記録ID: 1822635
全員に公開
未入力
未入力
二口登山口から残雪の守門岳ピストン
2019年04月30日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:12
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:12
距離 12.2km
登り 1,192m
下り 1,194m
06:40 スタート(0.00km) 06:40 - その他(6.44km) 12:06 - ゴール(12.25km) 15:52
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
平成最後の日に以前から登りたかった守門岳に挑戦した。国道350号の道の駅を過ぎて二口登山口手前の除雪最終地点に停車。ふきのとうが顔を出している道をゆるゆる進むと登山口の急登が始まる。最初は雪がなかったが次第にザラメ雪の堆積が増えてくる。 柔らかくソールのグリップが効くのでアイゼン不要、踏み抜きに注意すればツボ足で雪上を歩行できたためワカンも装着する必要はなかった。わずかなトレースを辿って進んだが杉林の途中で途切れる。尾根に上がって登山道に合流できたが少ないリボンと方向を頼りに進むしかなかった。 道迷いの不安で撤退も考えたが登山道合流地点に枝を立ててマーキングし、12時まで進むこととした。1000mを超えたあたりから樹林帯を抜け視界が開けてくると同時に降っていた雨があがり天候がよくなってきたが強い風に吹かれて登り速度が上がらない。 やせ尾根の張り付いた雪をおそるおそる渡り、雪の切れ目のヤブを苦労して通過すると大日岳の巨大な雪庇が見えてくる。後ろを見ると歩いた雪の下にも空洞が見えぞっとする。クラックの走る雪原を抜けようやく守門岳山頂に12時に到着する。三角点と円形の山名盤が設置された狭い山頂でコーヒー休憩したのち下山開始する。登りに5時間半かかったが下りは3時間半で下山。ルートを外した個所も無事通過して駐車場所に到着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する