ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1829563
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

GW後半戦 鹿島槍ヶ岳

2019年05月03日(金) ~ 2019年05月04日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:35
距離
22.2km
登り
2,506m
下り
2,593m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
0:29
合計
7:39
4:59
15
5:14
5:20
109
7:09
7:18
196
10:34
10:41
30
11:11
11:18
28
11:46
11:46
34
12:20
12:20
18
12:38
2日目
山行
9:16
休憩
1:49
合計
11:05
4:00
11
4:11
4:11
45
4:56
4:56
52
5:48
6:56
42
7:38
7:38
32
8:10
8:10
6
8:16
8:31
89
10:00
10:00
38
10:38
10:40
23
11:03
11:04
15
11:19
11:39
120
13:39
13:42
6
13:48
13:48
77
天候 5/3(金)晴れ
5/4(土)快晴無風
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ー島槍ヶ岳の南峰までは普通に歩けますが、南峰から北峰へは一般道とは言い難いルートでした。それなりの技術の他にヘルメット・ロープ・ハーネス・アックス等のギアがあった方が安心です。今回は想定外だったのとギアがなかったので私は行きませんでした。
下りの南尾根から扇沢出合へのルートは、至る所に踏み跡があり沢の方へ迷い込む危険がありました。看板に注意書きがしてあってもそうなので注意してください。
前夜12時頃に扇沢駐車場に到着。まだ半分くらいスペースがありました
2019年05月03日 04:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 4:59
前夜12時頃に扇沢駐車場に到着。まだ半分くらいスペースがありました
今日は4時起床、5時出発
2019年05月03日 05:02撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 5:02
今日は4時起床、5時出発
10分ほどで柏原新道登山口に到着
2019年05月03日 05:14撮影 by  iPhone SE, Apple
5/3 5:14
10分ほどで柏原新道登山口に到着
注意書き
2019年05月03日 05:20撮影 by  iPhone SE, Apple
5/3 5:20
注意書き
急登の始まり
2019年05月03日 05:23撮影 by  iPhone SE, Apple
5/3 5:23
急登の始まり
雪があったり無かったり
2019年05月03日 05:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 5:54
雪があったり無かったり
1時間程で南尾根の取付きの看板を発見!
2019年05月03日 06:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 6:19
1時間程で南尾根の取付きの看板を発見!
まだアイゼンは要らないかな(この後すぐ装着)
2019年05月03日 06:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 6:43
まだアイゼンは要らないかな(この後すぐ装着)
尾根歩きなので時々視界が開ける
2019年05月03日 06:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 6:51
尾根歩きなので時々視界が開ける
雪がない樹林帯もアイゼンでガシガシ歩く
2019年05月03日 07:45撮影 by  iPhone SE, Apple
5/3 7:45
雪がない樹林帯もアイゼンでガシガシ歩く
だいぶ登ってきたね〜。やっぱり登山てのは下から歩かなきゃ(いつもロープウェイで楽してるからしんど〜笑)
2019年05月03日 08:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 8:08
だいぶ登ってきたね〜。やっぱり登山てのは下から歩かなきゃ(いつもロープウェイで楽してるからしんど〜笑)
長い登り
2019年05月03日 08:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 8:11
長い登り
傾斜がきつくてもトレースはバッチリ
2019年05月03日 08:25撮影 by  iPhone SE, Apple
5/3 8:25
傾斜がきつくてもトレースはバッチリ
稜線が見えてきたね
2019年05月03日 08:48撮影 by  iPhone SE, Apple
5/3 8:48
稜線が見えてきたね
すごいクラック
2019年05月03日 08:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 8:50
すごいクラック
あれは偽ピーク?
2019年05月03日 08:54撮影 by  iPhone SE, Apple
5/3 8:54
あれは偽ピーク?
テント発見
2019年05月03日 09:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 9:04
テント発見
途中、傾斜がきつく滑落の危険がある登りがあったので私は夏道へ逃げました
2019年05月03日 09:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 9:33
途中、傾斜がきつく滑落の危険がある登りがあったので私は夏道へ逃げました
登りきっつ〜。何気に風も強く寒いのでシェル着ました
2019年05月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 10:01
登りきっつ〜。何気に風も強く寒いのでシェル着ました
ようやく爺ヶ岳南峰に到着♪
2019年05月03日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 10:29
ようやく爺ヶ岳南峰に到着♪
でもまだ先は長い
2019年05月03日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 10:46
でもまだ先は長い
中峰も逃げずに登った
2019年05月03日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 11:11
中峰も逃げずに登った
そして降りる
2019年05月03日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 11:16
そして降りる
ん〜このモッサリ感が春山って感じ
2019年05月03日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/3 11:22
ん〜このモッサリ感が春山って感じ
遠くに冷池山荘が見えた
2019年05月03日 11:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 11:53
遠くに冷池山荘が見えた
春の雪庇を通り過ぎ
2019年05月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/3 11:57
春の雪庇を通り過ぎ
どんどん下る
2019年05月03日 12:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 12:15
どんどん下る
ようやく冷乗越
2019年05月03日 12:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 12:21
ようやく冷乗越
近そうで遠い
2019年05月03日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 12:22
近そうで遠い
ようやく着いた!思ったより空いてる
2019年05月03日 12:38撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 12:38
ようやく着いた!思ったより空いてる
山荘で腹ごしらえして
2019年05月03日 12:58撮影 by  iPhone SE, Apple
5/3 12:58
山荘で腹ごしらえして
テント設営頑張りました
2019年05月03日 14:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/3 14:31
テント設営頑張りました
17時には夕食を食べ終え、明日に備えて19時には就寝
2019年05月03日 19:02撮影 by  iPhone SE, Apple
5/3 19:02
17時には夕食を食べ終え、明日に備えて19時には就寝
アタック当日は3時起床・4時出発。長い一日になりそうだ
2019年05月04日 03:59撮影 by  iPhone SE, Apple
5/4 3:59
アタック当日は3時起床・4時出発。長い一日になりそうだ
歩き出して15分程で空が白んできた
2019年05月04日 04:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 4:16
歩き出して15分程で空が白んできた
信じられないくらい無風。静寂の中に剱岳が鎮座していた
2019年05月04日 04:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 4:27
信じられないくらい無風。静寂の中に剱岳が鎮座していた
朝日と共に美しいグラデーションを見せる
2019年05月04日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 4:50
朝日と共に美しいグラデーションを見せる
出発時は先頭だったけど途中で追いこされた。マイペースでごめん
2019年05月04日 04:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 4:52
出発時は先頭だったけど途中で追いこされた。マイペースでごめん
ご褒美サンライズ
2019年05月04日 04:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 4:56
ご褒美サンライズ
あちこちに雷鳥さんの可愛い足跡がありました♡
2019年05月04日 04:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 4:56
あちこちに雷鳥さんの可愛い足跡がありました♡
黙々と登ります
2019年05月04日 05:12撮影 by  iPhone SE, Apple
5/4 5:12
黙々と登ります
でっかいクラック。落ちたら出てこれなさそう
2019年05月04日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 5:13
でっかいクラック。落ちたら出てこれなさそう
雷鳥さん発見!
2019年05月04日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 5:35
雷鳥さん発見!
最後の登りです
2019年05月04日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 5:42
最後の登りです
頑張れ私!
2019年05月04日 05:43撮影 by  iPhone SE, Apple
5/4 5:43
頑張れ私!
振り返る。結構歩いたね〜!
2019年05月04日 05:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 5:43
振り返る。結構歩いたね〜!
鹿島槍南峰に到着!
2019年05月04日 05:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 5:48
鹿島槍南峰に到着!
北峰にも普通に行けると思っていたら、大間違いでした!しもさんの後について行くも、瞬時に危険を察知した私は直ぐに引き返し「待ってる」宣言
2019年05月04日 05:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/4 5:56
北峰にも普通に行けると思っていたら、大間違いでした!しもさんの後について行くも、瞬時に危険を察知した私は直ぐに引き返し「待ってる」宣言
しもさんの後に続いて北峰に向かった2名も直ぐに引き返してきました。結局この日北峰に行ったのはしもさんだけかと思われます(東尾根から北峰に登頂したパーティーを除いて)
2019年05月04日 06:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 6:05
しもさんの後に続いて北峰に向かった2名も直ぐに引き返してきました。結局この日北峰に行ったのはしもさんだけかと思われます(東尾根から北峰に登頂したパーティーを除いて)
ここからはしもさんが見た景色です。吊尾根を通過
2019年05月04日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:07
ここからはしもさんが見た景色です。吊尾根を通過
私が待っている南峰を振り返っているらしい
2019年05月04日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 6:07
私が待っている南峰を振り返っているらしい
もう北峰に登頂したらしい。17分だよ?はやっ!!!
2019年05月04日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:13
もう北峰に登頂したらしい。17分だよ?はやっ!!!
雪に埋もれた北峰の標識
2019年05月04日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:13
雪に埋もれた北峰の標識
素晴らしい眺め。アラ沢かな?いやわからん
2019年05月04日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 6:13
素晴らしい眺め。アラ沢かな?いやわからん
キレット〜五竜方面のはず
2019年05月04日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 6:13
キレット〜五竜方面のはず
万が一のためのアックスが役に立って良かったね。今回の装備は2人でアックス1本だったので私が引き返して本当に正解でした
2019年05月04日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:14
万が一のためのアックスが役に立って良かったね。今回の装備は2人でアックス1本だったので私が引き返して本当に正解でした
このリッジの向こうが東尾根…見たいような見たくないような
2019年05月04日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:14
このリッジの向こうが東尾根…見たいような見たくないような
この広大な沢と尾根は何ていうのだろう。まさかこれが東尾根?
2019年05月04日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 6:14
この広大な沢と尾根は何ていうのだろう。まさかこれが東尾根?
こんな景色を独り占めなんて。羨まけしからん笑
2019年05月04日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 6:15
こんな景色を独り占めなんて。羨まけしからん笑
これは私が撮ったしもさん北峰登頂の写真。本当にハラハラしながら見守ってたんだよ〜
2019年05月04日 06:17撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/4 6:17
これは私が撮ったしもさん北峰登頂の写真。本当にハラハラしながら見守ってたんだよ〜
しもさんの復路。右側が切れ落ちている
2019年05月04日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:21
しもさんの復路。右側が切れ落ちている
よく1人で行ったね
2019年05月04日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:21
よく1人で行ったね
冷静に考えるとヘルメットもないし
2019年05月04日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:22
冷静に考えるとヘルメットもないし
ドフリーだし
2019年05月04日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:24
ドフリーだし
多分このトラバースも普通に怖い
2019年05月04日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:27
多分このトラバースも普通に怖い
宝剣の飛騨側を彷彿とさせる奈落感…
2019年05月04日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:27
宝剣の飛騨側を彷彿とさせる奈落感…
南峰の山頂から手を振る私
2019年05月04日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:30
南峰の山頂から手を振る私
トレースなかったでしょ
2019年05月04日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:30
トレースなかったでしょ
ああ恐ろしや
2019年05月04日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 6:30
ああ恐ろしや
南峰への最後の登り返し。東尾根からきたパーティーがしもさんの前を先行しているのが見えます。ここの下りが核心だったそうです。落ちたら完全にアウトですね
2019年05月04日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:31
南峰への最後の登り返し。東尾根からきたパーティーがしもさんの前を先行しているのが見えます。ここの下りが核心だったそうです。落ちたら完全にアウトですね
南峰に登ってくる2人組としもさん。本当に何事もなく戻って来れて良かったね。次回からはちゃんと調べよう(反省)
2019年05月04日 06:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 6:42
南峰に登ってくる2人組としもさん。本当に何事もなく戻って来れて良かったね。次回からはちゃんと調べよう(反省)
一安心したところで大好きな剱岳をバックにパシャリ
2019年05月04日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 6:50
一安心したところで大好きな剱岳をバックにパシャリ
下ります
2019年05月04日 06:56撮影 by  iPhone SE, Apple
5/4 6:56
下ります
今日はまだ先が長いのだ
2019年05月04日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 7:11
今日はまだ先が長いのだ
雷鳥さんのあんよ。可愛いよぉ〜
2019年05月04日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 7:16
雷鳥さんのあんよ。可愛いよぉ〜
続々と登ってきます
2019年05月04日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 7:19
続々と登ってきます
またまた雷鳥さん発見!
2019年05月04日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 7:25
またまた雷鳥さん発見!
今回初めて見た東尾根。キレッキレの尾根を登攀中の2パーティー(前3名、後ろ4名)が見えます。見ているだけでガクブルものでした…(((;゜Д゜)))
2019年05月04日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 7:25
今回初めて見た東尾根。キレッキレの尾根を登攀中の2パーティー(前3名、後ろ4名)が見えます。見ているだけでガクブルものでした…(((;゜Д゜)))
東尾根と雷鳥さん。対極です
2019年05月04日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 7:30
東尾根と雷鳥さん。対極です
布引山。前回ここを歩いたのは2016夏の夕暮れ時でした
2019年05月04日 07:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 7:37
布引山。前回ここを歩いたのは2016夏の夕暮れ時でした
ようやく山荘が見えました。テントを撤収して9:30には出発だそうです
2019年05月04日 08:11撮影 by  iPhone SE, Apple
5/4 8:11
ようやく山荘が見えました。テントを撤収して9:30には出発だそうです
何とか時間通りに出発できました
2019年05月04日 09:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 9:41
何とか時間通りに出発できました
帰りはこまめにアイゼンを脱着
2019年05月04日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 9:59
帰りはこまめにアイゼンを脱着
朝からガッツリ歩いた後の下山はしんどいな〜
2019年05月04日 10:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 10:10
朝からガッツリ歩いた後の下山はしんどいな〜
巻きます
2019年05月04日 10:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 10:41
巻きます
最後の登り
2019年05月04日 11:09撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 11:09
最後の登り
やった〜!後は下るだけ♪
2019年05月04日 11:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 11:23
やった〜!後は下るだけ♪
登りもそうだったけど私は下りも夏道に逃げました。地味に滑落しそうで怖かったので
2019年05月04日 12:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 12:00
登りもそうだったけど私は下りも夏道に逃げました。地味に滑落しそうで怖かったので
ゆるいところは雪面を下ります
2019年05月04日 12:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 12:00
ゆるいところは雪面を下ります
ここの斜面も落ちたら止まらなそうで嫌らしかった!もちろん夏道に逃げ込みました
2019年05月04日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 12:18
ここの斜面も落ちたら止まらなそうで嫌らしかった!もちろん夏道に逃げ込みました
とにかく暑い。待たせてごめんね
2019年05月04日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 12:18
とにかく暑い。待たせてごめんね
ようやく樹林帯
2019年05月04日 12:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 12:31
ようやく樹林帯
でもしばらくは雪の上を下ります
2019年05月04日 12:46撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/4 12:46
でもしばらくは雪の上を下ります
雪崩の跡
2019年05月04日 13:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 13:28
雪崩の跡
分岐の注意書きがありました
2019年05月04日 13:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 13:28
分岐の注意書きがありました
それでも迷い込む。途中で先行のお兄さんが正しいルートを教えてくれた
2019年05月04日 13:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 13:52
それでも迷い込む。途中で先行のお兄さんが正しいルートを教えてくれた
どうにか下山
2019年05月04日 15:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 15:03
どうにか下山
しもさんが扇沢駐車場まで車を取りに行ってくれました。私はここで忠犬ハチ公、いつもありがとうです!(人´∀`)
2019年05月04日 15:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/4 15:05
しもさんが扇沢駐車場まで車を取りに行ってくれました。私はここで忠犬ハチ公、いつもありがとうです!(人´∀`)

感想

GW後半戦はのんびりテン泊にしよう、だったのですが鹿島槍の北峰にはビビりました。全然のんびりではありません。次回行く時にはちゃんと準備して行こうと思います。爺ヶ岳への登り(下り)にも侮れない雪の斜面が出てきます。ルートも長いし、総じてのんびりではない「ハードなテン泊」でした。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら