記録ID: 1826782
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
祖母山(風穴コース往復)
2019年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 714m
- 下り
- 714m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ 最後の林道は未舗装の細い道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■北谷登山口〜風穴 林道を少し奥に進むと風穴登山口があるので、そこから入る。緩やかに林の中を登りながら、3度ほど沢を渡渉する。その後沢を遡上し、谷筋を少し急登すると再びなだらかになり、風穴に達する。 ■風穴〜山頂 風穴を過ぎるとロープ補助のある滑りやすい急坂が続き、高度を上げていく。山頂部に向け緩やかに登るが、次第に傾斜が急になる。一旦緩んで、3回左旋回を繰り返して急登すると山頂に達する。 |
その他周辺情報 | 阿蘇白水温泉瑠璃 ¥300 |
写真
前日の大崩山で多くのコース間違いを犯したことから、当初予定していた風穴コースではなく、駐車場目の前から始まる千間平コースにしようか思案しましたが、ヘッドライトの電池を入れ替えて照度を取り戻したので、風穴コースでも大丈夫だろうと妙な自信を得てスタートです。
千間平コースから来られた方に風穴コースは険しいかと尋ねられましたが、前日の大崩山の印象が強く、「大崩山ほどではない。足元が滑りやすいところがあるが、ロープの補助がついている」と答えました。
感想
九州遠征のフィナーレは久しぶりの100名山になる祖母山。直前までコースをどうするか悩みましたが、午後には飛行機に乗らないといけないので、最短の直登コースの風穴コースを選択。風穴コースは急登が続くきついコースと登山口では紹介されていましたが、風穴まで緩やかな登りがほとんどで、山頂手前の急登も前日の大崩山に比べればぐっと優しいものでした。5日目の登山にも関わらず、本日が一番調子が良いくらいで、登っていると段々身体の方が慣れてくるのかもしれません。
山頂に達すると、流石は百名山、周囲の山を一望できる素晴らしい展望でした。目の前に九重、由布のほか、苦しめられた傾、大崩も姿を見せていました。帰りの登山道では、続々と登山者が登ってきて、流石は百名山と思いました。登山口に帰ってくると駐車場は大変な賑わいになっており、GW中の百名山は駐車スペース確保が一番の難関かもしれません。
今回の九州遠征、最初の日が雨でつぶれなければ、阿蘇も登れたかもしれませんが、次の楽しみにとっておきます。今回、何と言っても、5日間歩き通せたことが夏の縦走に向けて大きな収穫となりました。反省点も多かったのですが、次なる登山への糧としたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する