記録ID: 1824969
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳周辺雪山ハイク
2019年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:11
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 869m
- 下り
- 865m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 8:05
距離 13.9km
登り 869m
下り 872m
美濃戸登山口よりゆっくりと標高をあげて行者小屋までの登山道は、気持ちの良いみちでした。行者小屋は6月からの営業でした。
赤岳鉱泉は人気も高くて温泉♨もあり、ゆっくり過ごすことのできる山小屋でした。
GWは、ほぼ雪道でアイゼンもしくはチェーンスパイクが必要だなとわかりました。
距離が長い登山道なので、行動食を多めに用意が必要だなと感じました。
21,000歩
赤岳鉱泉は人気も高くて温泉♨もあり、ゆっくり過ごすことのできる山小屋でした。
GWは、ほぼ雪道でアイゼンもしくはチェーンスパイクが必要だなとわかりました。
距離が長い登山道なので、行動食を多めに用意が必要だなと感じました。
21,000歩
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※HPに¥500-割引あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
5月2日以降、天候回復により暖かくなり雪が緩んでます。 |
その他周辺情報 | 樅の湯♨:一般¥650-、村民¥500- 長寿更科(蕎麦屋):http://suwa-net.com/choujyu-sarasina/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ゲイター
アイゼン
フリース
ベスト
|
---|
感想
本来なら行者小屋から文三郎尾根経由か地蔵尾根経由で赤岳を目指す予定でしたが、私のミスで靴擦れを作ってしまい登攀を諦めました・・・(泣)
GW後半は天候に恵まれて山頂はとても素晴らしい景色だろうなと残念です。
また、時間を作り来たいなと思わせる山でした。
美濃戸高原やまのこ村の方には、八ヶ岳の良いところを教えて頂きとても親切に対応いただけました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f39e84a1c42e27446ff82874cc314a442.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する