ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182537
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

絶景!爽快!平標山と仙ノ倉山

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:07
距離
14.9km
登り
1,240m
下り
1,241m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

平標登山口  7:30
 ↓
1380m付近(スキーアイゼン取り付け) 8:43
 ↓
稜線に出る(1860m付近)
 ↓
平標山 山頂  10:35〜10:47
 ↓
仙ノ倉山 山頂 11:31〜11:45
 ↓
ドロップポイント(1880m) 12:27
 ↓
林道(3.5km歩く) 12:56
 ↓
駐車場  13:35

行動時間  6時間7分  行動距離 15.6km  
天候  快晴無風 山頂で+6℃
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
越後湯沢からレンタカーを利用 24h8500円
15:05水上行きの普通列車で帰京 都内まで約4時間(耐えられる限界)
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし コースさえ間違わなければ・・

スキーアイゼンを付けた正面の尾根(樹林帯)を直接登るのは止めた方がいい 急すぎる
今日は晴天 大勢の人が登って行きます。
山屋さんじゃない人も混じっているようです・・
2012年04月15日 07:48撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4/15 7:48
今日は晴天 大勢の人が登って行きます。
山屋さんじゃない人も混じっているようです・・
2012年04月15日 08:25撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
4/15 8:25
2012年04月15日 08:45撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
4/15 8:45
2012年04月15日 09:59撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4/15 9:59
2012年04月15日 10:37撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4/15 10:37
今回の相棒
BDクロスボウ とディアミールの組み合わせ
やっぱりこれがイチバン使える・・。
2012年04月15日 11:38撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
4/15 11:38
今回の相棒
BDクロスボウ とディアミールの組み合わせ
やっぱりこれがイチバン使える・・。
2012年04月15日 11:38撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
4/15 11:38
2012年04月15日 21:05撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
4/15 21:05
2012年04月15日 21:06撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4/15 21:06
とりあえず山頂標識を撮ってみた!
2012年04月15日 21:07撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4/15 21:07
とりあえず山頂標識を撮ってみた!
こちらの沢はシュプールはありません
やった〜 一番乗り
2012年04月15日 21:10撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
4/15 21:10
こちらの沢はシュプールはありません
やった〜 一番乗り
どんどん下る
2012年04月15日 21:07撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
4/15 21:07
どんどん下る
デブリが沢を埋めている 滑れないよう
左側の斜面を滑れば何てことはない・・ 
2012年04月15日 21:07撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4/15 21:07
デブリが沢を埋めている 滑れないよう
左側の斜面を滑れば何てことはない・・ 
と思っていたら大転倒!
2012年04月15日 21:07撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4/15 21:07
と思っていたら大転倒!
林道をスケーティングでこなして駐車場へ
2012年04月15日 21:08撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4/15 21:08
林道をスケーティングでこなして駐車場へ
帰りも普通列車で・・ 上越線は予想に反しガラガラではない。
2012年04月15日 21:08撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4/15 21:08
帰りも普通列車で・・ 上越線は予想に反しガラガラではない。
高崎線はG車で帰りました。
越後湯沢で買った駅弁がようやく食べれました
2012年04月15日 21:08撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
4/15 21:08
高崎線はG車で帰りました。
越後湯沢で買った駅弁がようやく食べれました
撮影機器:

感想

平標は夏季に行ったことはあるが、積雪期は初めて。 
日帰りで行けるかあ なんか無理そう。  朝イチの新幹線で行ってもバスに乗ると出発は9時過ぎ・・ 無理かも。

行ってみて分かったのだが、スキー慣れしていれば平標山なら日帰りはできそう 仙ノ倉を含むとけっこう辛い。
初めてなので湯沢に泊まり早朝出発することにした。 しかもレンタカー付き・・ 山登りはお金がかかる。
ただし予算節減のため電車賃は新幹線はナシとした。 まあ何とかなるもので・・ ただ片道4時間は辛い。

さて本題の山
7時過ぎに平標登山口駐車場に着く  ギリギリ車を止めることができた。除雪してある駐車場部分は10台くらいか?
その後も次々にクルマが来るがいったいどこに止めたのだろう。

7時30分に出発 一体どの林道が正解なのか分からず、ウロウロ・・ 知っている人に着いていけばよかった。

沢をどんどん詰めていく やがて急斜面になるとこまでやってきた。
どこを滑ろうかと考える
(辛犬ら直接ヤカイ沢に下りる急斜面のコースは、一部岩が見えていて滑るのは困難なので却下
登るコースのほぼ同じを滑る →間違いないが、ちょっと冒険心がない 却下。
E个襯魁璽垢糧根をひとつ越したコース →ちょうどよさそう(採用)

登りは正面の樹林帯を直接登った が、取り付いてにて分かったが、けっこう急である。ジグを切るのも一苦労。 さいわいコケなかったが滑らせたら下まで落ちてしまいそうだ。
こりゃマズイと早々にあきらめて別な斜面に取り付くように移動したが、それすら一苦労だった。
ようやく多くいの人が登ると思われる斜面に這うように辿りつくと、下から大勢の人が上がって来る。 なんだこれは!

そうは言ってもやはり急なので、そんなに楽勝に登れるわけがない 何度もジグを切って登る。
ようやく稜線に出ると、間近に平標山が見えた。もう少し!
3時間かかってようやく、山頂に着く  ふう疲れた。
まだ10時30分なので、仙ノ倉岳も行く こちらの稜線は一部土が露出しており、鞍部まで出たら、あとはスキーを担いで登る作戦だった。
ところが、見えているのは土ではなくほとんどがハイマツでその上に雪が乗っている状態。 100mほど歩いてみたが踏み抜いてばかりでさっぱり進まない。
先行する人に倣い、僕もスキーを履く やはりこちらの方が楽だった。 時間と体力の無駄・・

平標から40分で仙ノ倉についた。すでに1人が山頂で景色を楽しんでいた。
山頂には僕よりやや早くついた男性とで3人集まった
あの山は日光白根・・ これは至仏・・ 武尊・・ と解説してくれたが、やはり山が多すぎて分からない。

15分ほど山頂にいたが、そろそろ下らなければならない。
平標山は巻いたが、意外とその距離が長く水平移動ながら大変だった。
ドロップするところまで、水平移動してようやくシールを剥がす。 あとは滑るだけ・・ しかし思いのほか、滑らない。
直滑降など急斜面でできないし、とりあえず無難に斜滑降で。 デブリがゴロゴロしていることろに出てきた。
もちろん、こんなところは滑れないので左側の斜面を滑る まあ順調・・ と思ったら何かに足を引っ掛け大転倒。 山スキーはこんなものか。

デブリ帯は下までつながってはおらず、急な斜面の沢だけだった。 なだらかな部分は沢も割れておらず安心して滑る。
じきに林道に出た あとはスケーティングで駐車場に戻るだけ。 除雪終了ポイントでゲレンデスキーで滑った人に会う。
スノーシューにゲレンデ板を取り付けて登るのはやはり大変と言っていました。

13時30分 ようやく駐車場
ゆっくり後片付けして、15:05水上行き普通列車に乗り込み車窓を楽しみ帰途に着きました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1488人

コメント

inoyasuさん、こんばんは。
まずは素敵なプレゼントありがとうございました。
無事認識できたら、またご連絡します。

平標山&仙ノ倉山、東京にいる間に歩いておきたかったです。
我家からはちょっと遠い...

単独で行かれると、inoyasuさんのセクスィ〜
滑降写真が見られず、ザンネンです

お疲れ様でした 
2012/4/17 19:05
SEXY ですか[[apple]]
ricalonさん  こんばんは。

平標からの滑降はズタズタでしたよ   あっちに行ってターン こっちに戻りターン   おじいちゃん滑りか?  

せくぅしぃ〜 
お見せできなくて残念

平標と仙ノ倉はいい山ですよ〜
6月に山頂の避難小屋に泊まり仙ノ倉から下を眺めていましたが、蟻の行列かと思うほど多くの人がお山に取り付いていました
それに見合うだけのお花が咲き、お花に興味ない僕でさえ飽きなかったです。

写真は確認できましたか〜 SDカードは返却不要です(リフト代ということで)
2012/4/17 21:23
いいな、いいな〜
こんな天気の日にヤカイ沢なんて羨ましすぎますこんちくしょう。

去年、ガーラで立ち話した地元ボーダーの話では、地元民は山屋でなくても平標に結構行っているそうです。inoyasuさんが見た人もそういう人かと。

同日、私は、土合→白毛門→武能岳→赤沢山→土合を歩いてきました。天気良すぎだったんで、白毛門より先のノートレース斜面は滑りたい欲求が止まりませんでしたよ。

また、どこか一緒に滑りましょう!
2012/4/18 12:34
よかったですよ〜
sobachaさん こんばんは。

平標+仙ノ倉 最高でしたよ
ただ僕としては今季のスキーは博士山のほうが良かったかな〜  平標は天気が良すぎてスキーが滑らず、かといって急斜面なので直滑降の度胸もなかったです

ドロップポイントから滑る沢を上から見たら誰も滑っていなかったので「一番乗り イえ〜いっ 」って気分です。
さらに こんちくしょう!!  でしょうか。 ただ予想に反して雪が重く滑らなかったのは先の通りです・・

今年は雪が多いのでもっと滑れそうです 一緒に滑りに行きましょう inoyasu
2012/4/18 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
平標山ヤカイ沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら