遠すぎたアシ(芦生トロッコ道-ブナノキ峠)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:19
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 928m
- 下り
- 915m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
芦生に京大の演習林があることを知ったのは、ほんの3年前のことでした。その後、トロッコ道が面白そうなので、周りの人に「芦生にハイキングに行こう」と声をかけてきたのですが、若干一名を除けば全く盛り上がらず、このまま放っておくといつまでも行けないのではないかという懸念すら生じたため、緑が綺麗なうちに行ってこようと計画しました。来週は八丁平に行くことになる筈なので、京都北部に連戦することになります。
諸般の事情で自動車が入院してしまい、職場の軽自動車を借りています。行きの道をGoogle Mapに尋ねたら、京都縦貫道を通りなされとおっしゃるので、行きはその指示に従いました。ビルトインのカーナビがないとなんだか落ち着かないですね。しかし、高速を使っても家から2時間くらいかかりました。
研究林の施設は部外車進入禁止なので、手前にある広い駐車場に停めました。協力金を500円お払いします。実は傍らにお手洗いがあったのですが、停めた時には気がつかず、施設に入ってから探し回って見つからず、結局トロッコ道から戻ってきてからようやく教えて貰って、用を足すことができました。
ハイキングコースはまず最初に由良川を渡るのですが、いきなり橋の上をレールが走っています。なかなかええ感じです。やっぱりこうやって森の中をレールが走っているのは雰囲気が良くて、テンションが上がります。雨上がりなので(敢えて雨の後を狙って行ったので)、多少足元はぬかるんでいますが、通常歩行には支障ありません。ここへ来るまでは、自然林の中の道なのかと思っていましたが、最初は片側は植林帯です。しかし、時々自然林も出現し、びっくりするような巨木も見られます。
ただ、ここで懺悔とお詫びをしなければなりません。一般ハイカーが立ち入れる範囲は決まっていて、研究林施設の入り口には地図もあって「小ヨモギ谷まで」と書かれていました。しかし、私はウェブの記載ばかり頭にあって、そこには「フタゴ谷の手前まで」と書かれていたのです。途中、小ヨモギ谷という立て札はあったのですが、私はここが限界ではないと思い込んでいて、さらに先まで進みました。しかし、フタゴ谷という立て札がいつまでも登場しないので、途中まで行って戻ってきたというわけです。ただ、記載が食い違っているのは言い訳にはならないし、私の記録を読んだ方が同じように奥まで迷い込むのは避けないといけないので、小ヨモギ谷より奥のログと写真は割愛させて頂きます。
http://www.ashiu.kais.kyoto-u.ac.jp/ippan/
さて、トロッコ道を歩き終えて駐車場まで戻ってきました。9時半くらいでしたが、この頃になるとたくさんの自動車が到着しています。ただ、今日の予定はこれで終わりではなくて、もうひとつ立ち入れるハイキングルートである、ブナノキ峠を目指します。まあ、地図を見て予想していたことですが、案の定長い長い林道歩きが始まりました。その距離約6.5km。斜度は大したことがないのですが、だらだらと登り続けなければなりません。道の左右には針葉樹・広葉樹の巨木が並び、確かにそれは見事なのですが。
なんとかケヤキ坂まで登り詰め、ここから登山道に入ります。最初はちょっと急ですが、その後は大した坂ではありません。道もまあまあわかりますが、時々GPSを確認した方がいいかと思います。途中で上の方がガスっているのはわかっていて、頂上も案の定霧の中でした。まあ、今日行ったこと自体は満足なんですが、多分ひとりでは二度と行かないと思います・・・ 当たり前ですが、帰りも長い長い林道でした。
その後、美山かやぶきの里に立ち寄り、お昼ご飯を食べて帰路へ。帰りは一般道を使いましたが、やっぱり長いドライブになりました。なお、軽自動車で長距離走るのは初めての経験でした。芦生に行く途中では、結構簡単に対向できたので嬉しかったり、後ろにバイクがくると抜かせてやらないといけなかったり。
なお、レポタイはいくつも意味が重なっているようにも思いますが、どれをお選びになるかは貴方次第です。
https://yamap.com/activities/3872168
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する