記録ID: 1856395
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
前黒山&南平山★これで栃木百名山達成にリーチ♪
2019年05月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:43
距離 9.9km
登り 1,057m
下り 1,061m
■前黒山■ 標高1,678m
・所要時間 2時間24分(6:00〜8:24)
登り1時間21分+山頂休憩6分+下り57分
・登り累積標高 634m ・距離 6.25km
⇒車移動&準備 46分(27km)
■南平山■ 標高1,007.4m
・所要時間 1時間33分(9:10〜10:43)
登り52分+山頂休憩11分+下り30分
・登り累積標高 366m ・距離 3.65km
※案内板による距離は4.8kmですが、九十九折りの道で距離が正確に計れていません。
■■ 計 ■■
・所要時間 3時間57分
登り2時間13分+山頂休憩17分+下り1時間27分
・登り累積標高 1,000m
・距離 9.90km
・歩数 約18,000歩
・車移動&準備時間等 46分(移動距離27km)
・登山開始〜終了時間 4時間43分
・所要時間 2時間24分(6:00〜8:24)
登り1時間21分+山頂休憩6分+下り57分
・登り累積標高 634m ・距離 6.25km
⇒車移動&準備 46分(27km)
■南平山■ 標高1,007.4m
・所要時間 1時間33分(9:10〜10:43)
登り52分+山頂休憩11分+下り30分
・登り累積標高 366m ・距離 3.65km
※案内板による距離は4.8kmですが、九十九折りの道で距離が正確に計れていません。
■■ 計 ■■
・所要時間 3時間57分
登り2時間13分+山頂休憩17分+下り1時間27分
・登り累積標高 1,000m
・距離 9.90km
・歩数 約18,000歩
・車移動&準備時間等 46分(移動距離27km)
・登山開始〜終了時間 4時間43分
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口から林道があり数百m先まで車で乗入れ可。数台分の駐車スペース有り。 また、少し先にヨシ沼園地駐車場有り <南平山>道路わきに3台の駐車スペース有り トイレ無し |
写真
■■南平山■■
登山口はどこかな?と県道23号線を進んでいくと、曲がりくねったトンネル出口のすぐ先に、登山口がありました
3台程の路側スペースに停めてスタート
いきなりの急登です^^;)
登山口はどこかな?と県道23号線を進んでいくと、曲がりくねったトンネル出口のすぐ先に、登山口がありました
3台程の路側スペースに停めてスタート
いきなりの急登です^^;)
9で、99座達成となり、
リーチがかかりました
残るお山は福島県との県境の台倉高山で、林道の開通待ちになります
6月に入ってから開通のようなので、達成は暫くお預けです
・・しかし、指が短い(泣)
リーチがかかりました
残るお山は福島県との県境の台倉高山で、林道の開通待ちになります
6月に入ってから開通のようなので、達成は暫くお預けです
・・しかし、指が短い(泣)
撮影機器:
感想
地元のホームグランドの山は登っておこうと、
栃木百名山の残り42座を、今年2月から集中的に行きました。
週一ペースで、やっと残り3座。
あと2日行けば、終了です。
集中的に登り始めた2月、樹木に葉は無く、時には雪でしたが、
5月になると新緑がが風にそよぎ、
気もちよくハイクできるいい季節になりました。
2座予定通り踏破し、あと残る1座は福島県と栃木県境にある台倉高山。
雪の多い地帯で、林道は冬季通行止め中。
開通は6月に入ってからなので、達成の日を楽しみに登りたいと思います。
尚、このハイクでヤマレコマイレージがブロンドステージにアップしました。
<余談>
ヤマレコマイレージの表示が、各ステージで%表示なので人数が何人いるのかよく解りません。
今回私が1人ステージアップして、ブロンドステージが0.024%→0.027%(+0.003%)となったのから推定すると、ブロンドステージ以上の方の人数は下記になると思われます。
・ブロンドステージ 0.027%→12人
・シルバーステージ 0.024%→11人
・ゴールドステージ 0.002%→ 1人
ただ、この%での人数は母数が4万人弱の場合であり、ユーザー登録数を見ると40万人余りと1桁違うので、母数がどういう基準で決められているのかは??
・・追記・・
ほぼ同じタイミングでブロンドステージにアップした方がもう1人おりました。
もしかしたら、+2人で+0.003%で、各ステージの人数は上記の倍かもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人