロープがある中央を登りました。
登り切ったところが頂上でした。
登り切ったところが頂上でした。
北峰からの景色です。さすがに良い眺めです。
北峰からの景色です。さすがに良い眺めです。
右側に見えるのがさっきまでいた南峰です。
右側に見えるのがさっきまでいた南峰です。
はるか下のほうには車を止めた無料駐車場が見えます。結構登ってきました。
はるか下のほうには車を止めた無料駐車場が見えます。結構登ってきました。
温度計で気温チェック。15℃でした。自分の温度計は17℃くらいを指していました。
温度計で気温チェック。15℃でした。自分の温度計は17℃くらいを指していました。
ここで先程の迂回路と合流します。迂回してこちらから登れば楽だったようです。
ここで先程の迂回路と合流します。迂回してこちらから登れば楽だったようです。
合流点にはテレビの中継局があるので、ここから先はこのような電柱がいくつかあります。なんともいえない違和感があります。
合流点にはテレビの中継局があるので、ここから先はこのような電柱がいくつかあります。なんともいえない違和感があります。
つづじ平に到着しました。名称ほどつつじはありませんでした。
つづじ平に到着しました。名称ほどつつじはありませんでした。
322mの地点。座るための簡素な木の椅子があるのみです。
322mの地点。座るための簡素な木の椅子があるのみです。
この大きな岩は不動岩と呼ばれているそうです。
この大きな岩は不動岩と呼ばれているそうです。
下沢城跡に到着。見晴らしはよくありません。木々の間から少しだけ背戸山が見えます。
下沢城跡に到着。見晴らしはよくありません。木々の間から少しだけ背戸山が見えます。
城跡を過ぎた後は下り坂が続きます。ロープを使う急なところもありました。
城跡を過ぎた後は下り坂が続きます。ロープを使う急なところもありました。
最初の地図がある地点まで戻ってきました。ホッと一安心。
最初の地図がある地点まで戻ってきました。ホッと一安心。
無事ゴールです。誰ともすれ違わなかったし、姿も見なかった登山は初めてでした。
無事ゴールです。誰ともすれ違わなかったし、姿も見なかった登山は初めてでした。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 日よけ帽子 行動食 飲料 ガイド地図(ブック) 携帯 カメラ 温度計 アクションカメラ
備考 結構虫が飛んでいたので、虫除けスプレーがあれば良かった。
手袋(軍手)は持って行って良かったです。

感想

登山初心者、5回目の登山は鹿沼市の二股山です。

ゴールデンウィークなので駐車できるか心配だったのですが、駐車場には一番乗りでした。

東側から登る下沢回遊ルートを歩きました。往路は杉の落ち葉があって前日雨だったわりには滑ることもなく歩きやすかったです。一方、復路は土が見えて滑りやすかったり木の根が多かったりして、少々歩きにくかったです。下から南峰までは危険なところはありませんでしたが、南峰から北峰の間と復路の数か所はロープを使わなければならないところがあって慎重に進んだほうが良いです。北峰の崖は迂回できるので体力におうじて登るかどうか決められます。

どのルートも小さな標識と木にくくりつけたテープがあるので、道は分かりやすいです。分岐や要所には詳しい全体図もあって、初心者に親切な山でした。

登山5回目にして、自分以外の登山者を見なかった登山となりました。初めての貸切状態。静かな山登りでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら