ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1878686
全員に公開
ハイキング
日高山脈

大展望の霊峰 剣山

2019年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
7.0km
登り
912m
下り
902m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:40
合計
7:31
4:51
107
スタート地点
6:38
6:45
113
8:38
9:11
124
11:15
11:15
67
12:22
ゴール地点
20分くらい経ってからログつけました。
お花見登山でゆっくりのんびり歩いてます。

名前のわからない花はi-tomoさん、toruyukeさんに聞きながら調べました。
ありがとうございました!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場広めです
コース状況/
危険箇所等
何と言っても三箇所のハシゴは足元注意しながらゆっくり登りました。
斜めに傾いているので体感的に怖さが増すように感じました
その他周辺情報 登山口前に広めの小屋
詰めれば30人くらい寝れそうに感じました。

参拝者に向けての事だと思いますがトイレと祠に24時間電気が付いていました。

綺麗な畳でした。
電気はつきませんでした。
流し台はありません
z)前日にクッタリ温泉レイクインへ
2019年06月01日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 14:16
z)前日にクッタリ温泉レイクインへ
r)私はリニューアルした「ナイタイテラス」へ
6
r)私はリニューアルした「ナイタイテラス」へ
z)rikusoraさんと合流して今夜のお宿
2019年06月01日 16:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 16:24
z)rikusoraさんと合流して今夜のお宿
z)蛇口をひねる所が取れてますが壊れていませんよ!
後ろのレバーを上げ下げして使います。冷たくて美味しいです。
水を汲みに来てる方もいました。
2019年06月01日 16:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 16:25
z)蛇口をひねる所が取れてますが壊れていませんよ!
後ろのレバーを上げ下げして使います。冷たくて美味しいです。
水を汲みに来てる方もいました。
z)晩ご飯の支度。包丁忘れたーと思ったら良いものありました〜笑笑(冗談です)
r)実際はzeropoさんが手で豪快にちぎりました!
2019年06月01日 17:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/1 17:37
z)晩ご飯の支度。包丁忘れたーと思ったら良いものありました〜笑笑(冗談です)
r)実際はzeropoさんが手で豪快にちぎりました!
z)スープ餃子と鳥ごぼうご飯。
ご飯は明日の朝ごはんにも食べれるように三合炊いた
14
z)スープ餃子と鳥ごぼうご飯。
ご飯は明日の朝ごはんにも食べれるように三合炊いた
z)いただきまーす
r)うまー!!おかわりしまくり!
2019年06月01日 18:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/1 18:55
z)いただきまーす
r)うまー!!おかわりしまくり!
z)良いひととき
2019年06月01日 19:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/1 19:29
z)良いひととき
z)ラジオから曲が流れ柔らかいランプの灯り。
寝転がり非日常の時間を愉しむ。
とても贅沢なひと時
2019年06月01日 19:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/1 19:36
z)ラジオから曲が流れ柔らかいランプの灯り。
寝転がり非日常の時間を愉しむ。
とても贅沢なひと時
z)キャンドルがいい感じ
11
z)キャンドルがいい感じ
z)FMが急に聞けなくなってAMにすると切ない演歌がかかり悲しくなり適当に周波数を合わせるとインドか?どこかの「トゥルルルラリロロ〜」とほぼラ行のノリノリの曲がかかり大爆笑!!!!
2019年06月01日 19:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/1 19:42
z)FMが急に聞けなくなってAMにすると切ない演歌がかかり悲しくなり適当に周波数を合わせるとインドか?どこかの「トゥルルルラリロロ〜」とほぼラ行のノリノリの曲がかかり大爆笑!!!!
z)なんと珍客が来ました。ご紹介します。
「呼んでもいないのにわざわざ来てくれた新得の志村けん」こと、ezoウルフさんです!!
お土産ありがとう!
r)高倉ではなく志村けんさん、ごちそうさまでした!
2019年06月01日 21:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
30
6/1 21:02
z)なんと珍客が来ました。ご紹介します。
「呼んでもいないのにわざわざ来てくれた新得の志村けん」こと、ezoウルフさんです!!
お土産ありがとう!
r)高倉ではなく志村けんさん、ごちそうさまでした!
z)昨日の残りでおむすびこさえる
r)こおばしいオコゲ入り
2019年06月02日 04:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/2 4:36
z)昨日の残りでおむすびこさえる
r)こおばしいオコゲ入り
z)木々の隙間から
2019年06月02日 04:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 4:44
z)木々の隙間から
z)良い一日になりそう
2019年06月02日 04:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/2 4:44
z)良い一日になりそう
r)剣の絵が可愛いね
2019年06月02日 04:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/2 4:48
r)剣の絵が可愛いね
2019年06月02日 04:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 4:55
野生のスズラン
2019年06月02日 04:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/2 4:59
野生のスズラン
オオヤマフスマ
2019年06月02日 05:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/2 5:00
オオヤマフスマ
ツマトリソウ
2019年06月02日 05:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/2 5:00
ツマトリソウ
オオサクラソウ
2019年06月02日 05:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/2 5:30
オオサクラソウ
オクエゾサイシン
2019年06月02日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/2 5:47
オクエゾサイシン
オオヤマオダマキ
2019年06月02日 05:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/2 5:58
オオヤマオダマキ
r)新緑にとけこむ
2019年06月02日 06:01撮影 by  SC-02H, samsung
5
6/2 6:01
r)新緑にとけこむ
2019年06月02日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/2 6:06
2019年06月02日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 6:32
z)陽を浴びて木肌が暖かった
2019年06月02日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 6:33
z)陽を浴びて木肌が暖かった
2019年06月02日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 6:41
z)剣山初のrikusoraさん、本番に向けてハシゴの練習
r)こ…こわい…
2019年06月02日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 6:43
z)剣山初のrikusoraさん、本番に向けてハシゴの練習
r)こ…こわい…
2019年06月02日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 6:45
ケエゾキスミレ
2019年06月02日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/2 6:58
ケエゾキスミレ
z)何がカエル岩なのか未だにさっぱりわからない
2019年06月02日 07:02撮影 by  SC-02H, samsung
7
6/2 7:02
z)何がカエル岩なのか未だにさっぱりわからない
ミヤマハンショウヅル
2019年06月02日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 7:14
ミヤマハンショウヅル
z)踏み跡がありrikusoraさんに待っててもらって行ってみた。
何とかよじ登ってみたけどこの上は私には登れそうにないのでここまで。
2019年06月02日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 7:18
z)踏み跡がありrikusoraさんに待っててもらって行ってみた。
何とかよじ登ってみたけどこの上は私には登れそうにないのでここまで。
z)デッキブラシと賽銭箱?みたいの置いてあった
2019年06月02日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 7:21
z)デッキブラシと賽銭箱?みたいの置いてあった
ナンブソウ
2019年06月02日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 7:30
ナンブソウ
ミヤマエンレイソウ
2019年06月02日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/2 7:32
ミヤマエンレイソウ
z)壁から水が滲み出ていた
2019年06月02日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 7:34
z)壁から水が滲み出ていた
z)残念な事に終わっていた
2019年06月02日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 7:58
z)残念な事に終わっていた
z)一望出来る岩の上から。以前は小さなお地蔵さんがあった
2019年06月02日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 8:04
z)一望出来る岩の上から。以前は小さなお地蔵さんがあった
z)よく見たらハシゴが!
rikusoraさん固まってません?
r)バレてました?固まり中…
2019年06月02日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/2 8:05
z)よく見たらハシゴが!
rikusoraさん固まってません?
r)バレてました?固まり中…
z)草を食むクジラ?
2019年06月02日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 8:14
z)草を食むクジラ?
z)芽室岳、久山岳など
2019年06月02日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/2 8:23
z)芽室岳、久山岳など
r)ついにやってきた!本日メインイベントの「ハシゴ」
2019年06月02日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/2 8:28
r)ついにやってきた!本日メインイベントの「ハシゴ」
r)必死!
2019年06月02日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/2 8:28
r)必死!
2019年06月02日 08:34撮影 by  SC-02H, samsung
9
6/2 8:34
2019年06月02日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 8:35
z)登頂!
剣と十勝平野
2019年06月02日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
32
6/2 8:36
z)登頂!
剣と十勝平野
r)やったー!嬉しい!
2019年06月02日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/2 8:38
r)やったー!嬉しい!
z)不安定な岩の上でタイマーかけて、
2019年06月02日 08:41撮影 by  SC-02H, samsung
19
6/2 8:41
z)不安定な岩の上でタイマーかけて、
z)間に合ったー!
r)ハラハラした
2019年06月02日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/2 8:43
z)間に合ったー!
r)ハラハラした
z)うわっ、お尻に刺さりそう笑
2019年06月02日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/2 8:53
z)うわっ、お尻に刺さりそう笑
2019年06月02日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/2 8:53
z)近いうちお邪魔します
2019年06月02日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/2 8:58
z)近いうちお邪魔します
z)大好き十勝平野
2019年06月02日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/2 8:58
z)大好き十勝平野
z)あれこれ注文つけてrikusoraさんに撮ってもらいました!笑
2019年06月02日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
28
6/2 8:46
z)あれこれ注文つけてrikusoraさんに撮ってもらいました!笑
r)静かな山頂は早め出発のご褒美
z)写真撮りまくった後に続々と来ましたね!
2019年06月02日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/2 9:00
r)静かな山頂は早め出発のご褒美
z)写真撮りまくった後に続々と来ましたね!
r)足下断崖絶壁
2019年06月02日 09:02撮影 by  SC-02H, samsung
9
6/2 9:02
r)足下断崖絶壁
z)青と大福
ごちそうさま!
2019年06月02日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/2 9:09
z)青と大福
ごちそうさま!
r)岩とzeropoさんと大福
z)ムシャムシャ食べながら絶景を見渡す
2019年06月02日 09:10撮影 by  SC-02H, samsung
11
6/2 9:10
r)岩とzeropoさんと大福
z)ムシャムシャ食べながら絶景を見渡す
z)こさえたおにぎり
2019年06月02日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/2 9:18
z)こさえたおにぎり
z)エサオマントッタベツ、行きたいな
2019年06月02日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/2 9:32
z)エサオマントッタベツ、行きたいな
z)山頂でこの山によく登ってる方が「昔はこの剣の裏から頂上に登った」と話されていた。確かに裏には名残があり鎖が付いていたと思われる金具も残っていた
2019年06月02日 09:41撮影 by  SC-02H, samsung
14
6/2 9:41
z)山頂でこの山によく登ってる方が「昔はこの剣の裏から頂上に登った」と話されていた。確かに裏には名残があり鎖が付いていたと思われる金具も残っていた
z)剣と日高山脈
2019年06月02日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/2 9:40
z)剣と日高山脈
r)足場の悪い山頂で唯一落ち着く場所
2019年06月02日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 9:42
r)足場の悪い山頂で唯一落ち着く場所
z)ハシゴひん曲がってる
2019年06月02日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/2 9:49
z)ハシゴひん曲がってる
r)誰よりもハシゴがガタガタ大きく鳴る笑笑
2019年06月02日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 9:51
r)誰よりもハシゴがガタガタ大きく鳴る笑笑
ヒダカイワザクラ
2019年06月02日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/2 9:53
ヒダカイワザクラ
z)どうしたんですか!笑
r)ハシゴを下りた時の恐怖の震えが止まりません!笑
2019年06月02日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/2 9:55
z)どうしたんですか!笑
r)ハシゴを下りた時の恐怖の震えが止まりません!笑
z)最後のハシゴの前に深呼吸
2019年06月02日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 9:58
z)最後のハシゴの前に深呼吸
z)緊張
2019年06月02日 10:01撮影 by  SC-02H, samsung
5
6/2 10:01
z)緊張
z)下山はいくらか余裕がありハシゴの隙間から顔出しているヒダカイワザクラを撮る
2019年06月02日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 10:02
z)下山はいくらか余裕がありハシゴの隙間から顔出しているヒダカイワザクラを撮る
z)芽室岳とrikusoraさんとハシゴ
2019年06月02日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 10:03
z)芽室岳とrikusoraさんとハシゴ
z)嬉しい出会いはi-tomoさん、naonaoさん!
2019年06月02日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/2 10:28
z)嬉しい出会いはi-tomoさん、naonaoさん!
2019年06月02日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 10:39
z)驚きの出会いは愉快な山仲間の「鍋男とは俺の事だぜ!」ことツルっぺとayanoちゃん!
2019年06月02日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/2 11:12
z)驚きの出会いは愉快な山仲間の「鍋男とは俺の事だぜ!」ことツルっぺとayanoちゃん!
z)みんな楽しく歩けるこの山の裏側には整備されている方々の事を忘れてはいけない。
釜を振り下ろしながら山を登る作業はとても体力のいる作業です。
ありがとうございます。
2019年06月02日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/2 11:18
z)みんな楽しく歩けるこの山の裏側には整備されている方々の事を忘れてはいけない。
釜を振り下ろしながら山を登る作業はとても体力のいる作業です。
ありがとうございます。
2019年06月02日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/2 11:44
ミヤマキンバイ
2019年06月02日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 11:53
ミヤマキンバイ
ニョイスミレ 小さいのに力強い模様
2019年06月02日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/2 11:58
ニョイスミレ 小さいのに力強い模様
オオヤマフスマ
2019年06月02日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/2 11:59
オオヤマフスマ
ユキザサ
2019年06月02日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 12:00
ユキザサ
タケシマラン
葉をめくらないと見られない控えめな姿が美しい
2019年06月02日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/2 12:03
タケシマラン
葉をめくらないと見られない控えめな姿が美しい
2019年06月02日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 12:11
2019年06月02日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 12:22
z)おつかれさま
r)おつかれさーん
2019年06月02日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/2 12:28
z)おつかれさま
r)おつかれさーん
z)ありがとー
2019年06月02日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/2 12:49
z)ありがとー
z)シメはやはりインディアン!
私はいつものインディアンルーの大辛!
r)私はインディアンルーに、ハシゴを頑張ったご褒美にカツをトッピング!笑
2019年06月02日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/2 13:11
z)シメはやはりインディアン!
私はいつものインディアンルーの大辛!
r)私はインディアンルーに、ハシゴを頑張ったご褒美にカツをトッピング!笑

感想

2日間自由な時間が出来たのでテン泊にはまだ早いので小屋泊で御来光剣山の計画

山頂で御来光とゆうより途中で十勝平野が赤く染まるのを見れればいいかな

小屋でマッタリしていたら夕方から予報にない雨が降り始め時折屋根を強く叩きつける音がした

キャンドルの灯りに癒され眠たくなってきた頃「新得の志村けん」と豪語するezoさんが来てくれた

「ちょっと聞いてるぅ?」「全然人の話聞いてないもんなー」と言われながら山話に花が咲き、ezoさんが帰っていったのは12時頃

その時点で雨ザーザー

雨雲は夜中まで残り岩場やハシゴも濡れて危険なので御来光を諦め早めの出発に変更

煙突の隙間から雨が入りバケツに落ちる雨音がうるさく寝られないかもと思ったら気にならずにぐっすり眠れた

4年ぶりの剣山

ハシゴこんなに怖かったっけ

お花見して、踏み跡に寄り道してのんびりしながらついた頂上からの景色は最高でした

rikusoraさんも絶景を堪能してくれたみたいで良かった

嬉しい出会いもあり、山頂ではこの山に詳しい方に色々なお話を聞き、見えてる山は全て登ったと話された時の顔はとても良い顔だった

良い2日間でした。

前日に十勝入り。
リニューアルした「ナイタイテラス」でまったりした後は、トカトカと柳月に寄り、なんだかんだ十勝観光を満喫してから、zeropoさんと合流。
初めての剣山。やめとけばいいものを、前日に、いろんな方のレコを見て、やっぱり怖くなる笑笑
しかし、何事も挑戦してみなければ!
結果、行けて良かった(*´∀`)♪
足場の悪い山頂で「もう来ないかなー」って思ったけど、今は「また行きたい!」って思う素敵なお山でした!
小屋泊から始まり、恐怖のハシゴ、出会い、絶景、お花、お天気、すべて最高でした!
一緒してくれたzeropoさんありがとう!
そして、新得の志村けんことezo-wolfさん、
差し入れごちそうさまでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

懐かしい
zeropo7さん、rikusora-kさん、おはようございます。

”ようこそ剣山へ”と言いたい位3年間の帯広赴任中に頻繁に登った山です。
歴史有り、岩場有りそして十勝平野の眺望有りの天晴れな名山です

登山口の小屋にお泊りになったのですね、15年前は隙間風が吹き抜けるあばら小屋だったのですが今は改修されたのかな?!

>ハシゴを下りた時の恐怖の震えが止まりません
あははっ、リクソラさんかわいい〜
それにくらべてゼロポさん、頂上岩頭に仁王立ち・・ ( ̄  ̄!)

54枚目はピパイロですね、仕事場から毎日眺めていました。
ハイマツ掻き分けてのハード登山になりますよ

レコ有難うございました、お陰さまで単身赴任時代の甘酸っぱい記憶が蘇りました。













追記:頂上でのタイマー撮影は危な過ぎます、お二方よくやりましたね〜
2019/6/5 7:41
mumさんこんばんは!
ナイスダンディーな写真ですね!

あばら小屋の時を知らないですが古さはあり、玄関の扉が斜めでピタッと閉まりません笑

仕事場から毎日この大展望を眺められていたなんて最高ですね!

このレコで赴任時代を思い出して頂けてこちらも光栄です。
2019/6/5 18:15
mumcharlieさん
おはようございます。
とっても素敵なお写真ですねー!!
ひゃー(*_*)かわいいだなんて(笑)かなりのビビりなんですよ。世界一のビビりです!
私のハシゴのガタガタいう音が山中に響き渡りましたよ笑笑
zeropoさんの度胸と行動力には、ホント尊敬です。タイマーを押して、颯爽と岩場を駆け抜ける姿は、見てるこっちがハラハラドキドキです!
2019/6/6 7:12
久々ほのぼのした山行の記録を見せていただきました
最近は速さばかりを競う登山記録が目についてずっと昔を偲んでいましたがこういう登山をする方がいてホッとしましたまぁたまには早さも良いでしょうが自分も時々昼過ぎから低山に行って一泊していろいろ堪能しております
2019/6/5 9:11
kitayamajijiさんこんばんは
今回もいつものようにのんびり登山です。

花を見ながら景色に足を止めながらの山歩きが好きです。

と、言ってもそもそも早く歩けません笑

この小屋に初めて泊まりましたが他に誰も居なく本当にまったりとした時間をすごせました。

kitayamajijiさんの山行記録は載ってないようですが一泊山行など楽しまれているようですね!

色んな山の楽しみ方があると思います。
これからもお互いに山を楽しみましょう!
2019/6/5 18:30
kitayamajijiさん
おはようございます!
ゆっくり景色を眺めながら、綺麗に咲くお花をじっくり見ながら、おやつを食べながら、
まったりのんびり登山が大好きです♪
一泊してお山を堪能するのいいですね!羨ましいです(´▽`*)
2019/6/6 7:24
Re: kitayamajijiさん
早速の返信ありがとう御座います昔はテントも三角テントで3.4人用で10キロくらいあり寝袋も米軍の払い下げで5キロくらいありましたザックは勿論キスリングで水を吸うとものすごく重くなりました縦走のときは60キロくらい背負ったこともあります今は1.2人用テントで1.5キロシュラフは+2.3度対応で600グラムくらい私のような年齢でも十分背負えます夏山なら十分な水と食料を持っても15キロ以内で収まりますその点は良い時代になったと思います是非たまには泊まりも経験してみてくださいのんびりした山行にはとてもいいとおもいます
2019/6/6 18:01
誰が志村けんだとぉ〜?💢
zeropo7さん、rikusoraさん、お疲れ様でした(^_^)
あの晩の大雨はやはり山小屋だけのようで、3キロも離れたら道路が乾いていましたヨ。
日頃の行いってやっぱりあるんですネ〜(笑)(笑)

ご来光は残念でしたが、ボクを拝んだという事でよろしくお願いしますm(_ _)m

それにしてもトモさんやタクツルさんにバッタリお会いするとは・・・
ヤマレコ忘年会の強い強い縁を感じますネ(^_^)

さて、誤解されても困るんでハッキリ言わせてもらいますが、ケンはケンでもボクは新得の高倉健ですから(^_^)

自分は不器用な男ですから
2019/6/5 16:08
ezoさんこんばんは
あの雨は山小屋周辺だけだったって事は、志村け、いや、ezoさんがいるから降ったんだと思いますよ〜

短い時間でしたが小屋での山話など楽しかったです。

帰った後、ezoさんに手土産としてあげたはずの餃子がテーブル下に隠すように置いてありrikusoraさんと「いらないから置いてったんだね」と話してました笑笑

次回ご一緒した時に持っていきますからね!!

不、不、不器用な男ですってぇー?
どの頭が、いや、どの顔がそう言ってるんですかね。^_^
2019/6/5 18:47
ezo-wolfさんおはようございます!
あの日は、雨のお土産まで持ってきてくれて、ありがとうございました〜(*´〜`*)
ezoさんとzeropoさんのやりとりは、ドリフのコントを見てるようで面白かったです。さすが志村けんですね!
笑い疲れて、雨の音も気になることなく、ぐっすり眠れましたよー。
小屋も剣山も良い思い出になりました♪
2019/6/6 8:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら