記録ID: 1833604
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2019年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:38
距離 10.7km
登り 1,225m
下り 1,227m
11:26
村営グラウンド
ヘリポート跡までは板とブーツをボッカし以降はシールにて登行。
小ピークでのアップダウンを避けるため尾根の右側を巻き気味に登った。
下りは1900m付近まで源六郎沢源頭を滑降しその後トラバースして登山道付近に戻り以降は登山道北側斜面を1250付近まで滑走可能。
小ピークでのアップダウンを避けるため尾根の右側を巻き気味に登った。
下りは1900m付近まで源六郎沢源頭を滑降しその後トラバースして登山道付近に戻り以降は登山道北側斜面を1250付近まで滑走可能。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
村営グランドからヘリポート跡まで板とブーツをボッカ |
コース状況/ 危険箇所等 |
源六郎沢は1900m付近より下は雪が割れてきているので滑降は危険 |
その他周辺情報 | 燧、駒、アルザの村営3湯はどこも500円、キャンプ場などで共通割引券が300円で買える。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
スコップ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
感想
入山直前までスキーか登山か悩んだあげく、快晴の下に見える頂上直下の雪原に誘われ板とブーツのボッカを決意。
お仲間は頂上で一緒になったスプリットボーダーさん1名とスキーヤー1名の3名だけでほとんどの方は登山でした。
源六郎沢源頭部にシュプールが見当たらないので、コンディションが心配でしたがボーダーさんと二人でドロップイン。
1900m付近まで快適なザラメ雪を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する