記録ID: 1838653
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
冠岳
2019年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 615m
- 下り
- 462m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中岳・東岳へは道の整備が見当たらない |
その他周辺情報 | 冠嶽温泉 大人\330 シャンプー・石鹸等無料の物はなし。露天風呂あり! |
写真
見上げると鎖場。この上に不動明王像があるそうなのですが、一人なので心細く、下にいたお姉さんにも「危ないのでやめておいた方がいいわよ」と言われたのでやめておきました。なにより不気味。
感想
冠嶽神社から東岳を経由し、周回したいなと考えていました。
しかし、冠嶽神社より先は途中までピンクテープはあるものの、踏み跡はどんどん薄くなり、草木も鬱蒼とした沢沿い。単独でこの先は危険と判断し、引き返しました。
駐車場におられた地元のボランティアさんとお話し、
徐福像のある展望公園からの周回に変更しました。
東岳まではほとんど道はなく、登山道を離れると獣用の罠もあるようなので危ないそうです。
初夏の登山道には、へびや足長バチも多く、これからの季節には長袖長ズボンは必須ですね。
西岳(冠嶽)登山口の入口にある冠嶽鎮国寺も素敵なお堂があり、この日は仏舎利会があったようで、不動堂の中には入れませんでしたがとても親切にしていただきました。熊野薬師堂は拝観させてもらえばよかったな。
地元の人に愛されている素敵な山と登山道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する