越前岳から呼子岳
- GPS
- 07:13
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 741m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:12
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰はバスの待ち時間が沢山あったので、大野路迄歩いてバスで御殿場駅。 バスは一時間に一本も無いので要注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十里木から越前岳迄は、登山道がかなり抉れています。更に抉れた道を避けて歩く為と思われますが、登山道が沢山できています。 越前岳から呼子岳も比較的歩きやすい道ですが、一部、崩壊している場所もあります。割石峠から愛鷹山登山口への下山も比較的歩きやすい道です。沢の水も少なめでした。 全体的には歩き易いコースでした。 |
その他周辺情報 | 少し離れていますが、大野路迄歩けば、麦酒が飲めます。時間があればお風呂も入れます。 http://oonoji.co.jp/ |
写真
装備
MYアイテム |
tarancho
重量:0.39kg
|
---|---|
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
計画書
地図
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
帽子
バンダナか手ぬぐい
筆記具
保険証(山岳保険証も)
ファーストエイドキット
シェルター
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ナイフセット
カトラリーセット
タフケット
タオル
テーブル
軍手
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
今日の山行は愛鷹連峰の予定だ。最初は越前岳から黒岳を予定していたが、最終的には、越前岳から位牌岳を通って愛鷹山へのルートになったようだ。
位牌岳へ行ったのは、略一年前だ。
2018年04月29日(日) 記録ID: 1442641
一箇月少し遅い再訪となったが、緑の量が全く違った。
本当の最終的なルートは越前岳から呼子岳となった。割石峠から愛鷹山登山口へ下山した。天気も良くなかったしね。
本日のメンバーは
・ KBちゃん
・ SMZさん
・ CYちゃん
・ YRちゃん
・ KRちゃん
・ 私
の6人です。今回は ITさんとSOさんが参加できなかったけど、前回は骨折中で参加できなかったSMZさんが参加できましたね。
【苔を食べる】
経緯は覚えていないが、苔は食べられるという話になった。私は食べようと思った事はなかったが、毒は無いそうだ。毒が無いといって食べようと思った事はなかったのだが、火を通すと海苔みたいになるそうだ。確かに漢字的にも、納得はできる。
【どん二郎 ver.2】
数年前に小仏城山で「どん二郎」を作った事がある。その時は、もやしと牛脂ときざみにんにくで作った。次回はもう少し具材を増やしたいと思っていたのだが、なかなか実現しなかった。今回はヤマメシ時間をあまり取れない予定だったので、久々にどん兵衛にする事にした。
食材の調達が不十分で、燻製玉子と焼豚は、当日の朝、コンビニで仕入れてきたのであった。
因みにver.2は私が山で作った2作目のどん二郎という意味しかない。
▼食材
- どん兵衛 1カップ
- もやし 1袋
- 牛脂 1個
- 桃屋 きざみきんにく 適宜
- 燻製玉子 1個
- 焼豚 好きなだけ
▼作り方
1. クッカーにモヤシと適量の水を入れて沸騰させます。水は通常であれば410mlですが、もやしからも水分が出るので少な目の方が良いです。
2. どん兵衛に粉末スープと牛脂を乗せておきます。
3. お湯が湧いたらどん兵衛に注ぎます。牛脂の上から注ぎましょう。
4. クッカーの底でカップの縁を撫ぞると綺麗に蓋ができます。
5. 3分程度経過したら蓋を開いてデコレーションを開始します。
6. もやし、ニンニク、燻玉、焼豚を慎重に乗せて完成です。
7. 頂きます。
【勝田三平 石碑】
下山中に勝田三平の石碑があった。この看板は前回の山行の時は無かったと思う。そして、石碑の写真を確認したところ、前回は、勝田三平の名前は掘られていなかった。勝田三平が気になる。
──引用開始
勝田三平 1823 1894 駿河国駿東郡須山村の名主の家に生まれる。
天保年間に名主役を務め、明治9年には愛鷹山の官地の払い下げに成功し須山村の共有地とした。また茶栽培奨励、林道の開設などに尽力し、御殿場市に通じる三平横道は地域産業にとって重要な道路になっている。
──引用終了
という事のようだ。
【チクチク】
下山して愛鷹山登山口バス停でバスの待ち時間を確認したら1時間以上ある。ここで待っていてもしょうがないので、コンビニ迄歩く事にした。
舗装道路をショートカットできる場所があったので、その道を歩いたのだが、なんか、足に違和感が…なんかチクチクする…
ヒルは、ここは出ない筈…
結局、コンビニも無くなっていてたし、食堂もやっていなかった。そのまま大野路迄歩いた。
そして、チクチクの正体が判明した。枯れた杉の葉だった。舗装道路のショートカット中に靴の中に入ってしまったようだ。
変な虫じゃなくて良かった。
【水】
3.1リットル中、1.5リットル消費。登りは500竓消費。昼食で400竓、下山で500竓の消費だった。曇だったので、消費量は思ったよりも少なめだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する