記録ID: 1836828
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
和賀岳(未登撤退)
2018年08月28日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 856m
- 下り
- 851m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
要注意です。通行可否は要確認です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から稜線上の倉方まではブナ中心の樹林帯の急登です。 倉方から薬師岳の間はお花畑が点在しています。稜線上、薬師岳までの間は刈払いが甘く、足元が見えない場所があります。薬師岳から和賀岳の間はさらに刈払いがなされておらず、特に和賀岳手前は背丈を超える藪だったそうです。しかし9月上旬を目途に刈り払いがされるようで、その後なら楽に登れるでしょう。 (引き返してきた登山者と刈払いの作業員様にお聞きしました) |
その他周辺情報 | 強首温泉で汗を流しました。 |
写真
突然、沢に行き当たる
斜面を相当登ってきただけにビックリする。この先に滝倉の標柱があり、水場となっています。
ここで刈り払いの作業員様とすれ違う
稜線上は雨風が強いことと藪の刈り払いが済んでいないことを知らされました。
斜面を相当登ってきただけにビックリする。この先に滝倉の標柱があり、水場となっています。
ここで刈り払いの作業員様とすれ違う
稜線上は雨風が強いことと藪の刈り払いが済んでいないことを知らされました。
山頂の一角に薬師堂(推定)
ここで和賀岳方面から単独行の男性が・・
藪が酷く、和賀岳手前で引き返してきたとの情報をいただく。撤収を決めました。
周辺の高山植物を眺めてのち往路を戻りました。
ここで和賀岳方面から単独行の男性が・・
藪が酷く、和賀岳手前で引き返してきたとの情報をいただく。撤収を決めました。
周辺の高山植物を眺めてのち往路を戻りました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
コンパス
ヘッドランプ
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
出発が遅かったこと、悪天候、藪
撤収やむなしでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する