ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1862972
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

釈迦ヶ岳 人も鹿も虫も案外多いのね・

2019年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
chao その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
9.6km
登り
628m
下り
624m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:11
合計
4:06
8:07
38
8:45
8:45
37
9:22
9:22
55
10:17
10:24
52
11:16
11:20
24
11:44
11:44
28
12:12
12:12
1
12:13
ゴール地点
ヤマレコMAPからログをとると休憩がほとんど反映されてないな・・と。さすがにもう少し休憩してます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道は距離こそ長いですが、舗装されているのでそれほど悪路ではないかと。
すれ違いにはちょっとだけ気を使いますが・・。
コース状況/
危険箇所等
安全安心な道です。
その他周辺情報 夢乃湯にて。600円。行った時間帯が良かったのか、ガラガラでのんびり過ごす事が出来ました。
夕食はせっかく奈良まできたので天理スタミナラーメン・・まぁ一回食べれば良いかな・・。キムチラーメンですな。
ちょいとだけ駐車場よりは下の方に駐車。
2019年05月25日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 7:54
ちょいとだけ駐車場よりは下の方に駐車。
今週から?トイレは利用できました。それにしても山奥に立派なトイレですな。有難し。
2019年05月25日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/25 7:59
今週から?トイレは利用できました。それにしても山奥に立派なトイレですな。有難し。
嫁さんと私で一つずつザックに入れて・・と
2019年05月25日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/25 12:08
嫁さんと私で一つずつザックに入れて・・と
んじゃ行きますか。
2019年05月25日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 7:59
んじゃ行きますか。
階段からスタート。
2019年05月25日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/25 8:00
階段からスタート。
嫁さん「登り何時間?」
私「普通に歩きゃ1時間半ゆっくりで2時間かな・・」
嫁さん「2時間ってしっかり登山じゃん!」
・・もっと楽なお散歩程度の山だと思っていたらしい・・。苦笑
2019年05月25日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/25 8:00
嫁さん「登り何時間?」
私「普通に歩きゃ1時間半ゆっくりで2時間かな・・」
嫁さん「2時間ってしっかり登山じゃん!」
・・もっと楽なお散歩程度の山だと思っていたらしい・・。苦笑
なんやかやブツブツ言いながらも歩いてまする・。苦笑
2019年05月25日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 8:05
なんやかやブツブツ言いながらも歩いてまする・。苦笑
道はよく整備されてます。有難いですな。
2019年05月25日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 8:14
道はよく整備されてます。有難いですな。
下界は暑くなりそうですな・・。
2019年05月25日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 8:20
下界は暑くなりそうですな・・。
急登もなく歩きやすい道が続きます。
2019年05月25日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 8:25
急登もなく歩きやすい道が続きます。
先々週に引き続きバイケイソウだらけなのね
2019年05月25日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/25 8:25
先々週に引き続きバイケイソウだらけなのね
とんがってるのは大日かな???
2019年05月25日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/25 8:26
とんがってるのは大日かな???
2019年05月25日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 8:31
それにしても良い天気。雲ひとつないですな。
2019年05月25日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/25 8:35
それにしても良い天気。雲ひとつないですな。
標識はそれほどなかったです。まぁ間違えようがない道かと・・。
2019年05月25日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 8:41
標識はそれほどなかったです。まぁ間違えようがない道かと・・。
このあたりにくると立ち枯れている木が増えてきた。
2019年05月25日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/25 8:45
このあたりにくると立ち枯れている木が増えてきた。
これは確か南側だったような・・。
2019年05月25日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/25 8:55
これは確か南側だったような・・。
笹の多い山ですな。今年歩いた山はなんかこんな感じの山ばっかな気がする。
2019年05月25日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 8:58
笹の多い山ですな。今年歩いた山はなんかこんな感じの山ばっかな気がする。
ふぇ〜・・絶景ですがな・・。
2019年05月25日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 8:59
ふぇ〜・・絶景ですがな・・。
ここで鹿さん登場。親子ですな。我々に興味津々の様子。
2019年05月25日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/25 9:04
ここで鹿さん登場。親子ですな。我々に興味津々の様子。
左のピークが本日の目的地。右手のコルにある小屋は多分深仙の宿かと。
2019年05月25日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/25 9:10
左のピークが本日の目的地。右手のコルにある小屋は多分深仙の宿かと。
この辺りが古田の森。
2019年05月25日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 9:15
この辺りが古田の森。
のんびりまったり進みます。
2019年05月25日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/25 9:16
のんびりまったり進みます。
また鹿。ツノが生えかけてる?
この後登山道をゆっくり我々の方に歩いてきた。
雑誌にもここは鹿が多過ぎって書いてあったっけ・・
2019年05月25日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
5/25 9:22
また鹿。ツノが生えかけてる?
この後登山道をゆっくり我々の方に歩いてきた。
雑誌にもここは鹿が多過ぎって書いてあったっけ・・
中々芸術的な枯れ方ですな。
2019年05月25日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/25 9:35
中々芸術的な枯れ方ですな。
よ〜くみると笹っ原は獣道だらけなのね・・。ほとんど鹿の道でしょうけど・・。
2019年05月25日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 9:42
よ〜くみると笹っ原は獣道だらけなのね・・。ほとんど鹿の道でしょうけど・・。
山頂到着。とりあえずバラスを置いて重要任務完了。
2019年05月25日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/25 10:15
山頂到着。とりあえずバラスを置いて重要任務完了。
釈迦ヶ岳といったらこれかと。
一人で担ぎ上げたらしいです。どんだけ怪力だったのか。
2019年05月25日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
5/25 10:15
釈迦ヶ岳といったらこれかと。
一人で担ぎ上げたらしいです。どんだけ怪力だったのか。
一等三角点っす。
2019年05月25日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/25 10:16
一等三角点っす。
証拠写真。人が写り込まないように撮るのがちと大変だった。
案外山頂は狭いのね
2019年05月25日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
5/25 10:17
証拠写真。人が写り込まないように撮るのがちと大変だった。
案外山頂は狭いのね
360度絶景だったけど、あまりの虫の多さに嫁さんがギブアップ。早々に下山開始なり。
2019年05月25日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/25 10:17
360度絶景だったけど、あまりの虫の多さに嫁さんがギブアップ。早々に下山開始なり。
んじゃサヨナラです。ポツポツ写り込んでいるのは未確認飛行物体・・じゃなくて虫なのねん。
2019年05月25日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/25 10:17
んじゃサヨナラです。ポツポツ写り込んでいるのは未確認飛行物体・・じゃなくて虫なのねん。
かくし水。この辺りでテントを張っている方がちょいちょいいた。
2019年05月25日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/25 10:34
かくし水。この辺りでテントを張っている方がちょいちょいいた。
振り返って釈迦ヶ岳。またいつかね。
2019年05月25日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 11:01
振り返って釈迦ヶ岳。またいつかね。
古田の森まで戻ってきた。ここは風が通るから?虫が少なかったので、ここで軽くランチ。
2019年05月25日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 11:14
古田の森まで戻ってきた。ここは風が通るから?虫が少なかったので、ここで軽くランチ。
古田の森ってなんで古田の森なんざましょ・・??
2019年05月25日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 11:15
古田の森ってなんで古田の森なんざましょ・・??
基本的に景色はず〜と良い山のような気がする・・。
2019年05月25日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/25 11:15
基本的に景色はず〜と良い山のような気がする・・。
花は少ない山だったと思う。
2019年05月25日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
5/25 11:53
花は少ない山だったと思う。
だいぶ降りてきた。
2019年05月25日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 11:59
だいぶ降りてきた。
わりと綺麗に撮れた気がする。
2019年05月25日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/25 12:00
わりと綺麗に撮れた気がする。
ゴールが見えてきた。視線の先の建物はトイレ。
2019年05月25日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:06
ゴールが見えてきた。視線の先の建物はトイレ。
車は路駐を含めて30台以上は停まってたかと。
2019年05月25日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 12:07
車は路駐を含めて30台以上は停まってたかと。
路肩の駐車も凄い増えていた。人気のある山だったのね。
2019年05月25日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:09
路肩の駐車も凄い増えていた。人気のある山だったのね。
お疲れ様でした。さて温泉温泉っと・・。
2019年05月25日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/25 12:10
お疲れ様でした。さて温泉温泉っと・・。

感想

釈迦ヶ岳です。

先々週に引き続き、登山口までのアクセスがちょいとだけメンドーな山に行ってまいりました。(名古屋からは直線距離だと大した事ないんですが、実距離は240キロくらいあるのねん・。おまけに最後の林道が長いのでついつい後回しにしてたという・・。240キロ車を走らせるなら北アや南アに足を運んじゃうかと・・)
余談ではありますが、その長い林道(もみじ街道でしたっけ?)ですが基本的には舗装されてますので、そこそこ隘路ではありましたが悪路ってほどではないかな〜と。

個人的には、伝統ある?前鬼から歩いてもよかったんですが、前鬼口までも太尾口までもアクセスの所要時間がほぼ一緒でしたので、それなら楽な方から・・ということで(世間ではこれをヘタレという・・苦笑)太尾口から歩いてきました。

今回は嫁さんの登山靴が新品ということもあり、試し履きの意味合いも含め行ってきましたが、その嫁さんはお散歩程度の山を想定していたらしく、現地に着いてから「登りで2時間歩くなんて聞いてない!」とクレームの嵐だったという・・苦笑。
まぁなんにせよ、試し履きということでのんびり歩きましたが、懸念された靴擦れもなく足にフィットしたみたいでとりあえずはなによりだったかな〜と・・。

途中、登山道の脇で嫁さんが持参してきたドーナツをモグモグしていたら、鹿がどんどん近づいてきたのには笑ってもうた・・。「あんたにはあげないよ!!」っていったらプイっとして獣道を走って行っちゃったけど人の言葉が判るのかしらん??(んな訳ないか・・)

さて・・来週も登山口に行くまでが面倒で後回しにしてたところでも行こうかね・・。

全国に釈迦ってつく山名の山ってどんくらいあるんでしょ・・・?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

www
chaoさんの奥さん、なんだかワタクシの妻みたいなクレームをつけるところが爆笑っす!!
どこの家も同じようなものなんだな〜っと物凄い親近感w

それにしても釈迦ヶ岳、めちゃくちゃ牧歌的で良さそうな山じゃないですか!
比良山系も行けてないですが、ここも行かなきゃと思った次第です。
chaoさんレコを参考に計画立ててみますね〜♪
2019/5/29 18:27
Re: www
messiahさん

コメントありがとうです!

あらまぁ?messiahさんの奥様もクレームを言うイメージはなかったのでちと意外でござる。
まぁどこのお宅も奥様強し!という事で・・

あっ釈迦ヶ岳良かったですよ〜!(鹿が多いのはご愛嬌??)
車の回収はちょいと大変かもですが、大峯奥駈道をガッツリと・・てのがmessiahさんにはオススメかな???
何にせよ、奈良はアクセスがもう少し良いといいんですけどね〜。

是非是非行ってみて下さいね〜
2019/5/29 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら