ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1823917
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山!残雪と激風の登り初め!!

2019年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:18
距離
9.0km
登り
1,232m
下り
1,221m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
2:44
合計
9:18
7:50
8:02
55
8:57
9:01
100
10:41
11:15
10
11:25
11:26
17
11:43
13:18
69
14:27
14:44
37
15:21
15:22
48
天候 晴れ(途中あられが少し、森林限界超えてからが激風w)
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登拝者用第2駐車場を利用させていただきました。6時ちょっと過ぎに到着しましたが下段は満車、上段は空車でした。
コース状況/
危険箇所等
コースは直登です(^^;。途中ガレバ、山頂付近ザレバとなっております。
所によりアイスバーン、残雪区間あります。八合目過ぎてからの残雪区間は自分はチェーンスパイク使用でした。その辺りは滑り止め必要かと思います。

男体山は何度か登っていて都度記録を出してます。よろしければ過去記事もご覧ください。
その他周辺情報 下山後、湯元温泉 ゆ処山月五識の湯(\900)にて汗を流させて頂きました!
登拝門、開きましておめでとうございます!少し遅くなりましたが参りました!
2019年05月02日 06:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/2 6:39
登拝門、開きましておめでとうございます!少し遅くなりましたが参りました!
境内のヤシオツツジ、中禅寺湖湖畔のヤシオツツジも咲き始めていたので周辺の山は良い感じかな?
2019年05月02日 06:47撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 6:47
境内のヤシオツツジ、中禅寺湖湖畔のヤシオツツジも咲き始めていたので周辺の山は良い感じかな?
今回はこの3名で行きます!
2019年05月02日 06:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/2 6:50
今回はこの3名で行きます!
んー、いつもここをくぐる時は身が引き締まりますね💦
2019年05月02日 06:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 6:52
んー、いつもここをくぐる時は身が引き締まりますね💦
1~3合目の樹林帯、芽吹き直前といった感じですね。
2019年05月02日 06:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 6:58
1~3合目の樹林帯、芽吹き直前といった感じですね。
この辺りも春はもう少しといった感じでしょうか(;^_^A
2019年05月02日 07:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 7:46
この辺りも春はもう少しといった感じでしょうか(;^_^A
何時もの4合目鳥居の少し先、観音薙ぎで休憩です!冬枯れしていてまた違った景色ですね~✨
2019年05月02日 07:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
5/2 7:51
何時もの4合目鳥居の少し先、観音薙ぎで休憩です!冬枯れしていてまた違った景色ですね~✨
4合目よりいざ!
2019年05月02日 08:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 8:02
4合目よりいざ!
シロヤシオ・・・この子たちが咲く頃また来るから元気に目を覚ましてね~( ´艸`)ってなんかあられ見たいの降ってない?💦
2019年05月02日 08:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 8:12
シロヤシオ・・・この子たちが咲く頃また来るから元気に目を覚ましてね~( ´艸`)ってなんかあられ見たいの降ってない?💦
前日光の山々もよく見えますねぇ~👀
2019年05月02日 08:19撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 8:19
前日光の山々もよく見えますねぇ~👀
さて六合目だ・・・3年前はここから先の樹林帯から雪が・・・しかもこの辺りはアイスバーン・・・💦
2019年05月02日 08:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/2 8:33
さて六合目だ・・・3年前はここから先の樹林帯から雪が・・・しかもこの辺りはアイスバーン・・・💦
あーやっぱり・・・でもこんなもんか・・・様子を見ながらノーアイゼンで・・・
2019年05月02日 08:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 8:41
あーやっぱり・・・でもこんなもんか・・・様子を見ながらノーアイゼンで・・・
7合目前後のガレバは日当たりが良いのでいつも通りです!☀
2019年05月02日 08:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/2 8:53
7合目前後のガレバは日当たりが良いのでいつも通りです!☀
8合目直前・・・んー、残雪っぽくなってきたな・・・ガレバ終わりも近いし・・・
2019年05月02日 09:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 9:14
8合目直前・・・んー、残雪っぽくなってきたな・・・ガレバ終わりも近いし・・・
チェーンアイゼン!✨私とderaさん、装着します!
2019年05月02日 09:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 9:14
チェーンアイゼン!✨私とderaさん、装着します!
「ちょっと、何撮ってんのよ!」(笑)
ヒガラちゃんかな?奇跡的に羽で自分を隠すかのような??w
2019年05月02日 09:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
5/2 9:22
「ちょっと、何撮ってんのよ!」(笑)
ヒガラちゃんかな?奇跡的に羽で自分を隠すかのような??w
社山・中倉・庚申・袈裟丸!
2019年05月02日 09:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 9:34
社山・中倉・庚申・袈裟丸!
特に雪に阻まれることなくここまで来れました。
2019年05月02日 09:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 9:36
特に雪に阻まれることなくここまで来れました。
お詣りです⁉賽銭箱新しくなった?✨
2019年05月02日 09:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 9:37
お詣りです⁉賽銭箱新しくなった?✨
やっぱりここから先は入山者の情報通り、残雪区間ですね。皆さんここで滑り止め着けてます!うちのwan君、まだ着けずに行ってます(;'∀')
2019年05月02日 09:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 9:57
やっぱりここから先は入山者の情報通り、残雪区間ですね。皆さんここで滑り止め着けてます!うちのwan君、まだ着けずに行ってます(;'∀')
緩斜度区間
2019年05月02日 09:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 9:58
緩斜度区間
うちの仲間内で言うブラックゾーン(黒い土嚢袋区間)
2019年05月02日 10:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 10:01
うちの仲間内で言うブラックゾーン(黒い土嚢袋区間)
deraさんのナイスバックショット📷!なんか土嚢が見えないだけで気分が全く違います!雪のお陰もあってなんか楽しい!!
2019年05月02日 10:04撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
5/2 10:04
deraさんのナイスバックショット📷!なんか土嚢が見えないだけで気分が全く違います!雪のお陰もあってなんか楽しい!!
うちの仲間内で言うグリーンゾーン(緑の土嚢袋区間)、あー!チェンが重い!!重さが響いてきたー(´;ω;`)ウッ…
2019年05月02日 10:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/2 10:08
うちの仲間内で言うグリーンゾーン(緑の土嚢袋区間)、あー!チェンが重い!!重さが響いてきたー(´;ω;`)ウッ…
9合目、なかなかの残雪量ですかね~
2019年05月02日 10:13撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/2 10:13
9合目、なかなかの残雪量ですかね~
そろそろ森林限界を超えますね~、雪と青空はここまでです!
2019年05月02日 10:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 10:18
そろそろ森林限界を超えますね~、雪と青空はここまでです!
森林限界突破!激風キター!!森を抜けて直ぐチェーンスパイクを外し風対策です。周りの方も一斉にここで装いチェンジです。
2019年05月02日 10:21撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/2 10:21
森林限界突破!激風キター!!森を抜けて直ぐチェーンスパイクを外し風対策です。周りの方も一斉にここで装いチェンジです。
白根は雲の中ですがまだ真っ白ですね~✨
2019年05月02日 10:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 10:22
白根は雲の中ですがまだ真っ白ですね~✨
素晴らしい景色です( ´艸`)
2019年05月02日 10:30撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4
5/2 10:30
素晴らしい景色です( ´艸`)
毎度ながらこの景色が見たくて来ちゃうんですよねぇ~(;^_^A
2019年05月02日 10:31撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
5/2 10:31
毎度ながらこの景色が見たくて来ちゃうんですよねぇ~(;^_^A
凍ってない?今朝がた吹き掛けたかな?
2019年05月02日 10:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 10:32
凍ってない?今朝がた吹き掛けたかな?
溶岩の所にツラ~ラ~、寒い!
2019年05月02日 10:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 10:36
溶岩の所にツラ~ラ~、寒い!
山頂が見えて参りました~!
2019年05月02日 10:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/2 10:40
山頂が見えて参りました~!
開きましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します!!(ー人ー)
2019年05月02日 10:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
5/2 10:55
開きましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します!!(ー人ー)
太郎山神社へもお参りです!そして白根・至仏、真っ白~!
2019年05月02日 11:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 11:03
太郎山神社へもお参りです!そして白根・至仏、真っ白~!
燧君も真っ白~!
2019年05月02日 11:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/2 11:03
燧君も真っ白~!
会駒ちゃんも真っ白~!今年は春になってから降ってるもんなぁ~
2019年05月02日 11:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 11:03
会駒ちゃんも真っ白~!今年は春になってから降ってるもんなぁ~
戻りつつ・・・太郎山神社から山頂への登り返し部分は西向き斜面なので雪積もります!今回は問題ない量でしたが・・・
2019年05月02日 11:13撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 11:13
戻りつつ・・・太郎山神社から山頂への登り返し部分は西向き斜面なので雪積もります!今回は問題ない量でしたが・・・
戻り天気のいいうちに遊ぶだけ山頂遊びしちゃいます!
2019年05月02日 11:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/2 11:17
戻り天気のいいうちに遊ぶだけ山頂遊びしちゃいます!
刀に向かいつつ、日光清滝付近よく見えます!
2019年05月02日 11:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/2 11:17
刀に向かいつつ、日光清滝付近よく見えます!
日差しに半鐘が光ります!
2019年05月02日 11:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/2 11:17
日差しに半鐘が光ります!
振り返るとwan君コケそこね( ´∀` )写真だとポーズ撮ってるように写りました(笑)
2019年05月02日 11:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 11:20
振り返るとwan君コケそこね( ´∀` )写真だとポーズ撮ってるように写りました(笑)
慌ててポーズのwan君、見てましたよw
2019年05月02日 11:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/2 11:20
慌ててポーズのwan君、見てましたよw
青空なので青い神剣!青すぎると空と同化しちゃうんですよねぇ( ̄▽ ̄;)
2019年05月02日 11:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
5/2 11:22
青空なので青い神剣!青すぎると空と同化しちゃうんですよねぇ( ̄▽ ̄;)
刀前より、屏風岩ですかね~👀冬枯れでよく見えます!よくあんなでっかい岩があったもんだ💦
2019年05月02日 11:30撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/2 11:30
刀前より、屏風岩ですかね~👀冬枯れでよく見えます!よくあんなでっかい岩があったもんだ💦
絶景ですなぁ~、そして風つぇ~しさみーし壊れてきたー(;´∀`)
2019年05月02日 11:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
5/2 11:32
絶景ですなぁ~、そして風つぇ~しさみーし壊れてきたー(;´∀`)
何やってんの?(;・∀・)
2019年05月02日 11:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
5/2 11:35
何やってんの?(;・∀・)
皆さん?(;^_^A
2019年05月02日 11:36撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4
5/2 11:36
皆さん?(;^_^A
ん?
2019年05月02日 11:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 11:38
ん?
あ・・・
2019年05月02日 11:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 11:38
あ・・・
「大」になる私yasutaroさん・・・(`・ω・´)b
そんなに柔らかくないってw
2019年05月02日 11:38撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
5/2 11:38
「大」になる私yasutaroさん・・・(`・ω・´)b
そんなに柔らかくないってw
そして山頂で合流した男体山の大先輩であります女監督様も我々に触発されたか⁉
2019年05月02日 11:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
5/2 11:39
そして山頂で合流した男体山の大先輩であります女監督様も我々に触発されたか⁉
思う存分山頂あそび、お昼にしましょ!
wan君水餃子?じゃなくて水焼き餃子小籠包入り!?
2019年05月02日 11:58撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
5/2 11:58
思う存分山頂あそび、お昼にしましょ!
wan君水餃子?じゃなくて水焼き餃子小籠包入り!?
思う存分山頂あそび、お昼にしましょ!
今日は令和カップヌードル!✨
2019年05月02日 11:59撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
5/2 11:59
思う存分山頂あそび、お昼にしましょ!
今日は令和カップヌードル!✨
deraさんサラダチキン入り塩ラーメン!ビール🍺も良いね(`・ω・´)b
2019年05月02日 12:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/2 12:02
deraさんサラダチキン入り塩ラーメン!ビール🍺も良いね(`・ω・´)b
そして女監督様よりコーヒーを頂きました!早速皆で頂きます!!
2019年05月02日 12:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
5/2 12:27
そして女監督様よりコーヒーを頂きました!早速皆で頂きます!!
絶景に!と沸かし直したのにあっさりとアイスコーヒー(笑)
2019年05月02日 12:42撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/2 12:42
絶景に!と沸かし直したのにあっさりとアイスコーヒー(笑)
遊びすぎなくらい山頂でゆっくりしてしまいました!風さらに強くなってません?下山しましょう!
2019年05月02日 13:16撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
5/2 13:16
遊びすぎなくらい山頂でゆっくりしてしまいました!風さらに強くなってません?下山しましょう!
下山時多少空気も澄んだのか遠くが見えるようになってきましたね~
2019年05月02日 13:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 13:20
下山時多少空気も澄んだのか遠くが見えるようになってきましたね~
白根、雲取れましたね~カッケー!✨
2019年05月02日 13:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/2 13:20
白根、雲取れましたね~カッケー!✨
うわぁ、湖面すげー(;・∀・)
2019年05月02日 13:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
5/2 13:20
うわぁ、湖面すげー(;・∀・)
登る時よりも下りで見ると残雪斜面、怖いですねぇ~汗
2019年05月02日 13:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 13:35
登る時よりも下りで見ると残雪斜面、怖いですねぇ~汗
途中なんどかズルっとありましたが、ケガすることなく無事下山です!
2019年05月02日 16:10撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/2 16:10
途中なんどかズルっとありましたが、ケガすることなく無事下山です!
番付札を書いて帰りましょう・・・おー!札の元号も令和になってます!!
2019年05月02日 16:13撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 16:13
番付札を書いて帰りましょう・・・おー!札の元号も令和になってます!!
本日もありがとうございました。そして、今年、今元号の令和の時代もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2019年05月02日 16:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/2 16:24
本日もありがとうございました。そして、今年、今元号の令和の時代もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

感想

今回は今年から開山期間が変更になりました男体山へ、仲間と行って参りました!本当は開山日当日に登拝予定でしたが都合が悪くなり今日になってしまいました。幸い仲間内では今日の方が人数が集まれるとあってwan君とderaさんが私の懲りない男体山登拝へ同行して下さいました。

開山直前・直後に降雪があり、登山道心配しておりましたが8~9合目の間の残雪区間は予想外に雪が多く、それ以外はおおよそ予想通りの登山道でした。一応私とderaさんはチェーンスパイクで、wan君は下りのみ土踏まずの所だけの軽アイゼンで残雪区間通過して参りました。

去年の秋に続き今回も激風、一人ならすぐ下山してましたね。今回は皆が居たのでゆっくりと山頂遊び、楽しんで参りました。それにしてもー2℃の山頂で風速10m以上が寒い!でも景色がいいのでまた来ちゃうんですよね!次はもう少し穏やかに過ごさせていただけたら嬉しいですね~✨ちなみに日差しの強い久々の山歩きに雪の照り返し、顔と耳たぶ、真っ赤に日焼けです(;^_^A

思い返せば、男体山に最後に登ったのは去年の7月…大分間が空きました。
2016年6月に男体山に出会い…その魅力に取り憑かれた。
毎週のように熱く登って…膝を痛め続けていた時期が懐かしい。
なので、今となっても男体山と聞くと背筋が伸びる思いになるのです。

今回は、自分に山を教えて頂いた先輩方との登山となりました。
久しぶりのグループ山行。
最近では、単独行での小屋泊やテント泊がメインになっていたので…
なんだか楽しいです!!笑
やっぱり単独で登る山は好きですが、皆でワイワイ登るのも良いですね〜♪
山頂ではビールを片手に2時間たっぷり休憩…楽しい時間でした。

久しぶりの男体山は、相変わらずの直登で息が上がります。
しかし、森林限界を越えると変わらぬ絶景で迎えてくれました。
しかも今回は頂上直下から残雪が残っていて、雪山ハイクを楽しむことが出来ました。
実は、男体山はきついので今回来るのをためらっていたのですが…笑
残雪の男体というまた新たな表情を見れたので、来て良かったと思いました。

当時は、男体山を登ると毎回膝が痛くなっていたのですが…
今回は無傷でした!!!
ほっとすると共に、あの頃よりは少なからず筋肉ついたのかな?と嬉しく思います。
この調子で、今後も楽しく山登りが出来ると良いなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら