ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1869029
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

龍明から加波山へ

2019年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:12
距離
11.6km
登り
808m
下り
796m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:35
合計
4:55
8:40
21
龍明公民館を出発
9:01
9:10
12
加波山神社
9:22
0:00
5
舗装された林道からショ-トカットル-トへ
9:27
0:00
9
未舗装の林道へ戻る
9:36
0:00
9
分岐を右へ
9:45
0:00
14
車両通行止め
9:59
0:00
19
林道が沢を渡る
10:18
0:00
2
林道を離れ登山道に入る
10:20
10:25
4
水場で休憩
10:29
10:30
4
舗装された林道丸山線に出る。
10:34
0:00
9
普明神社入口
10:43
0:00
18
普明神社到着。山頂めざし右手を登る
11:01
11:02
12
加波山神社拝殿
11:14
11:21
21
11:49
11:49
12
12:01
12:03
17
12:20
0:00
6
月見の滝方面と別れて、右手の沢に降りる
12:26
12:36
7
沢の水場で休憩
12:43
0:00
7
目の前の尾根に登ると踏み跡があり、はっきりした登山道になる
12:50
0:00
20
林道への分岐、今回は左の尾根道へ
13:10
0:00
15
目指す林道へ出て一安心
13:25
0:00
5
龍明集落の最奥部
13:30
0:00
5
長楽寺
13:35
龍明公民館に帰着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
龍明の公民館に駐車させてもらった。
コース状況/
危険箇所等
加波山には何度も足を運んでいるが、石岡市にも加波山神社があって、そこから加波山に登れることを最近知った。

1.そこで、今回の山行は、加波山神社から加波山を目指すことにした。

2.加波山に向かうとき、丸山林道を通るが、いつも気になる神社があった。普明神社である。この神社入口の鳥居の近くには、車を駐車させるスペ-スもないため、素通りするしかなかったが、今回は普明神社を訪れる絶好の機会だと思った。

3.一本杉峠からの下りは龍明方面に降りてみることにした。龍明には、私の好きな長楽寺があり、今回もぜひ立ち寄りたいと思った。
石岡市側から加波山に登るには、この加波山神社の右手の道路を行くことになる。まずは車で下見。地元の人によれば、この神社への駐車は避けたほうが良いとのこと。
2019年05月26日 08:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 8:13
石岡市側から加波山に登るには、この加波山神社の右手の道路を行くことになる。まずは車で下見。地元の人によれば、この神社への駐車は避けたほうが良いとのこと。
地元の別の方から、神社の左手のお墓の下の駐車スペ-スなら駐車しても良いのではないかと教えてもらった。ただし、お墓の繁忙期は当然ダメ。
2019年05月26日 09:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 9:04
地元の別の方から、神社の左手のお墓の下の駐車スペ-スなら駐車しても良いのではないかと教えてもらった。ただし、お墓の繁忙期は当然ダメ。
少し離れるが、大塚ふるさとコミュニティセンター。ここなら、問題なく停められるだろう。
2019年05月26日 08:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/26 8:10
少し離れるが、大塚ふるさとコミュニティセンター。ここなら、問題なく停められるだろう。
大塚地区の下見を済ませてから、龍明地区に移動し、龍明公民館の駐車スペ-スに車を置かせていただいた。
2019年05月26日 08:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 8:42
大塚地区の下見を済ませてから、龍明地区に移動し、龍明公民館の駐車スペ-スに車を置かせていただいた。
先ほど下見した、加波山神社を目指して出発。振り返ってみた龍明公民館。写真右手にキウイの畑があり、人力で受粉の作業をしていた。
2019年05月26日 08:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 8:46
先ほど下見した、加波山神社を目指して出発。振り返ってみた龍明公民館。写真右手にキウイの畑があり、人力で受粉の作業をしていた。
初めて見たキウイの花。
2019年05月26日 13:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/26 13:38
初めて見たキウイの花。
これから目指す、加波山(中央のピ-ク)と丸山(風車がある)。
加波山の右のピ-クは燕山(電波の鉄塔が林立している)。
2019年05月26日 08:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/26 8:57
これから目指す、加波山(中央のピ-ク)と丸山(風車がある)。
加波山の右のピ-クは燕山(電波の鉄塔が林立している)。
再び加波山神社に到着。この神社の右手の道路から加波山を目指す。
2019年05月26日 09:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 9:09
再び加波山神社に到着。この神社の右手の道路から加波山を目指す。
左に供養塔があった。
2019年05月26日 09:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 9:17
左に供養塔があった。
舗装された林道から、左のショ-トカットの山道へ入る。
2019年05月26日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 9:24
舗装された林道から、左のショ-トカットの山道へ入る。
ショ-トカット山道の入口。
2019年05月26日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 9:24
ショ-トカット山道の入口。
ショ-トカット山道の出口の看板。林道は未舗装になった。
2019年05月26日 09:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 9:28
ショ-トカット山道の出口の看板。林道は未舗装になった。
分岐を右へ
2019年05月26日 09:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 9:39
分岐を右へ
右へ入ってすぐ、車両通行止めの鎖がかかっている。
2019年05月26日 09:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 9:44
右へ入ってすぐ、車両通行止めの鎖がかかっている。
分岐を右へ
2019年05月26日 09:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 9:47
分岐を右へ
林道が沢を渡る。この沢の少し上で、自動車の音とにぎやかな人の声が聞こえてきた。
2019年05月26日 09:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 9:54
林道が沢を渡る。この沢の少し上で、自動車の音とにぎやかな人の声が聞こえてきた。
4輪駆動車が6台ほど沢登をしていてびっくり。
2019年05月26日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 10:01
4輪駆動車が6台ほど沢登をしていてびっくり。
林道はなおも続くが、この看板の左に登山道があり、登山道を辿る。
2019年05月26日 10:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 10:03
林道はなおも続くが、この看板の左に登山道があり、登山道を辿る。
登山道は沢沿いに続く。
2019年05月26日 10:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 10:04
登山道は沢沿いに続く。
やがて、林道丸山線に出る。林道への合流地点には石岡市大塚方面への道標があった。
2019年05月26日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 10:32
やがて、林道丸山線に出る。林道への合流地点には石岡市大塚方面への道標があった。
林道の反対側には加波山神社への入口の標識があったが、今回はパスし、左手の一本杉峠方面へ。
2019年05月26日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 10:33
林道の反対側には加波山神社への入口の標識があったが、今回はパスし、左手の一本杉峠方面へ。
すると、普明神社入口の立派な石の鳥居が現れた。この鳥居、前から気になっていたので、普明神社を目指して登る。
2019年05月26日 10:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 10:36
すると、普明神社入口の立派な石の鳥居が現れた。この鳥居、前から気になっていたので、普明神社を目指して登る。
普明神社の鳥居と神社
2019年05月26日 10:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 10:44
普明神社の鳥居と神社
普明神社。入口からここまで、約8分。
2019年05月26日 10:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 10:44
普明神社。入口からここまで、約8分。
神社の右にさらに道が続いていたので、なおも登る。テープ類や
2019年05月26日 10:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 10:49
神社の右にさらに道が続いていたので、なおも登る。テープ類や
ロ-プがある。道ははっきりしている。
2019年05月26日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 10:53
ロ-プがある。道ははっきりしている。
加波山神社拝殿の裏手に着いた。なお、逆にこちらから降りていくことはできない。進入禁止の柵が設けられていた。
2019年05月26日 11:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 11:03
加波山神社拝殿の裏手に着いた。なお、逆にこちらから降りていくことはできない。進入禁止の柵が設けられていた。
加波山神社拝殿に参拝。
2019年05月26日 11:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/26 11:04
加波山神社拝殿に参拝。
加波山頂上に登る。
2019年05月26日 11:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/26 11:16
加波山頂上に登る。
三等三角点加波709m
2019年05月26日 11:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 11:16
三等三角点加波709m
旗立石の碑を過ぎる。
2019年05月26日 11:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 11:29
旗立石の碑を過ぎる。
途中で燕山のピークを望む。
2019年05月26日 11:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 11:34
途中で燕山のピークを望む。
自由の楷の碑の広場に降りる。
2019年05月26日 11:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 11:42
自由の楷の碑の広場に降りる。
風車のある丸山頂上を目指す。
2019年05月26日 11:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 11:46
風車のある丸山頂上を目指す。
丸山頂上へは、風車の敷地の右手から登る。頂上には丸山と書かれた赤いテ-プがあった。
2019年05月26日 11:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/26 11:51
丸山頂上へは、風車の敷地の右手から登る。頂上には丸山と書かれた赤いテ-プがあった。
一本杉峠を目指して降りる。
2019年05月26日 12:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 12:00
一本杉峠を目指して降りる。
一本杉峠に到着。
2019年05月26日 12:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 12:05
一本杉峠に到着。
峠から少し登ると古い石の道標がある。ここから、龍明方面への下降を開始。
2019年05月26日 12:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 12:06
峠から少し登ると古い石の道標がある。ここから、龍明方面への下降を開始。
幅の広い林道の先は急な下り。
2019年05月26日 12:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 12:11
幅の広い林道の先は急な下り。
道なりに下ると月見の滝方面へ降りてしまうので、右に分岐する道を辿る。ただし踏み跡がなくなり、沢まで降りる。水が流れていたので、休憩。
2019年05月26日 12:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 12:23
道なりに下ると月見の滝方面へ降りてしまうので、右に分岐する道を辿る。ただし踏み跡がなくなり、沢まで降りる。水が流れていたので、休憩。
目の前の小尾根に登ると登山道が現れた。
2019年05月26日 12:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 12:43
目の前の小尾根に登ると登山道が現れた。
小尾根の付け根。分岐点になっている。足尾山方面と一本杉方面を分けているように思われる。
2019年05月26日 12:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 12:46
小尾根の付け根。分岐点になっている。足尾山方面と一本杉方面を分けているように思われる。
尾根の道を行くと右に下っていく道が分岐。この道を下れば、龍明方面への林道に出られそうだが、
2019年05月26日 12:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 12:53
尾根の道を行くと右に下っていく道が分岐。この道を下れば、龍明方面への林道に出られそうだが、
この分岐を尾根の道を辿るため左に下った。
2019年05月26日 12:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 12:53
この分岐を尾根の道を辿るため左に下った。
左に林道があり、つい辿ってしまったが、
2019年05月26日 12:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 12:56
左に林道があり、つい辿ってしまったが、
林道が消滅して誤りに気付く。タイムロス10分。
2019年05月26日 13:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 13:00
林道が消滅して誤りに気付く。タイムロス10分。
地図上にある分岐。この先で家畜を飼育しているようで、立ち入り禁止。
2019年05月26日 13:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 13:09
地図上にある分岐。この先で家畜を飼育しているようで、立ち入り禁止。
またも分岐。龍明方面は右へ行くべきなのに左へ少し入った。タイムロス5分。
2019年05月26日 13:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 13:12
またも分岐。龍明方面は右へ行くべきなのに左へ少し入った。タイムロス5分。
やっと目指す林道に出た。龍明に通じる唯一の林道だ。
2019年05月26日 13:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 13:18
やっと目指す林道に出た。龍明に通じる唯一の林道だ。
分岐。草の生えた藪っぽい右へ。
2019年05月26日 13:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 13:20
分岐。草の生えた藪っぽい右へ。
分岐。さらに藪っぽい右へ。
2019年05月26日 13:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 13:21
分岐。さらに藪っぽい右へ。
この分岐にはテ-プ類が多くぶら下がっている。
2019年05月26日 13:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 13:22
この分岐にはテ-プ類が多くぶら下がっている。
小枝の散乱する道で、傾斜も幾分か増す。
2019年05月26日 13:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 13:22
小枝の散乱する道で、傾斜も幾分か増す。
やがて人家が現れる。龍明の集落だ。
2019年05月26日 13:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 13:27
やがて人家が現れる。龍明の集落だ。
このカ-ブミラ-を右に入ると、
2019年05月26日 13:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 13:30
このカ-ブミラ-を右に入ると、
石段が現れ、
2019年05月26日 13:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 13:31
石段が現れ、
この石段を上って山門をくぐると、
2019年05月26日 13:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/26 13:31
この石段を上って山門をくぐると、
長楽寺のお堂がいつものように静かに出迎えてくれた。
2019年05月26日 13:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 13:32
長楽寺のお堂がいつものように静かに出迎えてくれた。
お地蔵さんや石碑の並ぶ路地を曲がって
2019年05月26日 13:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 13:37
お地蔵さんや石碑の並ぶ路地を曲がって
車を置かせていただいた龍明の公民館に帰着した。
2019年05月26日 13:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 13:37
車を置かせていただいた龍明の公民館に帰着した。
改めて、加波山方面を望む。左から足尾山、丸山、加波山、燕山。当たり前だが、真壁からの景色とは鏡に映したように対照的なのに感動。(石岡市小塙付近で撮影)
2019年05月27日 08:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/27 8:51
改めて、加波山方面を望む。左から足尾山、丸山、加波山、燕山。当たり前だが、真壁からの景色とは鏡に映したように対照的なのに感動。(石岡市小塙付近で撮影)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 タオル カメラ

感想

昨年末、龍明から一本杉峠を目指したが、一本杉峠から離れて足尾山方面への登山道に出てしまった。今回は逆のコ-スとして、一本杉峠から龍明に下ってみた。
結果的には成功はしたものの、二か所で迷走し、ほろ苦い結果だった。経験のない方が、私の真似をして龍明に下るのはやめたほうがよさそうだ。
一本杉峠から石岡市側に降りる場合は、やはり、大塚方面に下るのがよさそうだ。月見の滝経由がお勧めでtsutomu310さんの「加波山(加波山神社より)」が参考になる。
途中まで私と同じルートを辿ったnyankomanさんの「加波山 石岡方面から」によると、やはりわかりにくいところがあったようなので、ご注意を。
私の山行は、お二人の記録を参考にさせていただいたので感謝したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら