ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1824323
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山 新緑に癒されましたぁ〜!!

2019年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:04
距離
14.1km
登り
1,431m
下り
1,525m

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:54
合計
8:03
7:44
3
8:14
8:15
20
8:35
8:49
2
8:51
8:51
43
9:43
9:57
46
10:43
10:46
22
11:08
11:15
37
11:52
12:22
23
12:45
12:47
3
12:50
12:50
24
13:14
13:30
23
13:53
14:03
29
14:32
14:32
24
14:56
15:10
21
15:31
15:32
13
15:45
15:45
2
15:47
ゴール地点
合計距離: 14.1km (計画12.29辧ー惰6:38、休憩1:50) 
累積標高(上り): 1188m (計画 1148m)
累積標高(下り): 1297m (計画 1279m)
EK度数    : 32.5  (計画 30.2)
 (昭文社地図標準CT×1.1)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅からバス 川乗橋下車
コース状況/
危険箇所等
川乗橋〜百尋ノ滝〜足毛岩の肩コース分岐
晴天なら問題なく歩けるハイキングコース。百尋の滝まで何度か木橋を渡るので濡れているときは要注意。また片側が肩に触れるような崖、もう一方は落ちている斜面であり多少注意です。

足毛岩の肩コース分岐〜足毛岩の肩〜川苔山〜舟井戸
問題ないハイキングコース。体力勝負です。

舟井戸〜大ダワ
それまでと一変、岩稜のアップダウンが多く登山者も急減します。
ピンクテープやトラロープも少なく危険回避の足場探しに神経を使います。初心者や家族連れは舟井戸から巻道ルートで下る方が良いでしょう。

大ダワ〜大根山ノ神〜鳩ノ巣駅
大ダワまでの神経戦から解放されて口ずさみたくなるような快適な道。大根山ノ神で牧道コースと合流すると再び人通りの多い下降路となります。ラスト鳩ノ巣の住宅地に入っての急坂舗道は膝に来ます(泣 。

Shun330
その他周辺情報 細倉橋のトイレは使えません。 
河辺温泉梅の湯 本日特定日に付き970円
        通常860円
本日は電車・バス利用のハイキングに・・!!
奥多摩駅下車!!“屬離丱皇笋法ΑΑ!すでにすごい行列です!!バス2台で〜す!!それも満員!! びっくりです!!
1
本日は電車・バス利用のハイキングに・・!!
奥多摩駅下車!!“屬離丱皇笋法ΑΑ!すでにすごい行列です!!バス2台で〜す!!それも満員!! びっくりです!!
川乗橋でバス下車
2019年05月03日 07:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/3 7:41
川乗橋でバス下車
すごい次々と降りてくるではないですかぁ〜!!
2019年05月03日 07:40撮影 by  S4-KC, KYOCERA
3
5/3 7:40
すごい次々と降りてくるではないですかぁ〜!!
登山開始 スマホ オン♬
2019年05月03日 07:40撮影 by  S4-KC, KYOCERA
5/3 7:40
登山開始 スマホ オン♬
ウツギの花など見ながら舗装道路を・・!!
登山口までかなりあり追い越されることはあっても追い抜くことはなく(笑)1時間近く(??)
2019年05月03日 08:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/3 8:20
ウツギの花など見ながら舗装道路を・・!!
登山口までかなりあり追い越されることはあっても追い抜くことはなく(笑)1時間近く(??)
ようやく登山口到着〜!!
ここのバイオトイレ調整中で使用不可でしたぁ〜!!
2019年05月03日 08:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/3 8:47
ようやく登山口到着〜!!
ここのバイオトイレ調整中で使用不可でしたぁ〜!!
登山口 すぐに Pass Counterが両サイドに・・!!
2019年05月03日 08:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/3 8:48
登山口 すぐに Pass Counterが両サイドに・・!!
数か所に滝が・・・!!
頭上にかかっている橋を渡り先に進み・・下が見えなければいいんですがね!!見えると怖いんで〜す!!わ・た・し!!
2019年05月03日 09:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/3 9:01
数か所に滝が・・・!!
頭上にかかっている橋を渡り先に進み・・下が見えなければいいんですがね!!見えると怖いんで〜す!!わ・た・し!!
こんな滝も・・・!!
2019年05月03日 09:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/3 9:09
こんな滝も・・・!!
ヒトリシズカも咲いていましたよ!!
2019年05月03日 09:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/3 9:13
ヒトリシズカも咲いていましたよ!!
下は見えるし揺れるんで〜す(笑)
2
下は見えるし揺れるんで〜す(笑)
新緑に癒されながら・・いいですねぇ〜!!
2019年05月03日 09:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/3 9:31
新緑に癒されながら・・いいですねぇ〜!!
百尋の滝到着〜!!
すごい迫力です!!マイナスイオン浴びましょ〜う!!
2019年05月03日 09:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7
5/3 9:43
百尋の滝到着〜!!
すごい迫力です!!マイナスイオン浴びましょ〜う!!
足毛岩分岐 到着〜!! 山頂に左側1.5km 右側1.8km
どっちに行くのリーダー??
リーダー曰く・・左側は登った事があるから今回は右側に!!
了解で〜す!!
2019年05月03日 10:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/3 10:38
足毛岩分岐 到着〜!! 山頂に左側1.5km 右側1.8km
どっちに行くのリーダー??
リーダー曰く・・左側は登った事があるから今回は右側に!!
了解で〜す!!
こちら側に来て良かったで〜す!!
エンレイソウが・・・!!
大きな葉にかわいいお花ですこと!!
2019年05月03日 10:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/3 10:42
こちら側に来て良かったで〜す!!
エンレイソウが・・・!!
大きな葉にかわいいお花ですこと!!
お花をアップに・・・!!花びらがピンクですねぇ〜!!!
2019年05月03日 10:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/3 10:43
お花をアップに・・・!!花びらがピンクですねぇ〜!!!
ネコノメソウも・・!!
2019年05月03日 10:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/3 10:44
ネコノメソウも・・!!
何??同じ葉がいっぱい!!
2019年05月03日 10:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/3 10:56
何??同じ葉がいっぱい!!
近くで見たらハシリドコロでしたぁ〜!!
遠くはよく見えるはずなんですけどねぇ(笑)
2019年05月03日 10:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/3 10:45
近くで見たらハシリドコロでしたぁ〜!!
遠くはよく見えるはずなんですけどねぇ(笑)
エンレイソウ 先程はピンク色で今度は白色 
種類が違う??それとも咲き具合で変化していくのかな??
2019年05月03日 10:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/3 10:58
エンレイソウ 先程はピンク色で今度は白色 
種類が違う??それとも咲き具合で変化していくのかな??
すみれもいろんな種類が咲いていましたよ!!
2019年05月03日 10:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/3 10:58
すみれもいろんな種類が咲いていましたよ!!
遠方のピンク色はもしかしてアカヤシオですかね??
望遠が効かずで(笑)でもこちらのコース正解でしたねぇ〜!!
こんなにたくさんの花に会えて・・リーダーありがとう!!
2019年05月03日 11:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/3 11:07
遠方のピンク色はもしかしてアカヤシオですかね??
望遠が効かずで(笑)でもこちらのコース正解でしたねぇ〜!!
こんなにたくさんの花に会えて・・リーダーありがとう!!
足毛岩の肩 到着〜!!
先を見てしまったぁ〜!!
う〜急登が待っています〜!!(笑)
2019年05月03日 11:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/3 11:12
足毛岩の肩 到着〜!!
先を見てしまったぁ〜!!
う〜急登が待っています〜!!(笑)
急登で何度立ち止まったか!!でも左右を見るとヤマザクラが残っていてくれて・・ありがとさんで〜す!!
2019年05月03日 11:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/3 11:41
急登で何度立ち止まったか!!でも左右を見るとヤマザクラが残っていてくれて・・ありがとさんで〜す!!
疲れを癒してくれますねぇ〜お花達は〜!!
2019年05月03日 11:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/3 11:42
疲れを癒してくれますねぇ〜お花達は〜!!
写真だと急登がわかりませんがかなりの急登で・・・!!
もう少しで山頂?? 多数 休憩している人が見えるので・・あそこが山頂だよ・・と思い さあ〜もうひと頑張り〜!!
2019年05月03日 12:21撮影 by  S4-KC, KYOCERA
5/3 12:21
写真だと急登がわかりませんがかなりの急登で・・・!!
もう少しで山頂?? 多数 休憩している人が見えるので・・あそこが山頂だよ・・と思い さあ〜もうひと頑張り〜!!
山頂近くにフデリンドウが・・!!
3
山頂近くにフデリンドウが・・!!
山頂到着〜!!ヤッター!!
小さな 小さな ”バンザ〜イ”を!!
長い長い道のりでしたねぇ〜!!
以前登頂した時はこの標柱だけでしたが・・・!!
2019年05月03日 11:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/3 11:53
山頂到着〜!!ヤッター!!
小さな 小さな ”バンザ〜イ”を!!
長い長い道のりでしたねぇ〜!!
以前登頂した時はこの標柱だけでしたが・・・!!
お隣にはこんな立派な標柱が・・!!
もうあれから12年経ちましたものね・・!!
10年ひと昔で・・!!
3
お隣にはこんな立派な標柱が・・!!
もうあれから12年経ちましたものね・・!!
10年ひと昔で・・!!
遠方は雲取山ですかね??
左側の方には富士山を見られるみたいですが・・!この時間だと・・・!!
遠方は雲取山ですかね??
左側の方には富士山を見られるみたいですが・・!この時間だと・・・!!
今回は歩く距離が長丁場という事で 昼食休憩もいつもの半分に・・!!
いつも山頂満喫の1時間位なんで〜す!! 我々(笑)!!
今回30分に・・高尾山以来の人の多さにもびっくりで・・!!
さあ〜下山しますかぁ〜!!
鳩ノ巣駅に向かいがんばって足を前に出しますかね!!
2019年05月03日 12:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/3 12:28
今回は歩く距離が長丁場という事で 昼食休憩もいつもの半分に・・!!
いつも山頂満喫の1時間位なんで〜す!! 我々(笑)!!
今回30分に・・高尾山以来の人の多さにもびっくりで・・!!
さあ〜下山しますかぁ〜!!
鳩ノ巣駅に向かいがんばって足を前に出しますかね!!
馬酔木と三つ葉ツツジの共演で〜す!!
2019年05月03日 12:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/3 12:29
馬酔木と三つ葉ツツジの共演で〜す!!
すごい すごい お花を見ていると嬉しくなっちゃう♬
単純な わ・た・し!!
2019年05月03日 12:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/3 12:39
すごい すごい お花を見ていると嬉しくなっちゃう♬
単純な わ・た・し!!
大ダワに・・!! 
また登りだけどガンバ〜!! わ・た・し・た・ち!!
2019年05月03日 12:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/3 12:45
大ダワに・・!! 
また登りだけどガンバ〜!! わ・た・し・た・ち!!
アカヤシオに励まされて・・・!!
2019年05月03日 13:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/3 13:20
アカヤシオに励まされて・・・!!
まぶしいほどの新緑で・・・!!
2019年05月03日 13:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/3 13:48
まぶしいほどの新緑で・・・!!
このような山道を下ったり四つん這いになったりする場所もあったりで・・・!!
2019年05月03日 13:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/3 13:52
このような山道を下ったり四つん這いになったりする場所もあったりで・・・!!
大ダワ 到着〜!!
2019年05月03日 13:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/3 13:54
大ダワ 到着〜!!
新緑に囲まれてひと休みひと休み!!
2019年05月03日 14:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/3 14:21
新緑に囲まれてひと休みひと休み!!
大根山の神 到着〜!!
2019年05月03日 14:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/3 14:56
大根山の神 到着〜!!
ここまで来たらもう大丈夫かな〜!!
奥多摩地方は3時頃から雷雨予報が出ていたものですから・・!!
2019年05月03日 14:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/3 14:56
ここまで来たらもう大丈夫かな〜!!
奥多摩地方は3時頃から雷雨予報が出ていたものですから・・!!
下山してきましたぁ〜!!
民家が・・・!!
ここから急な下り坂の舗装道路
どっと足に・・ペースがガタ落ち(笑)
2019年05月03日 15:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/3 15:36
下山してきましたぁ〜!!
民家が・・・!!
ここから急な下り坂の舗装道路
どっと足に・・ペースがガタ落ち(笑)
ヤッター!! この案内を待っていましたぁ〜!!
あと2分ですって〜!!
2019年05月03日 15:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/3 15:42
ヤッター!! この案内を待っていましたぁ〜!!
あと2分ですって〜!!
鳩ノ巣駅 到着〜!!
やったね!!がんばったね!!お疲れ様でしたぁ〜!!
わ・た・し・た・ち〜!!
2019年05月03日 15:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/3 15:47
鳩ノ巣駅 到着〜!!
やったね!!がんばったね!!お疲れ様でしたぁ〜!!
わ・た・し・た・ち〜!!

感想

 川苔山、我々の体力で大丈夫か? 最寄の始発電車では始発バスは無理、止む無く2番バス利用でで4時半鳩ノ巣駅ゴールを計画した。いつものグループハイキングと違って休憩時間や食事タイムにもある程度制限をかけさせて貰った。ゴールデンウィーク真っ最中の頂上に遭遇したことも静かな平日と違う刺激が有りました。多くのハイカーが舟井戸から左に巻道を選ぶところ計画通りとはいえ真っすぐ鋸尾根を登ったのは、それまでの早いペース経過と体力に余裕が見られたため。岩岩の悪場も落ち着いて通過できたのはさすが10数年の経験かね! 久々の30オーバーEK度数、お疲れ様でした。

川苔山って度々リクエストが出る意味がわかりました。素敵な登りが続きます。新緑と沢沿いに現れる滝、滝、
まさに5月感満載でした。
下りの舟井戸から鋸尾根を経由した登山道、降りるしかないから降りたけど、リーダー!2回めは遠慮します。下りが舟井戸コースならまた行きたい川苔山です。

長時間のハイキングに私は大丈夫かと心配していたんですが・・!
リーダーの時間配分・ペース配分のおかげで無事下山出来ましたぁ〜良かった良かった〜😉ありがとうございましたぁ〜🤗
新緑に癒やされ山頂にたどり着いた達成感 すご〜く満足の私でしたぁ〜🤗🤗

川苔山に連れて行って下さいって、自分から言いだしたものの、果たして最後まで登れるのか不安がいっぱいでした。緊張で前日は眠れないほど。13年も山に登って来たんだよって自分に言い聞かせて朝を迎えた。さあ、出発!いつもの車移動でなく、電車とバスを乗り継ぎ川苔橋到着。天気上々。沢伝いにどんどん森に入っていく。現れた百尋の滝。まるでオーガンジーの布を上から下ろしたような美しさ。しばし見とれてさぁ、次の川苔山山頂へ。滝を過ぎた後は唯々登るのみ。どんな山でも頂上付近はきつい。ここもそのもの。きつかったです。頂上に着くや、なんと人の多いことか!頂上から眺める景色は息を飲む美しさ。これぞ多くの人を呼び寄せる理由なんだなと思った。いつもの半分の時間で昼食を終え、下山。ひたすら下り、ようやく鳩ノ巣駅に着いた時、あぁ、登れた!電車を待つ時間の一杯のビールに安堵感があふれました。リーダーに感謝感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら