記録ID: 185943
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ケ岳
2012年04月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
05:30 駐車場 - 06:15 滝沢登山口 - 09:50 駒の小屋 10:05 - 10:40 山頂 10:50 - 11:05 駒の小屋 12:10 - 14:15 滝沢登山口 - 14:40 駐車場
※平均年齢60歳代 ゆっくり歩いたコースタイムです。
※平均年齢60歳代 ゆっくり歩いたコースタイムです。
天候 | まさに 快晴 ピーカンでした ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www9.plala.or.jp/kirintekawabata/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 ・アイゼンを準備していましたが、雪のコンディションが良く使わずじまいでした。 ・たくさんの人が登っているので、踏み跡もシッカリ! ピンクのテープで道案内も、たくさんついていました。 ・大津岐峠を経由してキリンテへ下山するコースも検討していましたが、 途中から道標がついておらずルート確保が難しいとの情報があり、止めました。 【温泉】 『燧の湯』 いい温泉です! http://www.yumeguri.com/higaeri/hukushima/hinoemata.html |
写真
感想
30年ぶりのテント泊! 3時起きで朝早くから登り始めました。
とにかく天気がいい☆ガッツリ冬用の下着を着こんでいたので、汗だく…。
みんな、1枚2枚と着ているものを脱ぎながら雪道を進みます。
雪山訓練ということで、ピッケルを持って登ったのですが、重い(涙)
この日のために購入した10本爪のアイゼンですが
雪のコンディションが良くて、使わずじまいで…ザックも重い…。
駒の小屋にザックをデポして山頂を目指します。
(残念なことに、カメラをデポしたザックの中に忘れ…)
山頂は見渡す限りの絶景♪ 燧ヶ岳・日光白根山・男体山・女峰山
見えた山には、いつの日か全部登ってみたい!! と、強く強く決意!!
大津岐峠へのルートをあきらめ、駒の小屋でのんびりすることにしたので、
その間に写真撮影のために山頂までもう一往復しちゃいました。
スキーやスノーボードを背負って登っている人もたくさんいて、いいなぁ〜と
眺めていましたが、私には『尻セード』という楽しみがあることに気付き…
レインウェアのズボンをはいて準備完了☆
尻セードしながらの下りは、とっても楽ちんでした!
重かったピッケルも、いちおう滑落の訓練に使ってみたり、
雪まみれになりながらも、楽しい1日でした♪
会津駒ケ岳、いい山だな。
夏のお花の時期にも、もう一度登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する