ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1841544
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

大桁山・鍬柄岳

2019年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
7.5km
登り
751m
下り
743m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:53
合計
2:59
7:10
22
スタート地点
7:33
8:10
43
8:53
9:08
23
9:31
9:32
23
9:55
9:55
15
10:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鍬柄岳駐車場
到着時3台目 キャバ5台

内山峠方面から下仁田の信号を左折しましたが、このルートは狭くすれ違いが困難なため避けた方が無難。
コース状況/
危険箇所等
鍬柄岳は鎖場の連続
ステップも切ってあり岩肌も滑り難いので注意して進めば難しくありません。
切り立った岩場なので滑落注意!
駐車場から振り返ると鍬柄岳が(*゚▽゚)ノ
2019年05月11日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/11 7:08
駐車場から振り返ると鍬柄岳が(*゚▽゚)ノ
先ず鍬柄岳→大桁山の順で周回します!
2019年05月11日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5/11 7:13
先ず鍬柄岳→大桁山の順で周回します!
登り始めると直ぐに神社に出ます。
2019年05月11日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/11 7:17
登り始めると直ぐに神社に出ます。
startから急登です。
すでに汗だくです(^^;;
2019年05月11日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5/11 7:26
startから急登です。
すでに汗だくです(^^;;
鍬柄岳に近づくとツツジがお出迎え(^^)
2019年05月11日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/11 7:34
鍬柄岳に近づくとツツジがお出迎え(^^)
見上げるとナカナカの急斜面。
どんな岩場なのか緊張します(°_°)
2019年05月11日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/11 7:35
見上げるとナカナカの急斜面。
どんな岩場なのか緊張します(°_°)
ヤバそうなのでデポして空身で登ります!
2019年05月11日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/11 7:37
ヤバそうなのでデポして空身で登ります!
しっかりした鎖でステップも切ってあり
意外と安心(^-^)/
2019年05月11日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/11 7:38
しっかりした鎖でステップも切ってあり
意外と安心(^-^)/
岩場の途中より
この前登った四ツ又山と鹿岳が見えます!
(*゚▽゚)ノ
2019年05月11日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/11 7:40
岩場の途中より
この前登った四ツ又山と鹿岳が見えます!
(*゚▽゚)ノ
鍬柄岳はツツジが満開(^^)
2019年05月11日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/11 7:43
鍬柄岳はツツジが満開(^^)
ココが核心部の岩場ですね!
切り立った岩場ですが距離が無いので慎重に行けば大丈夫! 下は見ない方がいいf^_^;
2019年05月11日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/11 7:44
ココが核心部の岩場ですね!
切り立った岩場ですが距離が無いので慎重に行けば大丈夫! 下は見ない方がいいf^_^;
岩場より南方の山々!
あのトンガリはどこだろう(・・?)
2019年05月11日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/11 7:45
岩場より南方の山々!
あのトンガリはどこだろう(・・?)
鍬柄岳山頂!
2019年05月11日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/11 7:46
鍬柄岳山頂!
そして記念写真。
2019年05月11日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
15
5/11 7:53
そして記念写真。
次のピークの大桁山。
2019年05月11日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/11 7:54
次のピークの大桁山。
鹿岳の奥は物語山と荒船山(´∀`*)
2019年05月11日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/11 7:54
鹿岳の奥は物語山と荒船山(´∀`*)
下仁田の街と西上州の山々。
2019年05月11日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/11 7:55
下仁田の街と西上州の山々。
富岡方面は霞んでいます
では降ります。
2019年05月11日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5/11 7:55
富岡方面は霞んでいます
では降ります。
結構な高度感!
お尻がムズムズします( ̄O ̄;)
2019年05月11日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/11 7:56
結構な高度感!
お尻がムズムズします( ̄O ̄;)
鍬柄岳を西方に巻く近道を進みます。
2019年05月11日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/11 8:07
鍬柄岳を西方に巻く近道を進みます。
倒木があったり少しザレた場所もありますが、よく踏まれた登山道です。
2019年05月11日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5/11 8:09
倒木があったり少しザレた場所もありますが、よく踏まれた登山道です。
やっぱり岩場のツツジは映えますね!
2019年05月11日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/11 8:10
やっぱり岩場のツツジは映えますね!
しばらく進むと広い尾根道に
2019年05月11日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/11 8:15
しばらく進むと広い尾根道に
林道を横断すると正面に階段がありました。
2019年05月11日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
5/11 8:16
林道を横断すると正面に階段がありました。
登りが続きます。
気温が上がり帽子のツバに汗がつたわるほど・・
汗っかきなもので(^^;;
2019年05月11日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5/11 8:25
登りが続きます。
気温が上がり帽子のツバに汗がつたわるほど・・
汗っかきなもので(^^;;
もう一度林道を横断
2019年05月11日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5/11 8:30
もう一度林道を横断
大桁山の登山道と合流しました。
2019年05月11日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5/11 8:32
大桁山の登山道と合流しました。
真っ直ぐ続く緩やかな道
2019年05月11日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/11 8:35
真っ直ぐ続く緩やかな道
大桁山の登山道はほぼ木階段
2019年05月11日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/11 8:43
大桁山の登山道はほぼ木階段
階段脇で癒してくれます。
2019年05月11日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/11 8:49
階段脇で癒してくれます。
もう少しで山頂です!
2019年05月11日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/11 8:52
もう少しで山頂です!
木々の間から妙義山。
2019年05月11日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5/11 8:54
木々の間から妙義山。
アップで( ´ ▽ ` )
2019年05月11日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/11 8:54
アップで( ´ ▽ ` )
大桁山山頂に到着。
2019年05月11日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/11 8:55
大桁山山頂に到着。
広い山頂でした
ベンチで休憩します。
2019年05月11日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/11 8:55
広い山頂でした
ベンチで休憩します。
山頂のツツジが綺麗でした(*´-`)
2019年05月11日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/11 9:04
山頂のツツジが綺麗でした(*´-`)
クマンバチが沢山
ブンブンうるさい(≧∇≦)
2019年05月11日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/11 9:07
クマンバチが沢山
ブンブンうるさい(≧∇≦)
林道をダラダラと降ったら舗装路に出ます。
ココからしばらく舗装路歩きT^T
2019年05月11日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5/11 9:32
林道をダラダラと降ったら舗装路に出ます。
ココからしばらく舗装路歩きT^T
舗装路から しばし解放されます。
2019年05月11日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5/11 9:48
舗装路から しばし解放されます。
シャガの花が咲いています。
2019年05月11日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/11 9:49
シャガの花が咲いています。
見渡すと沢山!群生しています(*゚▽゚)ノ
2019年05月11日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/11 9:49
見渡すと沢山!群生しています(*゚▽゚)ノ
暗い森に陽が射すと新緑が一段と美しい!
もう少しで駐車場。
2019年05月11日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/11 9:59
暗い森に陽が射すと新緑が一段と美しい!
もう少しで駐車場。
帰路より大桁山と鍬柄岳
2019年05月11日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/11 10:30
帰路より大桁山と鍬柄岳
撮影機器:

感想

最近、西上州の山々を歩くのが楽しく(^^)今日は鎖場も楽しめる鍬柄岳と大桁山です。

メインはやはり鍬柄岳の岩場からの展望です!
ドキドキしながら向かいましたが、そんなに大きな岩山では無いので 「もう終わっちゃったの」って感じでした。
鎖もしっかりしていて足場もステップが切ってあり そんなに難しくはありませんでした。
切り立った岩場なので心配な方はリュックをデポして慎重に登る事をお勧めします。
山頂からの展望は素晴らしいです(´∀`)
今日は霞んでいましたが高度感もあり 快晴時は最高なんでしょねえヽ(´o`

大桁山の広い山頂は南方以外は開けませんが、ゆっくりと休むのには良い場所でした。
残念なのは下山の道が ほぼ林道と舗装路だった事です。 鍬柄岳方面にピストンで戻ってもよかったかな?と思いました。

短時間で周れて岩場も楽しめ!良い汗かけました(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

鍬柄山意外と簡単だったでしょう
dokodokoさん こんばんは、
鍬柄山を駐車場より見上げた時にはかっこいいなと思いませんでしたか、その次のどこからあの岩を登るのだとも?
岩場のクサリに着いてしまえば後はよじ登るのもほんの少しで山頂意外と近かったのではないでしょうか、
祠がたくさんある山頂からの眺めは良いに決まっていますが低山ですのでね近場の山ウオッチングですね。
2019/5/12 18:02
Re: 鍬柄山意外と簡単だったでしょう
yasioさん こんばんは
色々な方の記録を拝見したら・・かなり険しそうなイメージだったので 心して挑みましたが、自分で勝手にハードルを上げていたようですf^_^;
低山ながら鍬柄岳の展望は良かったです!
遠方を望めませんが、最近 歩き始めた西上州の山々が確認できました。
今年はこのエリアにお世話になりそうです。
(^o^)/
2019/5/12 19:55
おっ行かれましたね。
dokodokoさま、こんばんは。
西上州は私どもの場所から行きやすい場所で
ありがたいですね。
私もこのコース歩きましたが、
舗装路を歩くのがいやで、
それぞれピストンで行ってきました。

おっと、yasio様もコメ入れていますね。
何かいろいろ不思議な縁を感じます。
2019/5/16 21:53
Re: おっ行かれましたね。
aonumaさん こんにちは
近くて半日で帰れる西上州の山は良いですね! この春から御堂山・鹿岳・大桁山とこのエリアにハマっています(^^)
実は烏帽子に行く予定でしたが前日のバス事故で変更しました。また計画しようと思っています。
大桁山はピストンルートの方が私も良いと思いました。
2019/5/17 10:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら