記録ID: 1850867
全員に公開
ハイキング
近畿
和歌山 百間山
2019年05月16日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 915m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
6:53 半作嶺北登山口
7:09 半作峠
7:33 半作嶺
8:06 半作峠
9:00 三ッ森山
*ルート・ミスにより約30分ほどロス
11:00 百間山
12:04 犬落ノ滝
12:30 かもしか牧場到着
12:55ごろ 峠の駐車地まで、仏さまに運んで頂く。
7:09 半作峠
7:33 半作嶺
8:06 半作峠
9:00 三ッ森山
*ルート・ミスにより約30分ほどロス
11:00 百間山
12:04 犬落ノ滝
12:30 かもしか牧場到着
12:55ごろ 峠の駐車地まで、仏さまに運んで頂く。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山届出ポスト、見当たらず。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から半作峠まで快適ですが、 半作嶺や百間山方面は痩せ尾根と木の根地帯の連続。 危険箇所沢山あり、アップダウンがほとんど。 百間山へ向かう途中の各所ピークに、 印の付いた不明瞭なルートが沢山あり、ミスしやすい。 自身も大きくミスし、タイムロスで心疲れる。 |
その他周辺情報 | 近くの温泉 『富里温泉 乙女の湯』大人 500円 この日木曜日は、定休日。 なので帰路途中の『龍神温泉 元湯』へ 大人 700円 |
写真
写真撮影の余裕なく、百間山到着。
ここまで色々あったが、
到着直前、ルート脇7〜8mほど離れた笹原の笹が大きく揺れはじめ、
何かは判らないが得体の知れない動物が無言で立ち去る気配を感じ驚く。
これで心折れ、予定のピストンから百間山渓谷へのルートに変更。
ここまで色々あったが、
到着直前、ルート脇7〜8mほど離れた笹原の笹が大きく揺れはじめ、
何かは判らないが得体の知れない動物が無言で立ち去る気配を感じ驚く。
これで心折れ、予定のピストンから百間山渓谷へのルートに変更。
感想
遅めのG.W 2日目 百間山
半作峠から西の半作嶺へ。
引き返した半作峠から、東の三ッ森山〜百間山へ。
半作峠から百間山へは距離も短めだということで、
正直高をくくっておりました。
半作嶺へのルートもそうでしたが、
峠〜三ッ森山〜百間山は、
終始ヤセ尾根と滑りやすい無数の木の根の連続、
そして、止めどなく続くアップダウン。
途中の小ピークには、
不明瞭で別方向へと導く紛らわしいリボンやテープの印。
三ッ森山過ぎたすぐの小ピークで、ルートミスしてしまい、
薮こきする始末。
疲れた状態で、なんとか百間山まで400m付近。
背丈よりやや低めの笹原帯を歩いていると、
突然7〜8mほど脇の笹が前後左右大量に揺れ始め、
何かはわかりませんが、大きな動物が慌てて離れていく光景を目にすることに。
熊? いや・・・、やっぱり熊?
慌てて背中を左右に振りまくり、
ザックにぶら下げた熊鈴を追加で鳴らしまくりました。
途中連続のアップダウンをこなしながら、
帰路は予定通りのピストンなのか、
百間山渓谷経由の快適だけど長い舗装道路歩きを覚悟で、
予定変更するのか・・・。
この出来事がきっかけで、即、後者案に。
半作峠〜百間山
距離は長くはないけど、
アップダウンの連続と湿った木の根地帯の通過が目白押し。
ピークでの方位確認怠り、ルート・ミス。
大変疲れ、誰とも会わない寂しい行動となりましたが、
いろいろ勉強になった、山行きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人