記録ID: 1845110
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
熊伏山(仕事の合間の信州百名山1/2。夕立が来る前に)
2019年05月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:11
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 721m
- 下り
- 725m
コースタイム
天候 | 晴れ ■熊伏山 15:55 15℃ 風速2〜3m(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。崖崩れ箇所にはロープあり。 |
その他周辺情報 | ■かぐらの湯 http://tohyamago-com.check-xserver.jp/osusume/kaguranoyu/ ■食楽工房 元家(かぐらの湯隣り) http://tohyamago.com/stay_and_eat/genya/ |
写真
土曜日の午前中お仕事。日曜日の午後からもお仕事。ということは、その合間をぬって山行けるんじゃね(笑)ということで、1泊1日(0.5+0.5日)で南信濃にやってきました。14時半からのスタートです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1)
ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1)
常食(2)
携帯食
水2.0L
|
---|
感想
■仕事の合間の信州百名山1/2。夕立が来る前に
5月はGWを除いて、土日がほとんど仕事でつぶれる状態( ;∀;)。
今週末もあきらめていましたが、好天予報! なんとかならないかと考えると、半日×2を使えば、行きたい山に行けるのではないかということに気が付きました。ということで、土曜日の午後と日曜日の午前をつかった、1泊1日(0.5日×2)の山行を決行しました。
熊伏山は、信州百名山で日本三百名山。遅い時間でしたが、10名くらいのパーティーとすれ違います。山頂間際で、雷鳴みたいな音を聞きますが、聞き間違えかな〜くらいにしか思っていませんでした。それが、山頂で撮影していると、何度も何度も雷鳴が聞こえてきます。しかもそれがだんだん大きくなっている(汗)。
山頂でまったりすることもなく、トレランレベルで急いで下りました。幸いにも、車に乗ってから雨が降り出しました。
道の駅「遠山郷」は、3度目の使用でしたが、いい施設でした。道の駅は、大抵が田舎にあるために、14時半には食事が終わり、16時にお風呂が終わりというところもざらでしたが、ここは違います。入浴も食事も21時まで営業。すばらしい! 横の「食楽工房 元家」も同様の営業時間。おいしいお酒と食事で、快適な道の駅での車中泊となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する