多度峡-石津御嶽
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:44
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
5月4日 みどりの日
多度大社に近づいて気が付いた 上げ馬神事の日やがな!
入れるかなぁ〜 と心配したが 朝早かったのでまだ規制も無かった。
さすがみどりの日 新緑が気持ちよい
0830出発 5分ほど歩き多度峡のプールを過ぎた所 左手にみどりヶ池・イヌナシ自生地の分岐
池が綺麗なので また寄り道してみた
10分弱でみどりヶ池のほとりに到着 左手から池の裏手 イヌナシ自生地にまわる
4月頃 桜に似た白い花をつけるらしいが 前回は早すぎ 今回は遅すぎた様だ。
分岐に戻り山上公園方面を目指す。
1時間ちょいで 海の見える展望所に到着 小休止。
今日は霞なく セントレア・知多半島の遠くまで見渡せる。
すぐに多度峡分岐 石津方面に
1時間弱で林道への分岐 旧来の登山道は2枚の看板の間を直進する。(P661付近)
円柱形の鉄塔を通り過ぎ 下りきるとハンググライダーの滑走場がある。
そのまま林道を登り 「石津御岳神社へ」という看板に従い 山道に入る。
P661の分岐から30分ほど歩くと 黒い建物が見えてくる。
石津からの登山道に突き当る場所です。
建物を左に曲がるとすぐに石津御嶽。
鳥居と祠がある。 風が通るのか肌寒い。
ここで昼飯♪
前回の飯盛山-恋姫山では塩分&ミネラル分がやや少なかった様で 後半疲れてしまったので
今回の握飯の中身は 自家製小梅の梅干2つ入り
おまけに 前日に作った塩鮭の燻製一切れ。
同じルートを引き返す。
途中 眺望が良いと噂の30号鉄塔に寄ってみた。
多度峡分岐を過ぎ また海の見える展望所で休憩。
帰りルートは負荷が少なかったので ここから早足で下る。
約1時間で 駐車場に到着。
塩分・ミネラル分のおかげか 疲れが少なかった様に思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する