ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183553
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【東京都】幻想的な白い世界・日の出山 (上養沢バス停→養沢鍾乳洞コース→日の出山→ケーブルカー御岳山駅)

2012年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:15
距離
6.2km
登り
685m
下り
198m

コースタイム

《登り》約1時間50分
8:58上養沢バス停 -(舗装道路)- 9:15登山口 - 9:37養沢鍾乳洞(閉鎖中)9:47 - 10:20金比羅尾根 - 10:48日の出山山頂

《下り》約45分
11:27下山開始 - 11:41上養沢分岐 - 11:57御岳集落 - 12:13ケーブルカー御岳山駅
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■行きのバス
 JR武蔵五日市駅→上養沢バス停(終点):約37分、470円
 ・西東京バスの時刻表【沿線ハイキング時刻表】↓
  http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/timetable_menu.html
■帰りのケーブルカー
 御岳山駅→滝本駅:約6分、570円
■帰りのバス
 ケーブル下→御獄駅:約10分、270円

※上記バス、ケーブルカーはすべてSuica、PASMOが使えます。
コース状況/
危険箇所等
・危険個所はありません。
・道ははっきりしていて、道標もあるため、迷うことはありません。
・登山ポストは、上養沢バス停にあります。
上養沢バス停。ほとんどの乗客が、ひとつ手前の大岳鍾乳洞入口バス停で降りた。
2012年04月21日 08:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
4/21 8:58
上養沢バス停。ほとんどの乗客が、ひとつ手前の大岳鍾乳洞入口バス停で降りた。
最初は、沢沿いに舗装道路を歩く。
2012年04月21日 09:11撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 9:11
最初は、沢沿いに舗装道路を歩く。
上養沢バス停から15分ほど歩いて、日の出山登山口の分岐に到着。トイレあり。ちなみに舗装道路をまっすぐ行くと、七代の滝まで行くらしい。
2012年04月21日 09:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 9:14
上養沢バス停から15分ほど歩いて、日の出山登山口の分岐に到着。トイレあり。ちなみに舗装道路をまっすぐ行くと、七代の滝まで行くらしい。
最初は何の変哲もない沢沿いの道が続く。
2012年04月21日 09:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 9:21
最初は何の変哲もない沢沿いの道が続く。
早々に、石の階段が現れる。このあと、何度もこのような階段が登場する。
2012年04月21日 09:32撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 9:32
早々に、石の階段が現れる。このあと、何度もこのような階段が登場する。
登山口から20分ほどで、養沢鍾乳洞に到着。
2012年04月21日 09:37撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 9:37
登山口から20分ほどで、養沢鍾乳洞に到着。
養沢鍾乳洞は現在は閉鎖中。建物の中には入れないが、前に置いてあるベンチを借りて休憩。
2012年04月21日 09:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 9:38
養沢鍾乳洞は現在は閉鎖中。建物の中には入れないが、前に置いてあるベンチを借りて休憩。
行動食として持ってきた「スポーツようかん」を鍾乳洞跡のベンチで食べる。
2012年04月21日 09:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
4/21 9:43
行動食として持ってきた「スポーツようかん」を鍾乳洞跡のベンチで食べる。
開け方を失敗orz。ひねって上に巻き上げるように書いてあるが、素直に、ぐるっと横に回すのが正解のよう。でも、これは気に入ったので、今度また買おう。
2012年04月21日 09:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
4/21 9:44
開け方を失敗orz。ひねって上に巻き上げるように書いてあるが、素直に、ぐるっと横に回すのが正解のよう。でも、これは気に入ったので、今度また買おう。
また階段。だんだんと霧が濃くなって、階段の先が見えなくなっている。
2012年04月21日 09:49撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
4/21 9:49
また階段。だんだんと霧が濃くなって、階段の先が見えなくなっている。
階段が終わると平坦な道。このあとの写真はことごとくピンボケのように見えるが、すべては霧のしわざ(と思いたい)。
2012年04月21日 09:56撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 9:56
階段が終わると平坦な道。このあとの写真はことごとくピンボケのように見えるが、すべては霧のしわざ(と思いたい)。
ゴツゴツした岩の周りを回り込む。
2012年04月21日 10:04撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 10:04
ゴツゴツした岩の周りを回り込む。
また階段。これも先が見えない。パラッと小雨が降ってきたので、レインウェアを着る。
2012年04月21日 10:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 10:10
また階段。これも先が見えない。パラッと小雨が降ってきたので、レインウェアを着る。
ようやく尾根が見えてきた。
2012年04月21日 10:19撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 10:19
ようやく尾根が見えてきた。
尾根からの風景。東側なので、たぶん三室山とかが見えるはずだが、ご覧の通り真っ白の世界。
2012年04月21日 10:19撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 10:19
尾根からの風景。東側なので、たぶん三室山とかが見えるはずだが、ご覧の通り真っ白の世界。
ふと見上げると、4月の昼間なのに、真冬の世界に迷い込んだよう。
2012年04月21日 10:29撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10
4/21 10:29
ふと見上げると、4月の昼間なのに、真冬の世界に迷い込んだよう。
スティーヴン・キングの『霧』というホラー作品を思い出す。この先へ進みたくない感じ。
2012年04月21日 10:30撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 10:30
スティーヴン・キングの『霧』というホラー作品を思い出す。この先へ進みたくない感じ。
日の出山に向かう、最後の階段。この先もほとんど見えない。
2012年04月21日 10:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 10:43
日の出山に向かう、最後の階段。この先もほとんど見えない。
日の出山の山頂に到着。
2012年04月21日 10:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
4/21 10:50
日の出山の山頂に到着。
天候のせいか山頂には思ったほど人がいなかったが、おにぎりを食べていたら、次から次へと人が上がってきて、ベンチがいっぱいになった。
2012年04月21日 11:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 11:01
天候のせいか山頂には思ったほど人がいなかったが、おにぎりを食べていたら、次から次へと人が上がってきて、ベンチがいっぱいになった。
御岳へ向かう。登りの時と違って、たくさんの人とすれ違った。
2012年04月21日 11:30撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 11:30
御岳へ向かう。登りの時と違って、たくさんの人とすれ違った。
白木の鳥居がぼんやりと見えてきて幻想的。
2012年04月21日 11:40撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
4/21 11:40
白木の鳥居がぼんやりと見えてきて幻想的。
突然、後ろから爆音が聞こえてきたので、振り返ったら犬を連れたバイクが迫ってきていた。この近辺の畑を見回りしている集落の方らしい。
2012年04月21日 11:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 11:50
突然、後ろから爆音が聞こえてきたので、振り返ったら犬を連れたバイクが迫ってきていた。この近辺の畑を見回りしている集落の方らしい。
しばらくして追い抜いて行くバイクと犬。すぐに見えなくなるほど霧が濃い。
2012年04月21日 11:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 11:55
しばらくして追い抜いて行くバイクと犬。すぐに見えなくなるほど霧が濃い。
ようやく御岳集落に到着。
2012年04月21日 11:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 11:57
ようやく御岳集落に到着。
ケーブルカー御岳山駅までの道。
2012年04月21日 12:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 12:08
ケーブルカー御岳山駅までの道。
すごい大きな人影が前から来るかと思ったら、子どもを肩車したお父さんだった。ちょっと驚いたし、危険だと思うよ。
2012年04月21日 12:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 12:10
すごい大きな人影が前から来るかと思ったら、子どもを肩車したお父さんだった。ちょっと驚いたし、危険だと思うよ。
駅に着くと、ちょうどいいタイミングでケーブルカーが出発した。
2012年04月21日 12:15撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/21 12:15
駅に着くと、ちょうどいいタイミングでケーブルカーが出発した。

感想

 なまった体を動かすため、曇天を承知で、静かなコースを歩いてきました。2ヶ月ぶりの山行としては、体力的にちょうど良かったです。

 朝、新宿駅に着くといきなり中央線の人身事故の影響で、間引き運転の上、急行が各駅停車となり、休日の7時前なのに通勤ラッシュ並みの混雑となりました。のっけから辟易としましたが、乗り継ぎがよかったのか、なぜか予定通りの時間に武蔵五日市駅に着くことができました。
 バスも満員でしたが、ほとんどの方は大岳鍾乳洞入口バス停で降りられ、終点の上養沢バス停で下りたのは私を含めて二人だけでした(客が少ない路線なのか、バスも路線バスとしては一回り小型のタイプでした)。

 今回のコースは極めてマイナーなコースだろうと踏んだ通り、日の出山の山頂近くに着くまで誰とも会わず、ひとり静かな山行を楽しめました。道程は、階段状のやや急な登りと平坦な道が交互に登場します。
 途中、養沢鍾乳洞の横を通りますが、現在は閉鎖中で中には入れません。ちょっと不気味ですが、廃屋の前に3つほどベンチがあるので、休憩をとることができます。
 日の出山の山頂、および御岳へのルートは、さすがに沢山の人がいました。

 今日は終日曇り空でしたが、上の方に行けば行くほど白い霧が発生し、なんとも幻想的な世界でした。特に階段の上の方が白い霧に包まれていると、天空まで続いているかのような不思議な気分になります。眺望は最初から期待していなかったので、代わりにこのような気分を味わえたのは良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら