記録ID: 1881914
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
頚城駒ケ岳山開き
2019年06月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp57c4d86e33ac97d.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 799m
- 下り
- 791m
コースタイム
海谷三峡パーク駐車場 7:00 ロッジ駒ケ岳7:30 9:30急登終わり9:40 10:30ブナの泉10:40 12:00駒ケ岳12:45
13:45ブナの泉13:55 15:30急登終わり15:40 16:45三峡パーク駐車場
13:45ブナの泉13:55 15:30急登終わり15:40 16:45三峡パーク駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登が多数あり、 |
写真
撮影機器:
感想
6月2日駒ヶ岳山開き(西海コース)
WさんMさんと三人で、1時間早くに三峡パーク駐車場出発する。あけぼの山の会の先発の方がこれから先のはしごをかけるとの事で、つずいて登りました。縄梯子の上部で、参加者達に追い越されてしまいました。ブナ林に入りブナの泉付近は残雪が多く残っていました。山頂には約30分ほど遅れて到着しました。昼食後、山頂で記念写真をとり、西海コースを下がました。三峡パークん位到着後下山報告をした時に根知コスでバンド付近で滑落事故の報告を聞きました。埼玉から参加されたご夫婦で,旦那様が鉄はしごか滑り落ちて滑落したとのことでした。心からご冥福をお祈りいたします。昨年は同じ1時間前に出て、頂上に、ほぼ同じ時間につきましたが、今年はだいぶ時間がかかりました。2日間はいながらの生活で、年寄りで筋力の衰えを感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する