記録ID: 1878425
全員に公開
ハイキング
東北
御神楽岳【山開き第四弾】
2019年06月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:42
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:33
距離 13.0km
登り 1,216m
下り 1,224m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山用語で初めて聞いた「へつる」 へつられたルートが多い。 何度も滑り落ちそうになった。 |
写真
撮影機器:
感想
山開き第4弾
なんか徐々に山が奥深く、時間が掛かる登山になっている気がする。
奥地の雪がなくなっていくから当たり前か。
余裕を持って金山町まで向かったけど現地に着くと車がいっぱい。
驚いた。
準備も適当に入山届を書いてバスに飛び乗った。
登山者の多さに今日はゆっくり行こうと思ったけど、いい位置にバスが停まり御神酒飲めて早めのスタートとなった。早いとはいえ列をなした登山なので写真撮影も慌ただしく、休憩もほとんどせずの山行となった。
お陰で水分補給を怠り、下山時の登り返しで足が攣ってしまった。
本名御神楽岳、御神楽岳は眺望最高。
遠くに見える飯豊山に来年こそは登りたい(今年はまだあるけどね)
ヒメサユリが見れなかったのは残念。
今年はもう終わったのかな。
先導の役場の方はもう終わったかもしれないと言ってました。
最後に役場の方をはじめ、地元の方お疲れ様でした。
お陰様で楽しい登山ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
残雪、花の開花等春が来る北へ移っていくのを感じますね。🌸
山開きの文字に日付入り。貴重なバッジがゲットできてよかったね📛✨👍
今年の春山は長いです。
登りながら夏を感じてますが🤣
まだ、バッジ残ってたけどどうするんだろう🤔
前日に暑い登山をしたせいか、滝のある風景が染みる〜🤣
滑り落ちそうな登山道は緊張しそう。
そちらの方に、塔のへつり?って言う観光地がありましたよね?
へつるの変形かしら?
塔のへつり、下郷町にあるね。
へつるって会津弁みたい😄
あってるよ😁
色々勉強になります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する