ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1828301
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

赤岳主稜

2019年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
15.5km
登り
1,717m
下り
1,717m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:39
合計
8:36
6:19
5
6:24
6:24
57
7:21
7:24
52
8:16
8:40
7
8:47
8:49
169
11:38
12:24
2
12:26
12:34
2
12:36
12:36
1
12:37
12:38
9
12:47
12:48
22
13:10
13:10
5
13:15
13:29
37
14:06
14:06
45
14:51
14:51
3
14:54
14:54
1
14:55
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り のち雷雨
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
s) 今日は八ヶ岳。ワタさんが「雪が少なかったら小同心クラック、そこそこあれば主稜」
下界から見た時はまぁまぁ着いてそうに見えて主稜へ
w)カチンコチンに凍ってる登山道やっぱ八ヶ岳だな
2019年05月04日 07:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/4 7:27
s) 今日は八ヶ岳。ワタさんが「雪が少なかったら小同心クラック、そこそこあれば主稜」
下界から見た時はまぁまぁ着いてそうに見えて主稜へ
w)カチンコチンに凍ってる登山道やっぱ八ヶ岳だな
w)川原にでましたいい感じ
2019年05月04日 07:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 7:56
w)川原にでましたいい感じ
w)雪残ってると感じる
s) 感じたんですよね。
2019年05月04日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 8:13
w)雪残ってると感じる
s) 感じたんですよね。
s) 赤岳アップ
2019年05月04日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:14
s) 赤岳アップ
w)階段が埋まってた
2019年05月04日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 9:09
w)階段が埋まってた
s) 午前は快晴のはずが、結構くもが出ている
2019年05月04日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:12
s) 午前は快晴のはずが、結構くもが出ている
s) 行者小屋でアイゼン着け文三郎尾根を登る。暑い。。
2019年05月04日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:12
s) 行者小屋でアイゼン着け文三郎尾根を登る。暑い。。
s) ガスは多いが晴れてはいる
2019年05月04日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:21
s) ガスは多いが晴れてはいる
w)阿弥陀の北稜も雪ついてるね
2019年05月04日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/4 9:30
w)阿弥陀の北稜も雪ついてるね
s) 主稜へのトラバース地点
2019年05月04日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:31
s) 主稜へのトラバース地点
s) あまりアイゼン刺さらずそこそこ危ない
2019年05月04日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:43
s) あまりアイゼン刺さらずそこそこ危ない
w)危険一番の核心だ
2019年05月04日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:44
w)危険一番の核心だ
w)慎重に湿った新雪が凍ってる硬い
2019年05月04日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:44
w)慎重に湿った新雪が凍ってる硬い
s) 本日一番こわかった箇所。滑ったらアウトの場所なのでたまらず途中から前爪カニトラバースした
2019年05月04日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/4 9:46
s) 本日一番こわかった箇所。滑ったらアウトの場所なのでたまらず途中から前爪カニトラバースした
s) 最初の登攀開始点基部
2019年05月04日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:50
s) 最初の登攀開始点基部
s) ワタさんスタート 自分はワタさんお手製ナッツでA0登攀
w)雪がないのでハイスッテップよっこらしょ
2019年05月04日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 10:00
s) ワタさんスタート 自分はワタさんお手製ナッツでA0登攀
w)雪がないのでハイスッテップよっこらしょ
s) 文三郎尾根少し遠くなった
2019年05月04日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:14
s) 文三郎尾根少し遠くなった
w)ロープの流れ落石を考えピッチきざんだ
2019年05月04日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 10:16
w)ロープの流れ落石を考えピッチきざんだ
s) 岩場続く
w)2ピッチ目
2019年05月04日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:25
s) 岩場続く
w)2ピッチ目
s) カッコいい
2019年05月04日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 10:25
s) カッコいい
w)3ピッチ目stkさんリード
2019年05月04日 10:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:34
w)3ピッチ目stkさんリード
w)4ピッチ目少し雪稜
2019年05月04日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:51
w)4ピッチ目少し雪稜
s) 何ピッチか忘れたが、雪が舞ったあと急に日差しが強くなった
w)5ピッチ目stkさん
2019年05月04日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:54
s) 何ピッチか忘れたが、雪が舞ったあと急に日差しが強くなった
w)5ピッチ目stkさん
w)雪が少ないので手前でピッチ切ってビレー
2019年05月04日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:54
w)雪が少ないので手前でピッチ切ってビレー
w)後ろは振り返らないように
2019年05月04日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 10:55
w)後ろは振り返らないように
w)難しいコースどりして緊張
s) あれ気づかなかった
2019年05月04日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 10:56
w)難しいコースどりして緊張
s) あれ気づかなかった
s) 順調(本日貸し切り)
w)6ピッチ目核心と言われている渋滞箇所
2019年05月04日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:20
s) 順調(本日貸し切り)
w)6ピッチ目核心と言われている渋滞箇所
w)順調です
2019年05月04日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 11:32
w)順調です
w)よっこらしょ
2019年05月04日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 11:32
w)よっこらしょ
w)余裕ですね
2019年05月04日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 11:33
w)余裕ですね
s) 雪はほとんどない
2019年05月04日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:36
s) 雪はほとんどない
s) 阿弥陀の眺めはずっとよい
2019年05月04日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:36
s) 阿弥陀の眺めはずっとよい
s) 核心登りつつの撮影だったかな
w)他の斜面には雪あるのにな
2019年05月04日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:36
s) 核心登りつつの撮影だったかな
w)他の斜面には雪あるのにな
w)7ピッチ目雪がついていると思ったがここも無い
2019年05月04日 11:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 11:39
w)7ピッチ目雪がついていると思ったがここも無い
w)ガリガリカチャカチャ
2019年05月04日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 11:42
w)ガリガリカチャカチャ
w)山頂にいる登山者
2019年05月04日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 11:44
w)山頂にいる登山者
s) 最終ピッチ ルンゼでなく岩壁を直登
w)8ピッチ目最終スカイラインで気持ちいい支点なし
2019年05月04日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:52
s) 最終ピッチ ルンゼでなく岩壁を直登
w)8ピッチ目最終スカイラインで気持ちいい支点なし
w)スカイラインをやってきます気持ちよさそうウエーイ
2019年05月04日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 11:58
w)スカイラインをやってきます気持ちよさそうウエーイ
s) 終了点
2019年05月04日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:00
s) 終了点
s) 大汗かいたので塩っ気あるのがおいしい
2019年05月04日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:05
s) 大汗かいたので塩っ気あるのがおいしい
s) 登山道見える
2019年05月04日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:12
s) 登山道見える
w)一般登山道に出た酸素足らない
2019年05月04日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 12:23
w)一般登山道に出た酸素足らない
s) 頂上山荘
2019年05月04日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:25
s) 頂上山荘
s) 記念撮影〜
w)イエーイ
2019年05月04日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 12:30
s) 記念撮影〜
w)イエーイ
s) もういっちょ。撮影いただきありがとうございました
w)久々の赤岳山頂
2019年05月04日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 12:30
s) もういっちょ。撮影いただきありがとうございました
w)久々の赤岳山頂
s) この辺で雷一発聞こえた
2019年05月04日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:31
s) この辺で雷一発聞こえた
s) ガス多くなり、下山後は大雨(or雪)になったと思われる
2019年05月04日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:32
s) ガス多くなり、下山後は大雨(or雪)になったと思われる
w)雪がゆるんで危険
2019年05月04日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 12:42
w)雪がゆるんで危険
w)スタート地点のチョクストーン厄介だったな
s) 一番難しかったです 岩信頼できず
2019年05月04日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 12:56
w)スタート地点のチョクストーン厄介だったな
s) 一番難しかったです 岩信頼できず

感想

じじいの凡ミスで予定が変わりstkさんを誘った八ヶ岳の小同心ルンゼか赤岳主稜を検討し雪が残っていそうなので赤岳主稜にしたが雪全然なかった
落石ほとんどせずに登り岩場は快適にこなしお天気良く暖かくそよ風だった。登攀中で小雪舞い、山頂ではドカーンゴロゴロ、雲が風が出てきた。
冬は寒さと風の戦いでこんなのんびりゆったり遊べない次回は冬に来ましょう。小同心はいつでもいいね。
気持ちよく楽しかった。

ワタさんプランで小同心クラック赤岳主稜。後者はある程度雪がある事前提。下からみたらそこそこあるように見えたので行ってみたが主稜は地形・気候的に雪が着きにくいようだ。雪はルート全体の1割程度。寡雪のGWではまぁしょうがない。
雪稜歩きとはならなかったが、高度感あり素晴らしい眺めが楽しめ満足。かなり暑かった。。下山後は寒気の影響で雷雨となり結構あぶなかった。稜線は吹雪いたかも?

「積雪後、かつ寒くない、かつ空いている」時を狙って再訪したい(わがまま過ぎか(笑))。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1586人

コメント

こんちは
八ッとは聞いてたが、小同心だと思ってた。
暖かく岩も緩んでなかったかな?返って難しそうだぁ
神奈川は雷雨ひどかったぞ、ご無事でなによりです。
自分は来月まで自粛です。(*Θ_Θ*)/
2019/5/5 20:25
Re: こんちは
sawadanさん、こんばんは〜
しょっぱな、ユルい岩を信用出来ず難儀しました。雪少なくて岩は随所でかなり緩んでましたが、丹沢のモロい岩に慣れてるおかげで落石せずに進めました  天気の崩れが予想より早くかつ大きくて、あと1〜2時間遅れたらひどい目にあったところでした。
小同心クラックは遠くから見たらほぼ壁でした。う〜ん、いけるかなぁ
2019/5/5 23:33
小同心行きたいな
さすがに雪が少ないですね。この状態でアイゼンだと積雪期よりも厳しそうです。落石も怖いし。
積雪期だとわたさんが言うように寒さと風との闘いになります。前回行った時は足の指が凝戮療狃になりました  (以前よりもかなり強くなったとは言え)寒さが大敵のstkさんはそれが核心となりますね

小同心は是非行きたいので声を掛けて下さい。何とか家庭の都合をつけて参加します
2019/5/6 10:09
Re: 小同心行きたいな
yoshiさん、こんにちは
今冬は岩やミックス帯をアイゼンで歩いて無いので慣れるまで慎重にいきました。やはりここは積雪期限定ルートですね。暖かめの冬にぜひ行きましょう。
小同心自分も興味もちました。ここはオールシーズンOKだそうですので、今年行けたらよろしくお願いします。
2019/5/6 15:57
Re[2]: 小同心行きたいな
行きましょう行きましょう梅雨前でもいつでもお天気のよい日にね
2019/5/14 20:50
Re[3]: 小同心行きたいな
小同心ってグリーンシーズンでも攀れるのですか?
だったら行ってみたいですが
2019/5/15 3:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら