ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1828050
全員に公開
ハイキング
東北

二岐山〜うつくしま百名山・東北百名山・日本三百名山

2019年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
kuri0987 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
6.2km
登り
611m
下り
620m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:49
合計
4:09
8:11
8
スタート地点
8:56
8:56
59
9:55
10:42
41
11:23
11:24
30
12:20
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回、御鍋遊歩道入口の駐車場へ停めました。かなりの台数が可能。(登山口までは500m程あります)
御鍋神社入口にも数台駐車できるスペースあり。御鍋登山口前にも6台程度は可能のようです。(登山口で林道先は進入禁止です。)
林道は二岐温泉先の橋(大白森山登山口)以降砂利道です。一部若干細い場所が有るのですれ違いが出た場合は注意必要。
コース状況/
危険箇所等
山頂手前に少々残雪あり(残雪周辺登山道は雪解け水にて多少泥化)。
男岳〜女岳間も残雪有り(行きませんでしたが^^;)。
コース全般にピンクテープがこまめに有るので迷うことは無いと思います。
その他周辺情報 秘湯二岐温泉
デカい駐車場があるのでここに停めます。
御鍋遊歩道前の駐車場。デカいですがトイレは無いです^^;
本日は日本三百名山の二岐山です!
2019年05月04日 08:10撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/4 8:10
デカい駐車場があるのでここに停めます。
御鍋遊歩道前の駐車場。デカいですがトイレは無いです^^;
本日は日本三百名山の二岐山です!
周辺案内図あります。
2019年05月04日 08:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 8:10
周辺案内図あります。
ではスタート!先ずは林道御鍋線を登山口へ向けて進みます。
快晴で気分上々!
2019年05月04日 08:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 8:11
ではスタート!先ずは林道御鍋線を登山口へ向けて進みます。
快晴で気分上々!
直ぐに御鍋神社参道があります。
後で寄ってみたいと思います。
2019年05月04日 08:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 8:13
直ぐに御鍋神社参道があります。
後で寄ってみたいと思います。
駐車場から500m程で登山口到着。
林道はチェーンがあってここより先は進入禁止です。
車も5〜6台は停めれそうです。
2019年05月04日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 8:19
駐車場から500m程で登山口到着。
林道はチェーンがあってここより先は進入禁止です。
車も5〜6台は停めれそうです。
いきなりの倒木。
この後直ぐに結構な急登始まりますよ!
2019年05月04日 08:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 8:20
いきなりの倒木。
この後直ぐに結構な急登始まりますよ!
急登終わるとこの看板。八丁坂・・・いままでのがこの坂なんですね〜。
2019年05月04日 08:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 8:27
急登終わるとこの看板。八丁坂・・・いままでのがこの坂なんですね〜。
なかなか幻想的な森です。
2019年05月04日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 8:32
なかなか幻想的な森です。
今度はあすなろ坂が始まるようです。
2019年05月04日 08:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 8:35
今度はあすなろ坂が始まるようです。
ここはそれ程急な感じではない。
針葉樹で森林浴感なかなかあります。
2019年05月04日 08:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 8:43
ここはそれ程急な感じではない。
針葉樹で森林浴感なかなかあります。
ここまで樹林帯なので見晴はありませんが、木々の間に旭岳が見えました。
2019年05月04日 08:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 8:48
ここまで樹林帯なので見晴はありませんが、木々の間に旭岳が見えました。
樹層がブナになり始め残雪も現れました。
2019年05月04日 08:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 8:54
樹層がブナになり始め残雪も現れました。
名前の通りのかなり立派なブナの森です。
ここから暫くフラットになります。
2019年05月04日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 8:56
名前の通りのかなり立派なブナの森です。
ここから暫くフラットになります。
車も行けそうな程の良い登山道を進みます。
2019年05月04日 08:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 8:57
車も行けそうな程の良い登山道を進みます。
湿地帯を過ぎると二岐山山頂(男岳)が正面に見え始めます。
2019年05月04日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/4 9:02
湿地帯を過ぎると二岐山山頂(男岳)が正面に見え始めます。
暫く小さな流れと並んで進みます。
2019年05月04日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 9:02
暫く小さな流れと並んで進みます。
大きめの岩が出てきたら右に進みます。(ちょっとした沢みたいになっていますが水は流れていないようです。)対岸にちゃんとテープあるので間違ってここを上に登ることは無いと思います。
2019年05月04日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 9:11
大きめの岩が出てきたら右に進みます。(ちょっとした沢みたいになっていますが水は流れていないようです。)対岸にちゃんとテープあるので間違ってここを上に登ることは無いと思います。
で、男岳坂登場!何かラスボス的感じ^^;
2019年05月04日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 9:14
で、男岳坂登場!何かラスボス的感じ^^;
名前通りで結構急ですよ!
でも振り返ると那須方面の山々が見え始め頑張れます!
2019年05月04日 09:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 9:25
名前通りで結構急ですよ!
でも振り返ると那須方面の山々が見え始め頑張れます!
残雪もそこそこ出てきてますがこの天気ではそろそろ消えそうです。
2019年05月04日 09:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 9:35
残雪もそこそこ出てきてますがこの天気ではそろそろ消えそうです。
踏抜き注意!
2019年05月04日 09:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 9:37
踏抜き注意!
青空が近くなってきた〜!ラスボスもそろそろ終焉のようです!
2019年05月04日 09:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 9:49
青空が近くなってきた〜!ラスボスもそろそろ終焉のようです!
登頂!快晴・無風!最高〜!
爽快です!
2019年05月04日 09:52撮影 by  iPhone XS, Apple
7
5/4 9:52
登頂!快晴・無風!最高〜!
爽快です!
二等三角点!
2019年05月04日 09:53撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/4 9:53
二等三角点!
那須方面
2019年05月04日 09:53撮影 by  iPhone XS, Apple
6
5/4 9:53
那須方面
北側の飯豊連峰、浮いているようです!
2019年05月04日 09:54撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/4 9:54
北側の飯豊連峰、浮いているようです!
磐梯山と猪苗代湖と吾妻連峰
2019年05月04日 09:54撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 9:54
磐梯山と猪苗代湖と吾妻連峰
北西方面の南会津方面。中心に薄っすら燧ケ岳。
2019年05月04日 09:54撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 9:54
北西方面の南会津方面。中心に薄っすら燧ケ岳。
スダレ山〜三本槍岳、間に頭だけ茶臼岳。手前に旭岳。
2019年05月04日 09:57撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/4 9:57
スダレ山〜三本槍岳、間に頭だけ茶臼岳。手前に旭岳。
ザックを置いて先に進むとようやく女岳。
2019年05月04日 10:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 10:04
ザックを置いて先に進むとようやく女岳。
下って行くと女岳までは雪が繋がっています。
暫し考えましたが、男岳に戻ります。
何故なら・・・今回は奥様同行で「行かなくていい!」とのご判断。御意に!
2019年05月04日 10:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 10:08
下って行くと女岳までは雪が繋がっています。
暫し考えましたが、男岳に戻ります。
何故なら・・・今回は奥様同行で「行かなくていい!」とのご判断。御意に!
男岳でコーヒータイム。
他に誰もいませんでしたので三角点利用させていただきました。
でも直ぐにお二人が戻ってこられました(ザックが2つあったので女岳に行っておられたようです)。
2019年05月04日 10:21撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 10:21
男岳でコーヒータイム。
他に誰もいませんでしたので三角点利用させていただきました。
でも直ぐにお二人が戻ってこられました(ザックが2つあったので女岳に行っておられたようです)。
パノラマで那須方面
2019年05月04日 10:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 10:29
パノラマで那須方面
磐梯山〜吾妻連峰〜安達太良山
2019年05月04日 10:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 10:31
磐梯山〜吾妻連峰〜安達太良山
飯豊連峰〜日中飯森山
2019年05月04日 10:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 10:31
飯豊連峰〜日中飯森山
那須をUPで!
2019年05月04日 10:36撮影 by  iPhone XS, Apple
5
5/4 10:36
那須をUPで!
飯豊
2019年05月04日 10:38撮影 by  iPhone XS, Apple
4
5/4 10:38
飯豊
磐梯山
2019年05月04日 10:38撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 10:38
磐梯山
安達太良
2019年05月04日 10:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 10:38
安達太良
のんびりしたのでそろそろ下山します。
2019年05月04日 10:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 10:44
のんびりしたのでそろそろ下山します。
広い登山道のところにあったトラックのタイヤ?何故こんなところに?どうやって?
2019年05月04日 11:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 11:22
広い登山道のところにあったトラックのタイヤ?何故こんなところに?どうやって?
ブナ平で上を見上げる。
2019年05月04日 11:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 11:23
ブナ平で上を見上げる。
下山は早い!登山口到着です。
2019年05月04日 11:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 11:54
下山は早い!登山口到着です。
林道を歩いて、途中で御鍋神社へ参拝。
謂れ云々。
2019年05月04日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 12:04
林道を歩いて、途中で御鍋神社へ参拝。
謂れ云々。
大きな鍋(釜?)が逆さに吊ってあるようです。
二礼二拍手一礼。
2019年05月04日 12:05撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 12:05
大きな鍋(釜?)が逆さに吊ってあるようです。
二礼二拍手一礼。
森の巨人たち100選 サワラ
2019年05月04日 12:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 12:06
森の巨人たち100選 サワラ
この2本
2019年05月04日 12:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 12:07
この2本
樹齢520年・・・果てしない歳月に触れて感動!
2019年05月04日 12:09撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 12:09
樹齢520年・・・果てしない歳月に触れて感動!
神社から遊歩道で帰ります。
2019年05月04日 12:13撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/4 12:13
神社から遊歩道で帰ります。
二岐川の音と針葉樹の森で良い雰囲気です。
2019年05月04日 12:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 12:18
二岐川の音と針葉樹の森で良い雰囲気です。
で到着。
お疲れさまでした。
2019年05月04日 12:20撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 12:20
で到着。
お疲れさまでした。
砂利林道はここから。大白森山登山口。
2019年05月04日 12:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 12:32
砂利林道はここから。大白森山登山口。
反対側にこの看板。
終了〜^0^/
2019年05月04日 12:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 12:32
反対側にこの看板。
終了〜^0^/

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

GW真っ只中、地元喜多方は観光客が多く、自宅から出るのにも不便です^^;
色々と有る中、ようやく山へ行ける唯一の本日、まだ登っていない天栄村にある二岐山に決定。うつくしま百名山・東北百名山・日本三百名山の名峰、何故今まで行かなかったのかなぁ〜。
朝から快晴で奥様同行で出発し、8時頃現地着。
御鍋遊歩道の駐車場に車を停め、登山口まで少々林道を歩き御鍋(男岳)登山口よりスタート。
最初から結構急な登りですが、まだ早春の山様で気持ち良く進めます。八丁坂〜あすなろ坂と進み、平坦なブナ平へ。ブナの森でクールダウンしながら最後の男岳坂を登り詰め青空の二岐山(男岳)山頂1544.3m到着!
遠くは霞んでいましたが360度の展望はなかなかです。快晴・微風で爽快感最高でした。
一旦先に進み女岳へ行こうとしましたが、訳あって断念し、山頂でゆっくりコーヒーブレイク。
下りは残雪有るところだけ雪解け水で少々泥化してますが、ほんの少しで、快適に無事下山。
最後に御鍋神社参拝し巨木100選の樹齢520年のサワラで感動。

女岳は行けませんでしたが、満足できた山行でした。
次はどこ行こうかなぁ〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら