記録ID: 1863249
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山
2019年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東武日光〜二荒山神社中宮祠 1,150円 中禅寺温泉〜東武日光 1,150円 JR日光〜宇都宮 760円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭、登るにつれて変化するコースは楽しくもあり辛くもあった。 (ノーマル→舗装路→岩場→階段) |
その他周辺情報 | 中禅寺湖周辺の売店 スカイベリーソフトクリーム 380円 |
写真
感想
快晴予報の5月最後の週末は訳あって栃木のお手軽百名山を攻略する計画、初日は入山制限の為後回しになっていた男体山を目指しました。
以前に東武鉄道の株優を使った時にお得感があったので前日にチケットショップで購入、始発列車は浅草駅での都営→東武乗り換えで少々焦ったものの何とか予定通り到着します。
登山口からは元気よくスタートしたものの、最近の不調から未だ抜け出せず15分も歩くと息ゼイゼイ状態、多くの登拝客の中抜きつ抜かれつ休みまくりながら登頂しました。
全体的にコースが広く追い越しやすれ違いをしやすいのがこの山の特徴でしょうか、トレランの人も多かったですねぇ。
この日は一日中快晴で雲も風も殆ど無い登拝日和、遠方は霞がかっていたものの近隣の山々の好眺望を目に焼き付けつつ山頂を後にします。
下山の中盤は岩ゴロゴロ地帯で一苦労、山梨の瑞牆山のようなコースで、途中転倒して怪我されている方も見かけました。
下山後は前回の日光訪問時に行けなかった温泉を探しましたが、登拝口近辺の施設は閉鎖や外来不可ばかり、バスで奥地の湯本温泉まで移動するのも面倒なので諦めて翌日の為に宇都宮まで移動します。
そう言えば「日光」は二荒山神社(ふたらさん・ふたあらさん)の二荒を「にこう」と音読みしたのが由来という説があるようです、周辺には日光白根山と男体山の他にも女峰山と太郎山があり、次回訪問時はこの二峰に温泉絡められればと思いました。
【栃木ツアー②:那須岳】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1866299.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する