ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1828418
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

浅間嶺(野鳥見ながらハイキング)

2019年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
12.4km
登り
1,010m
下り
694m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:53
合計
6:12
距離 12.4km 登り 1,019m 下り 698m
5:49
30
6:19
6:26
9
6:35
6:36
133
8:49
9:13
10
9:23
9:24
7
9:31
14
9:45
26
10:11
10:17
19
10:36
10:37
10
10:47
10:52
21
11:13
31
11:46
ゴール地点
天候 晴れ、曇り(展望はイマイチ)
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
払沢の滝近くの無料駐車場利用(檜原村中学校付近)
下山後浅間嶺登山口バス停から払沢の滝入り口までバス(650円)
コース状況/
危険箇所等
下山時に使用した数馬峠からの下山路はリボンなし踏み跡は何となくあるので可能
GPSも合っているようでした。最終的には民家の横に出る。(途中廃屋の横を通過)
登り時は道標も無くてわかりずらいと思います。
村営駐車場到着し準備しているとホオジロが電柱の上で囀っていました。(帰ってきたときもいたのでお気に入りの場所でしょうか)
2019年05月04日 05:31撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5/4 5:31
村営駐車場到着し準備しているとホオジロが電柱の上で囀っていました。(帰ってきたときもいたのでお気に入りの場所でしょうか)
村営駐車場ガラガラです。お昼に戻ってきたときも空いてました。駐車していた人の多くは払沢の滝へ行く人のようでした。
2019年05月04日 05:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 5:32
村営駐車場ガラガラです。お昼に戻ってきたときも空いてました。駐車していた人の多くは払沢の滝へ行く人のようでした。
道路までは少し歩きます。お豆腐屋さんの前の看板。ここにトイレもあります。
2019年05月04日 05:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 5:41
道路までは少し歩きます。お豆腐屋さんの前の看板。ここにトイレもあります。
払沢の滝の駐車場は登山者は使わないようにとの事です。登山者は歩けるんですから10分はかからないので村営駐車場を利用しましょう。
2019年05月04日 05:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/4 5:48
払沢の滝の駐車場は登山者は使わないようにとの事です。登山者は歩けるんですから10分はかからないので村営駐車場を利用しましょう。
シャガが咲いてました。
2019年05月04日 05:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 5:57
シャガが咲いてました。
少し登ると車を停めた学校裏の駐車場が見えました。
2019年05月04日 06:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 6:15
少し登ると車を停めた学校裏の駐車場が見えました。
ツツジがキレイ。
2019年05月04日 06:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/4 6:17
ツツジがキレイ。
かわいい標識。
2019年05月04日 06:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 6:17
かわいい標識。
トイレが充実していました。
2019年05月04日 06:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/4 6:23
トイレが充実していました。
標識も細かくあります。
2019年05月04日 06:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/4 6:23
標識も細かくあります。
時坂峠到着。ここからお茶屋さんまで舗装歩き。
2019年05月04日 06:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 6:35
時坂峠到着。ここからお茶屋さんまで舗装歩き。
こちら側の舗装路へは車は進入できないようになってました。
2019年05月04日 06:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 6:42
こちら側の舗装路へは車は進入できないようになってました。
林道を歩いていると近くでウグイスが鳴いていて探していると少し遠くへ飛んでいきました。その木には先にホオジロがいて種類の違う二羽を同時に撮影できました。(上ホオジロ、下ウグイス)
2019年05月04日 06:56撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
5/4 6:56
林道を歩いていると近くでウグイスが鳴いていて探していると少し遠くへ飛んでいきました。その木には先にホオジロがいて種類の違う二羽を同時に撮影できました。(上ホオジロ、下ウグイス)
ウグイスが飛んでいるところを追って撮ってみました。(ウグイスというのがわかるくらいには撮れました。)
2019年05月04日 06:56撮影 by  ILCA-77M2, SONY
8
5/4 6:56
ウグイスが飛んでいるところを追って撮ってみました。(ウグイスというのがわかるくらいには撮れました。)
峠の茶屋さん到着。朝早いのでまだ営業していません。
2019年05月04日 06:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 6:56
峠の茶屋さん到着。朝早いのでまだ営業していません。
茶屋さんからの景色。まだ天気良かった。
2019年05月04日 06:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 6:58
茶屋さんからの景色。まだ天気良かった。
茶屋さんの裏に野鳥が。コガラです。(特徴はベレー帽を被ったような顔)
2019年05月04日 07:10撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
5/4 7:10
茶屋さんの裏に野鳥が。コガラです。(特徴はベレー帽を被ったような顔)
ヤマガラがいました。
2019年05月04日 07:15撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
5/4 7:15
ヤマガラがいました。
2019年05月04日 07:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 7:19
スミレは終始たくさん見られました。
2019年05月04日 07:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 7:21
スミレは終始たくさん見られました。
ニリンソウ。
2019年05月04日 07:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/4 7:45
ニリンソウ。
歩いていると黒っぽい鳥が。クロツグミでした。(かなり距離があるので解像してませんが黒が薄めなのでメス?)
2019年05月04日 07:50撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
5/4 7:50
歩いていると黒っぽい鳥が。クロツグミでした。(かなり距離があるので解像してませんが黒が薄めなのでメス?)
途中からの展望。大岳山と御前山。
2019年05月04日 07:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/4 7:54
途中からの展望。大岳山と御前山。
カタクリ群生地は行って見ましたが何もなし。
2019年05月04日 08:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 8:06
カタクリ群生地は行って見ましたが何もなし。
展望方面から山頂に行きます。
2019年05月04日 08:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 8:16
展望方面から山頂に行きます。
その途中でキビタキ発見。(声はあちこちから聞こえていました)
2019年05月04日 08:29撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
5/4 8:29
その途中でキビタキ発見。(声はあちこちから聞こえていました)
山頂付近は開けていてきれい。
2019年05月04日 08:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/4 8:38
山頂付近は開けていてきれい。
御前山。
2019年05月04日 08:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/4 8:39
御前山。
大岳山
2019年05月04日 08:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/4 8:40
大岳山
御前山と大岳山。
2019年05月04日 08:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/4 8:42
御前山と大岳山。
浅間嶺到着。
2019年05月04日 08:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/4 8:44
浅間嶺到着。
大岳山をズームで。
2019年05月04日 08:49撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
5/4 8:49
大岳山をズームで。
山頂で休憩しているとその先にイカリソウがあると教えてもらいました。
2019年05月04日 09:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/4 9:14
山頂で休憩しているとその先にイカリソウがあると教えてもらいました。
イカリソウ。
2019年05月04日 09:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/4 9:15
イカリソウ。
山頂下りたところにある立派な屋根付きの休憩所。
2019年05月04日 09:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 9:22
山頂下りたところにある立派な屋根付きの休憩所。
休憩所付近にはツツジ。
2019年05月04日 09:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/4 9:20
休憩所付近にはツツジ。
ヤマブキ。
2019年05月04日 09:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/4 9:21
ヤマブキ。
ホオジロ。
2019年05月04日 09:23撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
5/4 9:23
ホオジロ。
小さい看板。
逆コースだとここを通過して一本杉に行くのも良さそう。だいぶ戻る感じになるので生きませんでした。
2019年05月04日 10:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 10:26
小さい看板。
逆コースだとここを通過して一本杉に行くのも良さそう。だいぶ戻る感じになるので生きませんでした。
サル岩。
2019年05月04日 10:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 10:35
サル岩。
2019年05月04日 10:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 10:36
2019年05月04日 10:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/4 10:46
キビタキをまた発見。メスもいました。(メス色の若いオスかも)そちらはピントイマイチで・・・。
2019年05月04日 11:08撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5/4 11:08
キビタキをまた発見。メスもいました。(メス色の若いオスかも)そちらはピントイマイチで・・・。
2019年05月04日 11:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 11:09
2019年05月04日 11:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 11:09
2019年05月04日 11:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 11:14
2019年05月04日 11:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 11:14
下りてきました。
2019年05月04日 11:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 11:41
下りてきました。
11時55分発のバスで払沢の滝まで戻ります。
2019年05月04日 11:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/4 11:49
11時55分発のバスで払沢の滝まで戻ります。
バス停からこの看板の方に行くと登山口。
2019年05月04日 11:53撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5/4 11:53
バス停からこの看板の方に行くと登山口。
駐車場付近の川沿いに藤の花が咲いてました。
2019年05月04日 12:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/4 12:33
駐車場付近の川沿いに藤の花が咲いてました。
撮影機器:

感想

事前の天気予報だと4日が一番良さそうだったのでこの日に山行きを計画。
ただ前日の夕方に見ると昼頃に崩れる予報。高気圧の中心は北寄りになるようで北に行くほど良いかなと思いましたがあまり遠くに行くと渋滞に。当初は丹沢でしたが変更。大岳山も考えましたが昼の天気の崩れを考慮して昼には下りられる山を選択し浅間嶺にしました。
山登りという感覚だと物足りない感じでしたがバードウオッチングと思うと双眼鏡がなかったですが結構充実した時間になりました。撮影できなかったですがオオルリ、ヤブサメ、ミソサザイ、アカハラの声も聞けました。
山頂からは大岳山方面の眺望は良かったです。富士山は見えませんでした。。。
下山後はバスで払沢の滝に戻りました。バス停のところにあるお豆腐屋さんで豆腐とドーナツを買いましたがドーナツはふっくらしてとても美味しかったです。(1個100円)
天気予報は当たったのか帰宅してからは雷、雨が凄かったのでこのコースで正解だったのかなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

春の山♪
いろいろな鳥さんと花の写真も撮れて、春の山を満喫ですね♪
山登りとはいえない?と書かれていますが10km以上の距離なのでなかなかの山登りだと思います😊

5/4は私が登ってた富山県の山は1日中快晴でしたが、関東は雷雨だったようですね。低山といえども、きちんと天候予報を把握して早朝から歩いてお昼には下山という行動を取られたtsuyoshiさん流石です。鍋割山では落雷の死亡事故が起きましたし・・。
きちんと計画して登るのがやはり大切だな〜と思いました!
2019/5/7 22:15
Re: 春の山♪
こんばんは
この山は本来?はたぶん逆コースを辿るのが正解なのでしょう。出発時間などの関係で今回はこちら側から登り帰りをバスにしましたが登りが緩やかでとても歩きやすかったです。(かといってガツガツ登れるタイプでも無いのですけど)その緩い登りの途中で野鳥が出てくるのでそれも良い休憩となり相乗効果かも。緩やかといっても結局はCT遅いですもんね。
そうそうこの日は前半の週間予報では一番天気が良さそうでしたけど前日のヤマテン見るとだいぶ変わっていました。高気圧の中心が北側と寒気の影響の残りですね。ヤマテンのような詳しい予報がわからない状態で山に入っていたらアレおかしいぞというようになりそうです。鍋割山の死亡事故はまさか・・・と思ってしまいました。その時の状況がどうかはわかりませんが誰でも可能性のある事故なのではと感じました。4日の午後は横浜に戻っていましたが雷も雨も凄かったので山では大変だろうなと思う日でした。
2019/5/8 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら