ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1826378
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

宝篋山 のんびり楽しく

2019年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
まっすー その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
7.0km
登り
493m
下り
486m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
1:08
合計
3:53
距離 7.0km 登り 493m 下り 497m
10:42
89
12:11
13:19
26
13:45
50
登りは極楽寺コース、沢沿いゆるゆる登り
道広くて安心安全

下りは常願寺コース、思いのほか急登
多少泥濘なところも
天候 晴れ、あつっ!
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10:30 最寄りの小田休憩所駐車場は満車
徒歩10分ほどの小田城跡駐車場、臨時開放の空き地に停めました
臨時開放は〜5/26まで
コース状況/
危険箇所等
危ないところ全く無し
子どもの遠足に最適なハイキングコース
真ん中に見える屋根が出発地の小田休憩所
2019年05月03日 10:43撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 10:43
真ん中に見える屋根が出発地の小田休憩所
田んぼ畦道通って、目指すはあのパラボラ
2019年05月03日 10:45撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 10:45
田んぼ畦道通って、目指すはあのパラボラ
行きは極楽寺コースで
2019年05月03日 10:50撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 10:50
行きは極楽寺コースで
のどか〜(´▽`)
2019年05月03日 10:51撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 10:51
のどか〜(´▽`)
気持ちいい♪
2019年05月03日 10:55撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/3 10:55
気持ちいい♪
手作り案内板が要所要所にあって道迷い心配なし
2019年05月03日 10:58撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 10:58
手作り案内板が要所要所にあって道迷い心配なし
これまた手作り看板(^^)
子どもを意識されてるんでしょうね
2019年05月03日 11:03撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
5/3 11:03
これまた手作り看板(^^)
子どもを意識されてるんでしょうね
沢沿いを登ります
小さい滝がいくつも
2019年05月03日 11:00撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/3 11:00
沢沿いを登ります
小さい滝がいくつも
ここも
2019年05月03日 11:07撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
5/3 11:07
ここも
ここも
2019年05月03日 11:13撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/3 11:13
ここも
白滝
ここは大きめ
岩肌をなめるような水の流れ
2019年05月03日 11:18撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/3 11:18
白滝
ここは大きめ
岩肌をなめるような水の流れ
葵の滝
2方向の沢から流れてきます
2019年05月03日 11:24撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/3 11:24
葵の滝
2方向の沢から流れてきます
あっという間に半分
2019年05月03日 11:29撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 11:29
あっという間に半分
元禄こぶし?
が気になり左へ
2019年05月03日 11:47撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 11:47
元禄こぶし?
が気になり左へ
ありました
2019年05月03日 11:53撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/3 11:53
ありました
でかっ!
カメラに入りきらない(^^;)
こぶしが2本
2019年05月03日 11:53撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/3 11:53
でかっ!
カメラに入りきらない(^^;)
こぶしが2本
花たくさん咲いてました

野いちご
2019年05月03日 11:55撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/3 11:55
花たくさん咲いてました

野いちご
小さなアヤメ?
奢莪(しゃが)という花だって
2019年05月03日 11:07撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
5/3 11:07
小さなアヤメ?
奢莪(しゃが)という花だって
で、山頂の鳥居が見えて
2019年05月03日 12:09撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 12:09
で、山頂の鳥居が見えて
パラボラ〜(^^)
2019年05月03日 12:43撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 12:43
パラボラ〜(^^)
登頂♪
2019年05月03日 12:11撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
5/3 12:11
登頂♪
み〜っけ
三角点get
2019年05月03日 12:11撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/3 12:11
み〜っけ
三角点get
筑波山が近〜い!(´▽`)
2019年05月03日 12:13撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/3 12:13
筑波山が近〜い!(´▽`)
霞ヶ浦までは見えました
海は見えないね
2019年05月03日 12:12撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 12:12
霞ヶ浦までは見えました
海は見えないね
宝篋城跡
2019年05月03日 13:23撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 13:23
宝篋城跡
そこにもベンチあり
城というより砦でしょうね、この広さは
2019年05月03日 13:23撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 13:23
そこにもベンチあり
城というより砦でしょうね、この広さは
合体木?
2019年05月03日 13:40撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 13:40
合体木?
なる〜♪
サクラとコナラが仲良しさん
(^^)
2019年05月03日 13:40撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/3 13:40
なる〜♪
サクラとコナラが仲良しさん
(^^)
尖浅間
ピーク2つ目
2019年05月03日 13:46撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 13:46
尖浅間
ピーク2つ目
にあった、違うだろうけどタッチ
2019年05月03日 13:45撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 13:45
にあった、違うだろうけどタッチ
戻ってきました
無事下山(^^)
2019年05月03日 14:35撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 14:35
戻ってきました
無事下山(^^)
筑波って国定公園なのね
2019年05月03日 14:34撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/3 14:34
筑波って国定公園なのね
休憩所の掲示板
100km歩くって飽きない?笑
2019年05月03日 14:45撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/3 14:45
休憩所の掲示板
100km歩くって飽きない?笑
帰りに、小田城跡から見上げる筑波山と宝篋山
2019年05月03日 15:25撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/3 15:25
帰りに、小田城跡から見上げる筑波山と宝篋山
撮影機器:

装備

個人装備
ベースレイヤー Tシャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

お初の宝篋山、標高461mの低山。

いくつかコース設定あり、今回は極楽寺コースと常願寺コースを歩きました。

この標高と距離が、痛めた脚のチェックとリハビリにちょうど良かったです(^^)

■極楽寺コース〜山頂
出発地は小田休憩所
10:30時点で、おそらく20℃!(゜Д゜;)
ベースレイヤー脱ぎ捨て(イヤ、捨てないw)、ドライレイヤーにランシャツでGO!

しばらく田んぼ畦道を歩きます。
八十八夜も過ぎ、まさに田植えの時期、農家さんが汗流されてました。
山に入る辺りにはたくさんの藤花、山裾を埋め尽くすように群生してました。
こんなたくさん自生している藤花は初めて、ちょっと感動して、ボーッと(^^)

山に入って、沢沿いを登っていきます。
始めは、人ひとり通れるトレイルがいくつもあって、すれ違いもスムース。
進むごとに現れる滝を楽しみます。

沢から離れる辺りからは、ゆるゆる広々トレイルが気持ち良く歩かせてくれます♪
安心安全なトレイル、良く整備されているのは地元の有志の方々とのこと。
ホントに素晴らしいルート、ありがとうございます(_ _)
ここ、子どもたちの遠足に絶好です(^^)

と、あっという間に山頂〜
東西南北のパノラマ素晴らしい(´▽`)
筑波山が目の前でドーン!
その右奥に加波山
左奥は日光や赤城山、が見えるはずも今日は春霞で見えませんでしたね(^^;)
西側は霞んでて遠くまでは見えず、利根川は良く見えましたw

山頂、テーブルやチェア・ベンチたくさん置かれてます。この日、大勢の方が楽しまれてました。そんなかを、筑波山正面ドーンの地べたに陣取りwww
この景色での昼飯、美味かったぁ(´▽`)

■常願寺コース〜小田休憩所
さて、そろそろ皆でビールを呑みたくなる頃合い 笑
下山します(^^)
途中までは極楽寺コースからの常願寺コースへ。
行きとは違い、中々の急登(急降)
脚に不安を感じる3人は真剣に下ります 笑
所々で泥濘あるも、良く整備されているので全く問題ありません。
こちらを登りに選択してたら、まあまあの登山だったかも(^^)
つらつら下りていき、沢に出逢えば、もう半分。
で、田んぼが見えたら、宝篋山を振り返りつつ、小田休憩所に到着〜♪
お疲れさまでした(^^)

■番外編
駐車した小田城跡に寄ってみた。
土塁の向こうは想像以上に広い( ゜Д゜)
公園原っぱ広がり、宝篋山と筑波山を見上げれば、これがなかなか(^^)


宝篋山、思ってた以上に良い山でした(^^)
見て楽しい花々は季節に左右されますが、なにより安心安全なルートがファミリー向け。
ルートは全般的に根っこ少ない!
そこが!トレラン向き(^O^)

良い山に誘ってくれた仲間に感謝です(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら