記録ID: 185827
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
線をつなぐ、雁峠〜雁坂峠
2012年04月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
06:12 道の駅みとみ
06:25 林道入り口
08:25 雁峠
08:34 小さな分水嶺
08:45 雁峠
09:10 燕山
10:09 古礼山
10:42 水晶山
11:13 雁坂峠(昼食)
13:23 沓切沢橋
14:15 道の駅みとみ
06:25 林道入り口
08:25 雁峠
08:34 小さな分水嶺
08:45 雁峠
09:10 燕山
10:09 古礼山
10:42 水晶山
11:13 雁坂峠(昼食)
13:23 沓切沢橋
14:15 道の駅みとみ
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道入口〜林道終点 後半、何度か沢を渡ります 増水時注意です 沢の両側に道あり、時々不安になります 林道終点〜雁峠 踏み跡、赤リボン、標識を見落とさないように注意 雁峠〜小さな分水嶺〜雁坂峠 危険箇所ありません 水晶山周辺を中心に所々残雪あります 雁坂峠〜沓切沢橋 元旦の下降時に注意した凍結場所、凍っていないときの方がもっと危険かも 砂がどんどん崩れてきています 靴切沢橋〜道の駅みとみ 危険箇所ありません |
写真
感想
昨日の両神山からそのまま雁坂トンネルを通って昨日、道の駅みとみになって来ました
今日はここから雁峠〜雁坂峠と歩いて線を繋げる山行です
雁坂道をちょっと下ってから林道へ入り、暫く進むと沢沿いの道になりそのまま進んでいきます
途中、沢の両側に道があったりして渡渉するのか迷う箇所もありましたが登山者の足跡を頼りに進みます
林道が終わる頃からは赤リボン、ところどころにある標識、踏み跡を注意深く探しながら進みます
少し斜面をトラバース気味に登ったと思ったら割とすぐに雁峠に到着
明るく開けた気持ちのよい峠でした
一旦小さな分水嶺まで行って線を繋げます
その後は燕山、古礼山への登りを経て水晶山へ
手前の開けたところにあるベンチでおやつを頂いて小休止です
晴れていれば素晴らしい眺めなのでしょうが・・・
水晶山の下りは結構な残雪、踏み跡がなかったらロストしてしまいそうなくらいでした
ちょっと早いですがこの先は適当なところがないので雁坂峠で昼食を頂き、あとはスタスタと下って戻ります
稜線部ではちょっと風が冷たい、高曇りのぱっとしないお天気でしたが線をつなげることができて満足な山行でした
さて連休後半はすでに計画済、あとはお天気ですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人
timothyさん、こんにちは。
1年くらい前に八王子八峰登山コースを歩いた時に
コメントをいただいたものです。
今年こそは県境コースを赤線をつなげたくて、
甲武信ケ岳から飛龍山を3回に分けて歩けないか
検討中です。
真中が今回のtimothyさんのコースになるので
大変参考になります。
もう少し暖かくなって、雪が解けてからに
行ってみたいと考えています。
お久しぶりです、toratora48さん
今年の八王子八峰も中止になってしまいました(というかもう開催しない!?)
甲武信ケ岳から飛龍山を3回ですか!
ってことはどこで区切るんでしょうか?
お気をつけて頑張ってくださいね
楽しまれることを願っています
今年に入って11回目の山
かなませんが、選んだコースも渋いですね
あまり思いもつかないコースを楽しまれて、大いに参考にさせていただきます。
もう少ししたらこういうコースを探して歩きます
いえいえ、他の方のヤマレコを拝見して思い立った次第です
皆さん自分ではなかなか思いつかいないようなコースを歩かれておりとても参考になります
自分的にはスポット的な赤線をつなげてみたい誘惑に駆られてしまった次第です
線つなぎお疲れ様でした、timothyさん。
このルート、反対コースで周回した事あるので
記憶を呼び戻しながらtimothyさんのレコを拝見させて頂きました
渋いルートなのかもしれませんが、雁峠までの渡渉しまくりの林道があったり、
展望よい古礼山や雁坂峠があったり、奥秩父ッぽい雰囲気も味わえたりと、
色々凝縮されて満足いくコースだと思っております。
雁坂峠と大菩薩峠、確かに似ている。。。
これは思わぬ発見でした
コメントありがとうございます!
ukkysuzさんの逆周りレコ拝見させて頂きました
自分的には秋はどうも西沢渓谷の渋滞が勘弁なので足が向かないのですが秋もなかなか良さ気ですね
ほかにも自分的に気になる、和名倉山とか黒金山など参考にさせて頂きますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する