ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1855498
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

鍋倉山でしっとりとスキー終い

2019年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:03
距離
3.0km
登り
397m
下り
400m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:40
休憩
0:23
合計
2:03
9:52
71
スタート地点
11:03
11:26
29
11:55
ゴール地点
天候 晴れ、風涼やか
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3週間ぶりに鍋倉山にやってきました♪
緑が濃くなりましたねえ!
山肌の白さが際だっています
2019年05月19日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/19 9:33
3週間ぶりに鍋倉山にやってきました♪
緑が濃くなりましたねえ!
山肌の白さが際だっています
林道は融雪進んでいますが、まだ通行止めです
ふきのとうハンターも多いようです
2019年05月19日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/19 9:49
林道は融雪進んでいますが、まだ通行止めです
ふきのとうハンターも多いようです
スタートからわずか3分でこの景観!
鍋倉山の最大の魅力です♪
2019年05月19日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/19 9:55
スタートからわずか3分でこの景観!
鍋倉山の最大の魅力です♪
林道の末端に来ましたが、着雪が怪しい・・・
早めに沢へ降りた方が良かったみたい
2019年05月19日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 10:01
林道の末端に来ましたが、着雪が怪しい・・・
早めに沢へ降りた方が良かったみたい
やっぱり少し切れています
シートラで越えましたが、帰りはイヤだな
2019年05月19日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 10:01
やっぱり少し切れています
シートラで越えましたが、帰りはイヤだな
西ノ沢は小さな穴が開き始め
注意すればまだ1週間近く使えそうです
2019年05月19日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/19 10:07
西ノ沢は小さな穴が開き始め
注意すればまだ1週間近く使えそうです
西ノ沢の右岸にあがれば早速きれい!
2019年05月19日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/19 10:16
西ノ沢の右岸にあがれば早速きれい!
たまらんねえ♪
2019年05月19日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/19 10:23
たまらんねえ♪
根開けもずいぶん大きくなって!
陽の当たる斜面は、緑の中で白く輝いてる
2019年05月19日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/19 10:24
根開けもずいぶん大きくなって!
陽の当たる斜面は、緑の中で白く輝いてる
見上げる新緑の見事な事よ♪
2019年05月19日 10:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/19 10:31
見上げる新緑の見事な事よ♪
嬉しくて、楽しくて、タマランです♪
2019年05月19日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
5/19 10:32
嬉しくて、楽しくて、タマランです♪
素晴らしいねえ!
2019年05月19日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/19 10:36
素晴らしいねえ!
■これは前回、3週間前(4/28)との比較
2019年04月28日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/28 9:16
■これは前回、3週間前(4/28)との比較
■ちなみに厳冬期(2月)もステキです
2019年02月03日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/3 9:57
■ちなみに厳冬期(2月)もステキです
黒倉山とのコルが近づいた
雪質ゆえにシールの効き悪くてちょっとつらい
2019年05月19日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/19 10:39
黒倉山とのコルが近づいた
雪質ゆえにシールの効き悪くてちょっとつらい
コルから黒倉山
こっちの残雪風景も素敵♪
2019年05月19日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/19 10:48
コルから黒倉山
こっちの残雪風景も素敵♪
コルから関田山脈
2019年05月19日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 10:45
コルから関田山脈
コルからは一踏ん張りで山頂着きます
樹間にのぞくのは火打山です
厳冬期には連山パノラマが丸見えなんですけどね
2019年05月19日 10:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 10:56
コルからは一踏ん張りで山頂着きます
樹間にのぞくのは火打山です
厳冬期には連山パノラマが丸見えなんですけどね
関田山脈眺めながらカレーヌードル
(カップヌードルのカレー味の方が美味しいな)
2019年05月19日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/19 11:02
関田山脈眺めながらカレーヌードル
(カップヌードルのカレー味の方が美味しいな)
食後にはコーヒー
マドレーヌ旨かった♪
2019年05月19日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/19 11:14
食後にはコーヒー
マドレーヌ旨かった♪
滑降前にボッチ写真
ちょっと斜めでした
2019年05月19日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/19 11:29
滑降前にボッチ写真
ちょっと斜めでした
東の尾根方向に少し滑って、
2019年05月19日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 11:35
東の尾根方向に少し滑って、
シュートを探してテキトーに斜面下ります
2019年05月19日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 11:36
シュートを探してテキトーに斜面下ります
こんなとこ滑りました
2019年05月19日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/19 11:39
こんなとこ滑りました
見上げました
雪面硬くて滑りづらいです
登り返しの予定でしたが、このまま下ります
2019年05月19日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 11:39
見上げました
雪面硬くて滑りづらいです
登り返しの予定でしたが、このまま下ります
西ノ沢に滑り込みます
2019年05月19日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 11:43
西ノ沢に滑り込みます
左岸の雪付き見つけたのでこれ登って帰りましょ
2019年05月19日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 11:46
左岸の雪付き見つけたのでこれ登って帰りましょ
新緑ぶなの森、見納めのです
2019年05月19日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 11:49
新緑ぶなの森、見納めのです
はいゴール!
出発からちょうど二時間でした。
疲れる間もありませんね(笑)
2019年05月19日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/19 11:54
はいゴール!
出発からちょうど二時間でした。
疲れる間もありませんね(笑)
まるで、「残雪の華」みたいに見事に白いタムシバ!
2019年05月19日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/19 12:09
まるで、「残雪の華」みたいに見事に白いタムシバ!
今日はスキーがゴミまみれになったので帰宅してすぐに水洗い
乾かしてから仕舞いましょ
今シーズンもケガ無く終わる事ができました♪
70歳までは山スキーを続けたいと思います
2019年05月19日 14:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/19 14:10
今日はスキーがゴミまみれになったので帰宅してすぐに水洗い
乾かしてから仕舞いましょ
今シーズンもケガ無く終わる事ができました♪
70歳までは山スキーを続けたいと思います

