ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1826225
全員に公開
ハイキング
関東

大小山から大坊山〜新緑の低山へ

2019年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
itochan その他1人
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
550m
下り
531m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:00
合計
5:30
8:20
30
8:50
8:50
50
やまゆり学園
9:40
10:00
10
10:10
10:20
90
11:50
11:50
20
12:10
12:30
10
山頂番屋
12:40
12:40
20
13:00
13:00
20
13:20
13:30
20
天候 快晴☀(真夏日)
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大山祇神社駐車場:約20台、トイレあり、奥に東屋
*館林駅より、県道128号線→県道67号線へ。毛野公民館の交差点を右折→突き当りを右折→人生相談案内の看板を左折→大山祇神社の石柱、灯篭、ハイキングコースの案内確認しながら山を登って行く→大坊山の案内を左折すれば到着
コース状況/
危険箇所等
*大山祇神社駐車場を探すのが一番苦労するかも
*登山口のある“やまゆり学園”までは車道歩き
*低山の縦走コースだけに小さなアップダウンが多くある。
*露岩が多く、登山靴、手袋は必携
*急坂にはロープが設置されている
*道標は整備されているが分岐が多く、ルート確認は必須
*越床峠の先に山頂番屋がある。休憩には最適、値段もリーズナブル、小屋番さんからの情報がありがたい、トイレあり
その他周辺情報 *大山祇神社:久安年間(約850年前)に当山の神社を大坊山山頂に建立した。昭和10年に社殿が完成したが、昭和40年に落雷で全焼してしまった。昭和44年、大坊山の中腹に社殿と参道が完成した。

*大小山(だいしょうやま):山頂の崖には、シンボルと言える『大小』の文字板が掲げられている。大小山麓の阿夫利神社(あぶりじんじゃ)に祭られている『大天狗』『小天狗』にちなみ、江戸末期の安政2年(1855年)に掲げられる。現在はステンレス製文字板に復元されている。
標高は282叩足利の三大名所に選定されている「あしかがフラワーパーク」「栗田美術館」にも近く、同美術館からは、山に掲げられた白い「大小」の文字看板が眼をひき、すぐにわかる山。
別名“鷹ノ巣山”とも呼ばれ、大天狗、小天狗の住む山として信仰を集めていた山でもある。隣りは360度の大展望が利く妙義山313.9m。

*阿夫利神社:西場町から山に入り、大小山へのハイキングコースの入り口駐車場上に鎮座している。神社縁起の石碑が建っていて『当社は御鷹巣山の中腹に鎮座している。山頂に石凝姥命(いしごりとめのみこと)を奉祭し、日本武尊が東征の折り戦勝を祈願した。仁平年中(12世紀)足利式部大輔源義国が鷹を放ったので鷹巣山と呼ばれた。岩層が光り輝くので村人は祠を建て祀り、石尊大権現と称していたが、明治に現名となった。』とある。

*足利フラワーパーク:栃木県足利市堀込町に早川農園として戦後に開園、周辺の都市化および収益性の向上を求めて1996年2月に大藤4本を現在地に移植した。移植は日本の女性樹木医第1号である塚本こなみによって行われ、日本で初めての成功例となった。園内はフジ以外にも数多くの花々や植物で彩られていて、春から秋にかけて市内外から数多くの来場者を集める。元々は湿地帯だった場所でもあり、園内は池やクリークなどの水辺も多くある。
大山祇神社駐車場(20台程度は停められそう)
2019年05月03日 08:15撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:15
大山祇神社駐車場(20台程度は停められそう)
正面に大山祇神社とトイレ(右端)
2019年05月03日 08:18撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:18
正面に大山祇神社とトイレ(右端)
石碑“人の心を癒す大坊の山”と記されています
2019年05月03日 08:18撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:18
石碑“人の心を癒す大坊の山”と記されています
ねのごんげん参道(何処に続いているのか判らないけど、時間のある方は是非♪)
2019年05月03日 08:23撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:23
ねのごんげん参道(何処に続いているのか判らないけど、時間のある方は是非♪)
住宅街を抜け、大小山へと向かいます
2019年05月03日 08:43撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:43
住宅街を抜け、大小山へと向かいます
登山口のある“やまゆり学園”
2019年05月03日 08:48撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:48
登山口のある“やまゆり学園”
やまゆり学園の脇が登山口になってます
2019年05月03日 08:48撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:48
やまゆり学園の脇が登山口になってます
終始ヤマツツジに導かれて歩きます
2019年05月03日 08:52撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 8:52
終始ヤマツツジに導かれて歩きます
この花もたくさん咲いてます♪
2019年05月03日 09:10撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:10
この花もたくさん咲いてます♪
Y(枝)の間に見えた富士山♪
2019年05月03日 09:14撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:14
Y(枝)の間に見えた富士山♪
大混雑の足利フラワーパーク駐車場を確認
2019年05月03日 09:24撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:24
大混雑の足利フラワーパーク駐車場を確認
阿夫利神社との分岐
2019年05月03日 09:26撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:26
阿夫利神社との分岐
小ピーク(この先幾つもあります)
2019年05月03日 09:27撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:27
小ピーク(この先幾つもあります)
阿夫利神社との分岐
2019年05月03日 09:35撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:35
阿夫利神社との分岐
大小山山頂282叩‐広くてベンチもあり、休憩には最適です♪
2019年05月03日 09:39撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:39
大小山山頂282叩‐広くてベンチもあり、休憩には最適です♪
珈琲ブレイク@大小山
2019年05月03日 09:46撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:46
珈琲ブレイク@大小山
妙義山山頂313叩360度の展望だけど狭い♪ 数組のハイカーで賑わっています)
2019年05月03日 10:17撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:17
妙義山山頂313叩360度の展望だけど狭い♪ 数組のハイカーで賑わっています)
日光方面(男体山、日光白根山の南斜面に雪が残っています)
2019年05月03日 10:24撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:24
日光方面(男体山、日光白根山の南斜面に雪が残っています)
鎖場(ショート)は慎重に・・・
2019年05月03日 10:31撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:31
鎖場(ショート)は慎重に・・・
振り返って妙義山
2019年05月03日 10:41撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:41
振り返って妙義山
最高ですよ!新緑の尾根歩き
2019年05月03日 10:43撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:43
最高ですよ!新緑の尾根歩き
毛野山311
2019年05月03日 10:48撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:48
毛野山311
がま岩(カエルが上を向いている風、ここは右を巻く方がベター)
2019年05月03日 10:53撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:53
がま岩(カエルが上を向いている風、ここは右を巻く方がベター)
あいの山290
2019年05月03日 11:05撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 11:05
あいの山290
正面に大坊山、眼下に足利病院
2019年05月03日 11:11撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:11
正面に大坊山、眼下に足利病院
ローソク岩(時間に余裕のある方は是非)
2019年05月03日 11:40撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:40
ローソク岩(時間に余裕のある方は是非)
越床峠
2019年05月03日 11:52撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:52
越床峠
山頂番屋が見えてきました
2019年05月03日 12:03撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 12:03
山頂番屋が見えてきました
山頂番屋のトイレを借用(100円)
2019年05月03日 12:03撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:03
山頂番屋のトイレを借用(100円)
山頂番屋の様子、珈琲100円をいただく♪ 小屋番さんは優しいです!
2019年05月03日 12:10撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:10
山頂番屋の様子、珈琲100円をいただく♪ 小屋番さんは優しいです!
山頂番屋の玄関(2Fはテラス席?)
2019年05月03日 12:27撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 12:27
山頂番屋の玄関(2Fはテラス席?)
カエル神社
2019年05月03日 12:27撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 12:27
カエル神社
山頂番屋
2019年05月03日 12:28撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:28
山頂番屋
足利鉱山(フライパンの鐘・・・高らかに鳴らします♪)
2019年05月03日 12:35撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 12:35
足利鉱山(フライパンの鐘・・・高らかに鳴らします♪)
眼下に見える佐野ゴルフクラブ
2019年05月03日 12:38撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:38
眼下に見える佐野ゴルフクラブ
一日中新緑♪
2019年05月03日 12:41撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 12:41
一日中新緑♪
歩いてきた稜線
2019年05月03日 12:44撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:44
歩いてきた稜線
つつじ山270叩淵戰鵐舛△蝓足利100名山って・・・凄いな!)
2019年05月03日 13:02撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:02
つつじ山270叩淵戰鵐舛△蝓足利100名山って・・・凄いな!)
新緑に青空♪
2019年05月03日 13:02撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:02
新緑に青空♪
長林寺との分岐(手作り感満載だけど、ちょっと読み難い)
2019年05月03日 13:07撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 13:07
長林寺との分岐(手作り感満載だけど、ちょっと読み難い)
300辰猟禹海箸六廚┐覆す眦抓侠
2019年05月03日 13:14撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:14
300辰猟禹海箸六廚┐覆す眦抓侠
振り返ってつつじ山、300辰猟禹海箸六廚┐覆づ庫匠ここが最後の小ピークでありますよう・・・
2019年05月03日 13:17撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:17
振り返ってつつじ山、300辰猟禹海箸六廚┐覆づ庫匠ここが最後の小ピークでありますよう・・・
大坊山山頂285叩文緤には大山祇神社奥社が鎮座)
2019年05月03日 13:20撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:20
大坊山山頂285叩文緤には大山祇神社奥社が鎮座)
大山祇神社
2019年05月03日 13:50撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:50
大山祇神社
無事駐車場に帰着
2019年05月03日 13:51撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:51
無事駐車場に帰着

感想

*2018年12月に歩いているが、今回、新緑の季節に大小山→大坊山の反時計回りに歩いてみた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1682459.html
<大山祇神社→大小山→妙義山>
いやいや、GWとは言え足利フラワーパーク渋滞に掛かるとは思わなかった。大山祇神社駐車場着までに30分のタイムロス。駐車場には5台程度。
前回歩いてはいるが、ルート選択は慎重に、住宅街から登山口のある“やまゆり学園”へと向かう。
晴天+真夏日で低山歩きがどうなるのか不安もあったが、新緑のなか爽やかな気分での山歩きができた。
ヤマツツジに迎えられ登って行くと、足利市内が見渡せるようになる。露岩の小ピークでは辛うじて富士山、満杯の足利フラワーパークの駐車場などが確認できた。さてさて、このルートはいったい幾つの小ピークを越えるのだろうか? 少なくとも10は超えるな・・・。
大小山山頂で珈琲ブレイク。出会ったハイカーさんたちとの情報交換も円滑に・・・。360度の展望が利くものの、狭い妙義山には数組のハイカーで賑わっており、休憩する場所もなく写真を撮っただけとなった。
<妙義山→大坊山→大山祇神社>
短いながらもロープのある急坂、小ピーク、がま岩などを越えて行く。気温は25度を超えているのだろうが、新緑に囲まれて汗はにじむ程度。とても気持ちの良い尾根歩きが続く。
越床峠を越えると“山頂番屋”の標識が現れる。トイレもあり、リーズナブルな値段で飲食もできるので、休憩にはお奨め。小屋番さんとの情報交換をしながら珈琲100円をいただく。カエル神社を背景に記念ショット。
山頂番屋を後にして、急坂を登り切ると足利鉱山で北面の眺めがいい。フライパンの鐘を高らかに鳴らしてみる♪
ゴルフ場を眼下に、ここからも気持ちのいい尾根が続く。ベンチのあるつつじ山を越えると、最後のピーク大坊山が正面に。大坊山山頂は広く、休憩には適しているが、展望は利かない。山頂奥には大山祇神社奥社が鎮座している。立派な山頂標識にしては、ちょっと残念な山頂。
山頂より参道を淡々と20分程下れば、大山祇神社および駐車場に帰着。

前回とほぼ同時間で歩き切った。新緑の中の山歩きは、やはり気持ちがいい。花は思ったより少ない(気が付かなかっただけ?)ように感じた。
200〜300辰猟禹海覆里法▲魁璽港竿未坊粉僂藁匹い掘大小のピークが幾つもあるので、それなりの負荷もある。充分な満足感を味わえるルートであると思う。
これから先は暑さが勝ってしまって、歩くには辛いと思われるが、足利市周辺の低山も含めて、春・秋・冬に足を運んでみたい。
<足利100名山>
足利100名山ってちょっと興味ある。本日歩いたルート上に、大小山、妙義山、毛野山、あいの山、足利銅山、つつじ山、大坊山と山頂名称があるが、幾つかは100名山に含まれているのだろう・・・。今度調べてみたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら