記録ID: 182745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
飯森山〜桟敷ヶ岳〜薬師峠周回
2012年04月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:53
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 814m
- 下り
- 979m
コースタイム
7:00 大森キャンプ場・出発
7:10 霧谷竜王不動尊分岐
8:10 飯森山
9:10 ナベクロ峠
9:30 桟敷ヶ岳
10:00 岩茸山
10:30 薬師峠(昼食)11:05
11:25 大森キャンプ場・到着
7:10 霧谷竜王不動尊分岐
8:10 飯森山
9:10 ナベクロ峠
9:30 桟敷ヶ岳
10:00 岩茸山
10:30 薬師峠(昼食)11:05
11:25 大森キャンプ場・到着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ココに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【大森キャンプ場〜飯森山】 分岐の多いなだらかな林道歩きが続き、 林道終点地から急登になりますが、 ほどなく尾根に到達。 数分で飯森山に。 【飯森山〜ナベクロ峠〜桟敷ヶ岳】 尾根から離れない事が基本ですが、 広いなだらかな場所では進む方向を見失う可能性があります。 テープ印は少なく広めのピッチで記されているので注意。 【桟敷ヶ岳〜岩茸山〜薬師峠】 特に危険なところはなく、 テープ印に注意しながら進めば大丈夫です。 【薬師峠〜大森キャンプ場】 少し荒れた林道ですが、 傾斜はキツくなく安心して歩けます。 |
写真
撮影機器:
感想
【前置き】
1ヶ月ぶりの山になります。
休みがなかなか取れず、
また子供のイベント行事が続きました。
山行けず状態でもう限界・・・。
久しぶりなので天候はあまり期待できませんでしたが、
行ってきました。
【感想/記録】
出発は早朝の為か静かで、
鳥の鳴き声と緩やかな風音しか聞こえません。
風が吹くと杉から大量の粉が舞ってます。
花粉の話題がニュースで流れる時、
よく見る映像そのものです。
ルート上テープ印はありますが、
部分的にテープ間隔があいてる所があり、
また広い場所では進行方向を見失う可能性があります。
地図とコンパスは必要です。
今日は残念な天候でしたが、
途中京都の町がうっすら見えることが出来ました。
天候良ければ、
比良方面の山々もよく見渡せるんでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1934人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山の虫 押さえ切れなかったのですね!
もう少しで 新緑がきれいになります 今しばらく 選択が難しいですよね。
北部の山は 知らない処ばかりなので いろいろレコ見せて下さいね
期待してます。
静かに歩けてよかったんじゃないですか?
私も山中毒なので1月行けないとかなりつらいでしょうね。
たくさん、降ってきたようですが花粉は大丈夫ですか?
私は多分、花粉じゃないと思うのですが
どうも、山の中で寒いと鼻水がでるので、ティッシュが手放せません。
なので、真冬は大変です。
夏は夏で汗かきなので、ハンカチが手放せません。
困ったものです。
山に行けない1ヶ月・・・、
正直、体によくないですね。
NANIWANさんのレコ見て癒され、
耐え忍んでました。
雪のシーズンも終わり、
いま新緑の季節を迎える谷間の時期ですね。
そのうち次から次へ、
行きたいところが目白押し状態になります。
楽しみですね。
風の吹く音。
鳥の鳴き声。
久しぶりに静かな山歩きが楽しめました。
予定外で午前中に行程が終了したのは、
呆気なかったですが・・・。
久しぶりだったので、OKにしました。
杉林から舞い上がる粉達・・・。
アレルギーで困ってる方が見たら、
鳥肌が立って気分悪くなると思います。
自分はどちらかというと、
ほこりアレルギーで苦しんでる状態です。
私もorisさん同様いやそれ以上かも・・・
冬はトイレットペーパーに夏は汗拭タオルが山道具としての必需アイテムです。
実は関西百名山をやっています。
桟敷ヶ岳はまだ未踏です、と言っても半分くらい未踏ですが
特に北山周辺は中々行けません。
参考になります
関西百名山・・・
半分でもすごいじゃあないですか!
danpeiさんは行動派のようなので、
きっと完踏出来ると思います。
ゆっくり楽しみながら山行き続けてください。
何か目標課題立てて山を楽しむのも、
励みになりますね。
実は今回、
京都北山は初でした。
今年は何度かココ北山方面を訪れようと思ってます。
ところで今回昼食時、
danpeiさんの昼食姿が一瞬よぎりましたよ。
なかなか渋い山域に目をつけましたね
私も昔通った時期がありますが、写真で見るより北山はいいですよね、というか北山のよさを写真で伝えるのは
なかなか難しいかも
雲取山、皆子山のレコ楽しみにしてます
今年はできるだけ北山を歩きます!。
その中で、北山の良いところをお伝えできたら良いんですが・・・。
雲取山、皆子山のレコ・・・
ありゃま!・・・。
山のご指定、受けちゃいましたね。
1ヶ月も行けなかったのですか!
これからはいい季節になるので、頑張って時間を作って行きましょう。
北山方面は行ったことがないので参考になりました。
そうなんです!1ヶ月も行けなかったので、
その分これから、家庭崩壊にならない程度でチョコチョコ行きます。
「中八人山」レコ見ましたよ!
お疲れ様でした。
また参考にさせてもらいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する