感想

鍋倉山に行ってきました。今期3回目です♪
今朝は町の行事で道路清掃。
7:30に作業を終わらせてから用意して出かけても間に合う鍋倉山。
いいですねえ♪

3週間前に比べてぶなの緑がすばらしい!
雪面が汚れてしまうのは仕方なし、鮮やかな生命の空気感に包まれて登高を楽しみます。

残念ながら雪の凸凹がけっこう固くて滑りは楽しめません。
登り返しの予定は中止して1本で下山しましたが、今日はスキーはおまけ、ぶなの新緑がメインでした♪

今シーズンのスキーはこれで終います。
さて、来週はどこでハイキングしようか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

こういう山に憧れちゃう☆
本日も例によって日陰ゼロの鳥海山でカンカンに炙られて参りました
こんな萌黄の森の木陰をのんびりハイクアップしてみたいって帰路に話しておりました(^ω^)

こちらは山に花が咲くまでまだ少しあるので、板担ぎの変態スキーをやらされるのか・・・不明です
またシーズンが始まったら遊んでください。お疲れ様です♪
2019/5/19 19:57
Re: Mさん
わずかに1300m未満のお山ですけど、素敵でしょ
存在は前から知ってたんだけど標高が低いのでちょっとバカにしてたんです。
だけど、昨年初めて来てみたらあまりに素敵なので今年は3回も通っちゃいました

でもね、もうちょっと元気があれば鳥海山まで飛んでゆきたかったのが本心ですよ。
ロングドライブと変態板担ぎにちょっと疲れた還暦オーバーでした
2019/5/19 21:10
来週は♪
もう沢登りですか(゚∀゚)
gankoさん ステキ過ぎます^^
還暦青年の星ですね♪
2019/5/19 20:06
Re: ひらさん
こんばんは。
今年は念願の粟に立つことができました。
午ノ背リッジで突然晴れ渡ったので拍子抜けしたんですけどね
スキーでもまずまず満足できるルートを何本か滑れました。
健康と仲間には感謝です

それにつけても沢登りは危険です!
ひらさんは、ゆめ、手を出しませんように
ホントに星 になっちゃますよ
さて、来週はハイキングだっ
2019/5/19 21:18
きれい♪
こんばんは。
残雪と新緑!、言葉を失う位鮮やかできれいですね
ここは北の台地かと突っ込みを入れたくなるほどです
11枚目のガンコさんは余計・・、あっオレ何か言いました?!
次は沢ですね^^
2019/5/19 20:40
Re: mumさん
こんばんは。
口ひげオヤジのmumさんからも「きれい」の言葉がでるような素敵なお山です
口ひげオヤジのmumさんがムサイかどうかは、今回は問いません

今日の僕は、間違いなく「ステキ!」でしょう
2019/5/19 21:22
もしも〜し!
>70歳までは山スキーを続けたいと思います
70歳なんてまだまだ洟垂れ小僧ですよ〜。
目標はもっと高くね!
2019/5/20 9:30
Re: EVA父さん
おはようございます。
大先生からコメントいただき誠に恐縮です。
こらえ性のない若造ですので、一足お先にスキー納めをさせていただきました。
今季はもう一度ご一緒したかったのですが、越後チームは相変わらずロングルートをバンバンと楽しまれていて、当方はア然 とするばかりでした。

もちろん、越後チームが目標でありますが、
70歳過ぎても疲れをしらないお二方には敵いません
来シーズンもご指導お願い申し上げます
2019/5/20 11:07
おつかれ
やっぱ行ってましたか新緑たまらんですね。
レジェンドからのコメント頑張りましょう。今年会えなかったのが残念
19日富士山予定してましたが疲れて肩腰痛くて気力なしボルダリングでのんびりしてました。66歳誕生日迎えて25日に検討中です。
16日18日と明日21日虫川大杉のキューピットバレまで仕事で日帰り
2019/5/20 9:55
Re: わたさん
おはようございます。
きっと富士山登ってるんだろうな、と思ってました。
先週の西黒尾根が想像以上に厳しかったので、富士山はもう無理かもしれません。
安直な鍋倉山ですが、とてもステキでした
2019/5/20 11:12
いつ訪ねてもステキな鍋倉の森
ganko師匠、癒しの森での滑り納めski満喫された様ですね (ゝω∂)♪
ブナ の新緑と根開きの始った残雪の森(*´エ`*)
何度通ってもイイお山ですheart02

今シーズンはganko師匠からたくさん誘って頂き、楽しくSNOW SEASONを過ごす事が出来ましたnote
まだまだ教えて貰いたい事が山ほど有るので、師匠にはず〜っと山スキーskiを続けてもらわないと困ります o(`^´*)

お隣の県ですので、沢以外で山遊びする時は声かけて下さ〜い <(_ _*)>
2019/5/20 18:02
Re: tomさん
こんばんは。
雪の無い季節の鍋倉山は知りませんが、きっとステキでしょうね。
こんな低山に桃源郷が残されていた事には毎度感銘を受けます。

燧ヶ岳のレコ拝見しました。
言わずもがなですが、いろいろとわかってきて、試してみて、うまくいった頃に落とし穴があります。
気をつけてね。
2019/5/20 19:25
Re[2]: ganko師匠
御忠告ありがとうございます <(_ _*)>
今シーズンは一気にハードルを上げた為、師匠にも話した様に早々に『痛い思いbomb』をやっちゃいましたsweat01

夏山シーズンにRESET!ボタンを押して【決して後退しない様に!】、新たな気持ちでSNOW SEASONを迎えたいと思ってます (o^-')b !

ganko師匠、また誘って下さいねっwink
2019/5/21 9:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
鍋倉山 西ノ沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら