記録ID: 7933256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
大小山・妙義山・大坊山、三毳山(中岳・青竜ヶ岳)
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 901m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:27
距離 24.4km
登り 901m
下り 921m
17:09
ゴール地点
【大小山、妙義山、大坊山】
■所要時間:4時間49分
■歩行時間:254分(小休止を含む。昼食休憩を除く。)
■距離:12.6km
■累積標高差:+-610m
■行程量:25.2+12.2+6.1=43.5P(21.75EK)(★★)
■ラップタイム:5.84分/P, +385m/h(マイペース登高能力:ランクⅢ)
■脚力:5.14EK/h, 10.28P/h
■エネルギー定数(コース定数、ルート定数):254x0.03+0.61x10+0.61x0.6+12.6x0.3=17.866
■山のグレーディング:2B
■消費カロリー:17.866x(72+(9.9+8.2)/2)=1,448kcal
【三毳山】
■所要時間:3時間5分
■歩行時間:165分(小休止を含む。佐野ラーメン休憩を除く。三毳山のカタクリの里を出た後は、岩舟駅の電車に間に合うように半分走っています。)
■距離:11.62km
■累積標高差:+300m,-310m
■行程量:23.24+6.0+3.1=32.34P(16.17EK)(★★)
■ラップタイム:5.10分/P, +441m/h(マイペース登高能力:ランクⅡ)
■脚力:5.88EK/h, 11.76P/h
■エネルギー定数(コース定数、ルート定数):165x0.03+0.3x10+0.31x0.6+11.62x0.3=11.622
■山のグレーディング:2A
■消費カロリー:11.622x(72+(8.2+7.8)/2)=930kcal
【合計】
■所要時間:7時間54分
■歩行時間:419分
■距離:24.22km
■累積標高差:+910m,-920m
■行程量:48.44+18.2+9.2=75.84P(37.92EK)(★★★)
■ラップタイム:5.52分/P, +407m/h(マイペース登高能力:ランクⅢ)
■脚力:5.43EK/h, 10.86P/h
■エネルギー定数(コース定数、ルート定数):419x0.03+0.91x10+0.92x0.6+24.22x0.3=29.488
■山のグレーディング:3B
■消費カロリー:1,448+930=2,378kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
■所要時間:4時間49分
■歩行時間:254分(小休止を含む。昼食休憩を除く。)
■距離:12.6km
■累積標高差:+-610m
■行程量:25.2+12.2+6.1=43.5P(21.75EK)(★★)
■ラップタイム:5.84分/P, +385m/h(マイペース登高能力:ランクⅢ)
■脚力:5.14EK/h, 10.28P/h
■エネルギー定数(コース定数、ルート定数):254x0.03+0.61x10+0.61x0.6+12.6x0.3=17.866
■山のグレーディング:2B
■消費カロリー:17.866x(72+(9.9+8.2)/2)=1,448kcal
【三毳山】
■所要時間:3時間5分
■歩行時間:165分(小休止を含む。佐野ラーメン休憩を除く。三毳山のカタクリの里を出た後は、岩舟駅の電車に間に合うように半分走っています。)
■距離:11.62km
■累積標高差:+300m,-310m
■行程量:23.24+6.0+3.1=32.34P(16.17EK)(★★)
■ラップタイム:5.10分/P, +441m/h(マイペース登高能力:ランクⅡ)
■脚力:5.88EK/h, 11.76P/h
■エネルギー定数(コース定数、ルート定数):165x0.03+0.3x10+0.31x0.6+11.62x0.3=11.622
■山のグレーディング:2A
■消費カロリー:11.622x(72+(8.2+7.8)/2)=930kcal
【合計】
■所要時間:7時間54分
■歩行時間:419分
■距離:24.22km
■累積標高差:+910m,-920m
■行程量:48.44+18.2+9.2=75.84P(37.92EK)(★★★)
■ラップタイム:5.52分/P, +407m/h(マイペース登高能力:ランクⅢ)
■脚力:5.43EK/h, 10.86P/h
■エネルギー定数(コース定数、ルート定数):419x0.03+0.91x10+0.92x0.6+24.22x0.3=29.488
■山のグレーディング:3B
■消費カロリー:1,448+930=2,378kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(移動)富田から佐野までJR (帰り)岩舟からJR ※のんびりホリデースイカパスを使用(モバイルスイカで2670円)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■大小山、妙義山からツツジ山、大坊山まで、岩の多い道が続きました。 ■三毳山は整備されています。 |
その他周辺情報 | ■立ち寄った佐野ラーメンのお店 青竹手打 赤見屋本店 https://sanoramenkai.jp/akamiyahonten/ |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
ヘッドライト
携帯ラジオ
予備電池(単3単4)
替えメガネ
細引き3mmX10m
折り畳み傘
スパッツ
タオル
手袋
雨具上下
ツエルト
洗濯ハサミ4本
敷物用シート
携帯トイレ
サムスプリント
三角巾
レスキューシート
ガーゼ
ハサミ
付箋
テーピングテープ
バンドエイド
消毒薬
綿棒
救急用手袋
ストック2本
カロリーメイト
おにぎり2個
カップ麺
武器セット
財布
保険カード
携帯電話
モバイルバッテリー
マスク
消毒用ジェル
飲料1.5L
非常用水0.5L
お湯0.75L
テルモス
|
---|
感想
足利市にある大小山、妙義山、大坊山に登るとともに、佐野市にある三毳山にも登りました。
三毳山は以前にもカタクリの花の咲く時期に登ったことがありましたが(ID:229208)、中岳を登り残していたので、もう一度登りに行きました。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する