岩殿山 ゆるゆるハイキングのつもりが・・・
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:24
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:23
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乾いた道は滑りやすいです |
その他周辺情報 | 大月駅周辺はお店がいっぱいあります 初狩駅周辺にはあまりありません |
写真
感想
最近は過去に登ったことのある山ばかりで、山梨百名山のピークハント数が増えていなかった。そこで一つ稼ごうとまだ登ったことのない岩殿山をハイキングすることにした。ここだけだと物足りないと思ったので、稚児落としから一旦下山して、真木温泉方面へ縦走することにした。このコースはそれほど累積標高もないし、歩行距離もそれほど長くないから、きっとゆるゆるだろうと高をくくっていた。
ご一緒してくれたのは、ご近所の山仲間たち・・・前日浅間山を日帰りでハイキングしてきたyuuichi7271さんと、若手巨漢のNT野さんである。yuuichi7271さんは連日のハイキングだったが、ゆるゆるハイキングということで参加してくれた。
甲府駅を立って大月駅に着いたのは7時30分ごろで、トイレとコンビニへの立ち寄りなどで岩殿山登り口に着いたのは8時ころだった。登り始めから結構な急坂で思いの外しんどいが、山頂までとても歩きやすい遊歩道が続いている.汗をたくさんかいて山梨百名山の標柱にたどり着いた.
ひさしぶりの百名山ピークをゲーットゥ!!100名山完登に一つ近づいた.
ここから東寄りの本丸跡に向かった.こちらのほうが標高が高いので,山頂はこちらでは・・・? 小休止のあと,兜岩,稚児落としに向かった.
分岐から先は,下り道が乾いてとても滑りやすかった.慎重に歩いていくつかの鎖場を過ぎ,稚児落としが眼前に現れる.すごいー,大迫力だわ.こんなところから我が子を投げ落とすなんて・・・悲しい😢言い伝えに胸が痛む.
稚児落としのてっぺんで小休止.ここからの眺めは素晴らしいのだろう.この日は残念ながら遠望はきかなかった.
この先一旦浅利の集落にでる.まずは自販で冷たいコーヒーをがぶ飲みした.やはりこの時期の低山は,相当の汗をかいてしまう.
次に目指すのは,花崎山・・・地図では破線ルートになっている.yuuichi7271さんも未知のルートだ.中央道の側道に取り付きがあった.ちゃんとした標識もあるので,迷うことはなさそう.しばらくは尾根の急登が続いた.
(*´Д`)ハァハァゼェゼェ,ゆるゆるのハイキングのつもりだったが,それは明らかに間違っていた.花崎山頂に着くまでに,ロープのある急登,ロープのない急登がいくつかあった.山頂には正午に到着し,昼食タイムとなった.
短い昼食後,下りに取り掛かる.いくつか名前のある岩を過ぎ,真木の集落に1時間ほどで到着した.やれやれ・・・
ここから先は車道歩き・・・目指すは「日の出鉱泉」!なんでも古民家の温泉のようだ.汗びっしょりの体を,とにかくさっぱりしたかった.
とても残念なことに日の出温泉はやっていなかった.しばらくの間お休みするようだ.仕方がないので,近くのコンビニでビール,酎ハイなどを購入し,飲みながら初狩駅に向かった.駅では甲府方面行の電車を待つ間,着替えたり,飲んだりして時間をつぶした.
甲府駅に到着後は,NT野さんが一番楽しみにしている「四文屋」での反省会.いつも思うが,ここの店の梅割り焼酎は最高ー!〆は,NT野さんご推薦の少し南に下ったお店の煮干しラーメン! とにかく楽しい1日となった.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する