雨降山・権現山・北峰(鋸尾根下山)
- GPS
- 05:25
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
(0922)林道終点
(0938)浅川峠
(1033)権現山山頂
(1104)雨降山山頂
(1129)大室権現神社
※権現山は巻き道でパス
※尾根道で昼食(1139〜1207)
(1234)麻生山山頂
(1241)尾名手峠
(1300)三ツ森北峰
※小休止
(1307)鋸尾根分岐
(1400)鋸尾根登山口
(1434)駐車場
※長尾根登山口前に駐車
天候 | 曇り(終始ガスの中) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレなし、バス停あり 長尾根登山口:浅間神社側(2台程度は可能) ※周囲なにもなし 5尾根登山口(駐車不可) この山域は、JR中央線とバス登山が便利です。 富士急山梨バス http://www.yamanashibus.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・浅川〜浅川峠 浅川から暫くは林道が続きます。一部崩落箇所がありますが、 コンパクトで車高のあるジムニー等は林道終点の広場に 駐車ができると思います。その先は峠まで登りが続きます。 ・浅川峠〜主尾根 見晴らしのない樹林帯の中をひたすら登りが続きます。 途中スミレの群生地を通りますが、他に特徴はありません。 ・麻生山〜権現y山〜雨降山 緩やかな傾斜の樹木の中の尾根道になります。ただし 権現山〜神社のみは急斜面で泥濘が滑りやすい状態でした。 権現山と雨降山の中間位置に休憩のベンチがあり、北側の 展望が良いようです。(今回はガスなので未確認) 雨降山山頂そばの初戸には「すみれの丘」があります ・尾名手峠〜北峰〜鋸尾根 急斜面が多く、濡れた岩や木の根っこが滑り悪天時は注意。 特に1ヶ所垂直の岩場を降りる場所があります。 立ち寄りの湯 ・湯立人鉱泉/ 山梨県大月市七保町下和田647 ・橋倉鉱泉/山梨県大月市賑岡町奥山67 ・真木温泉/大月市大月町真木5353 日帰り入浴は11:00〜15:00 http://www.magionsen.com/ |
写真
感想
正直言いまして展望ポイントもそれほどなく、車登山は
不向きの山なので、この山の行程の計画を悩んでいました。
前日は小雨、土曜日は雨は降らないが天気よくないとの
事なので、今回は樹林帯を静かに山行できる権現山を
敢えて選らんでみました。
朝早起きができる方は、富士急行バスを利用できますが、
今回は車2台を使ってプチ縦走を試みてます。
また今回駐車した場所は2台程度なら駐車できる登山口に
なります。ただし離合も困難な集落の生活道を行きますので、
大きな車は遠慮されたほうが良いでしょう。
この山域は夏は暑く藪となり、冬は降雪のためアプローチが
難しくなるので、春と秋はお勧めの様です。
さて道中の様子です。登山口に浅川を選び入山してます。
浅川峠までは緩やかな道ですが、峠から主尾根道までの
登りは、ガスの中で周りの景色が判らずどこまでも続く
登りなので、さすがに疲れました。
権現山〜神社の区間は急斜面もありますが、麻生山〜雨降山
の主尾根道はそれほどアップダウンもなくのんびり歩けます。
雨降山山頂そばの初戸には「すみれの丘」がありますが、まだ
この場所ではスミレを見ることができませんでした。
開花時期はゴールデンウィークの後の様です。
麻生山の北部にある尾名手峠〜北峰〜鋸尾根は急斜面が多く
なり、濡れた岩や木の根っこが滑るので気疲れします。
特に尾名手峠〜北峰に1ヶ所垂直の岩場を降りる場所が
あります。ここは手掛かり・足掛かりのポイントがあまり
良くないので注意が必要でした。
今回の山行では、残念ながらカタクリは見つけられません
でしたが、タチツボスミレ(だと思う)やあけぼのツツジ
などの草木の花を見かける事ができましたし、麓の人里の
花々もとても綺麗に咲き誇ってました。
まさに「山笑う」季節を実感できました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する