記録ID: 184681
全員に公開
ハイキング
甲信越
見附長岡穴巡り
2012年04月26日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 610m
- 下り
- 455m
コースタイム
6:59林道栃窪線起点〜7:42栃窪隧道〜8:55佐野集落跡〜9:24比礼集落〜9:47比礼隧道〜10:16高津谷高原409mピーク〜10:52桜峠〜11:05栃窪東屋休憩11:32〜12:06林道栃窪線起点
天候 | 曇時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
見附市清掃センター付近の路側帯に駐車し、林道栃窪線を登ります。 (平成24年4月26日現在、がけ崩れのため、車両は通行止です) |
コース状況/ 危険箇所等 |
本日は午後から天気がくずれるという予報で、朝7時から近所の山を長岡まで往復してみました。 廃村寸前の栃窪、廃村になって久しい佐野町。そして高津谷の廃油田。 以前から、いつかは訪れて古い村の記憶の欠片を見つけてみたいと思っていました。 さらに栃窪には、新潟県中越地区最恐スポット「栃窪隧道」があります。 これは平成に入って数年後に麓の田井町に集団移転するまで、現役で使われていた手堀りトンネルです。当時の栃窪の小学生はこの恐ろしいトンネルを毎日通って、麓の椿沢(田井?)の小学校まで通っていたらしいです。私にはとても信じられません。 佐野町。跡形もありません。田んぼか家の跡かわからない平らな所が湿地帯になっています。近くにぶっつぶれた廃屋は2軒ありましたが・・・ 栃窪から佐野町に抜ける道中、急角度の沢を下る際、木の枝を頼りに下りて行ったのですが、足が滑って落ちました。落ちた先に太い幹があり脇腹を強打。 しばらく息ができず悶絶しました。ずーっと痛い。たぶん肋骨にヒビが入ってます。 めげずに比礼集落まで到着。心霊スポットと言われることもある「比礼隧道」。 これは別に心霊でもなんでもなく、怖くもありません。 怖いのは次に登った高津谷高原の油田跡です。 縦坑の跡が、立ち入り禁止とは言え、すぐに覗ける距離に在ります。 ・・・・・・・(; ゜Д゜) 底が見えないんですけど!!おっかねー!! この井戸がそこら中にあるらしいです。林道から逸れてはいけません。 火気厳禁らしいのでタバコは吸ってはいけません。 この手の低山にありがちですが、展望は期待できません。 二箇所ほど、粟ヶ岳、守門岳がとても綺麗に見えるところがあっただけです。 廃道すぎて夏は藪で無理でしょう。冬か雪解けのこの時期しか行けないと思います。ていうか、もう私は二度と行かないでしょう。約5時間の道程でしたが、5時間かけるなら他の山に登りたいですね(苦笑) 全くオススメできません。 ただ、廃物件マニアの方々には上物と言えるかもしれません。 |
写真
撮影機器:
感想
いやーもういいです。もっと景色の良い山に登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7613人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、初めまして。
名木野温泉から麻生の湯の東側にある里山を沢山散策していますね〜。
どちらの温泉にも入ったことがありますが付近の山々を
歩いたことがないので、いつか天気のイイ日にDSAさん
のルートを参考にして散策してみたいと思います。
PS:粟ケ岳は素晴らしいですよ、是非登ってみてください。
はじめまして!コメントありがとうございます。
以後よろしくお願いします。
普通の登山ももちろん好きですが、このような誰も行かないような所を散策するのも好きで、よくやっています。変人扱いされますが。
名木野温泉は、あまりにも地元すぎて行ったことありません・・・
この辺りの山は全然整備されてなくて、夏は荒れ放題ですよ。あまりオススメではありません(苦笑)
粟ヶ岳はとても好きな山です。子供の頃からずーっとあの山を見て育ちました(三条市出身です)。憧れの山です。でも登ったことはありません。
今年中には晴れた空気の澄んだ日に登って、頂上から生まれ育った三条の街と実家を眺めるのが、ちょっとした夢です。
DSAさん、お久しぶりです。
ヤフーで「見附・登山」で検索して
こちらにHITしました、凄い(笑!
先日、三条から長岡に向かい8号線を走っていると
左手に低山ながらも雪の残った長〜い稜線が見えました。
近いうちに攻めちゃおう!
と思いながら勤務中に検索してますがなかなか見つからず。
まさかアレが守門なのでしょうかね(汗
オオサンショウオ、可愛いですねぇ( ̄ー+ ̄)
これはこれはpusukeさん、こんにちはヽ(^0^)ノ
私の超マイナー変態的山歩きがなんとヤフーでヒットしてしまうとは!!!
8号線から守門岳は見えると思いますが、低山の向こうに見える真っ白いデカイ山ですが、低く見えました?
私は結構デカいと思うんですが
あの山には3回登りましたが、良い山だと思います。
pusukeさん、守門岳一緒に登れたらいいですね
守門をご一緒に・・・
いいですねぇ〜
記憶が曖昧なのですが
今調べてみたら鋸山付近かもしれません!
守門はもっと高いですものね
8号から左手に結構近くに見えたのですよ
ワタシも早く検索に引っかかるくらいに
山行をアップして行きま〜っす!(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する