記録ID: 1888253
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九州遠征6/6 大満足のくじゅう連山!(三俣山)
2019年06月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 858m
- 下り
- 840m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中通ってきた牧ノ戸や曲りの駐車場は勿論満杯で長い路上駐車の列ができていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 帰りは黒川温泉に立ち寄りました。 長者原にも日帰り温泉有り。モンベルもあります。 |
写真
撮影機器:
感想
九州遠征最終日、合流した嫁の「できるだけ楽でミヤマキリシマが沢山咲いてるところ」というリクエストに応えて、3日前に山頂付近は2分咲き、西峰は8分咲きという情報に賭けて三俣山に登ってきました。
行ってみると本峰と南峰はつぼみが多かったものの、西峰〜己は完全に見ごろで、ミヤマキリシマのじゅうたんができていました。
数多くある駐車場はどこも溢れて延々と路駐ができていましたが、多くの人は平治に登っていたと見え、まだ情報の少なかった三俣山はほどほどの人出で、たまに日も差して大満足の一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
take1104さん こんばんは。
久住山へ行って三俣山とは渋いですね、
この時期書かれていたとおり、平治岳、ダイセンが多いのですよ、
三俣山は一度山火事になり(登山者の火の不始末)南峰は真っ黒となってしまいましたが復活してきたようですね。
九州遠征ご苦労様でした。
コメントありがとうございます!
今回の九州遠征中の九重山は3回目で、すでに大船・平治と久住・星生は登山済みなんです。
それで本文にも書いてあるように、できるだけ楽で沢山咲いてそうなところをチョイスして登った次第です
雲仙の次はどこ行くんだろう?と思ってたら、まさかのくじゅう山系再訪w すごい行動力😅
ラス1阿蘇山解禁の折には大崩山や傾山など絡めて、また九州へお越しください👍
阿蘇の情報ありがとうございました
もともと嫁の佐賀の焼き物巡りのリクエストに応えつつ、100名山達成を祝ってもらおうと思って最終日に阿蘇山を予定して前日は黒川温泉に泊まっていたので、こういうことになりました。嫁をグレーなところに連れていけないというのと、自分的にもせっかく阿蘇に登るなら高岳だけでなく中岳の火口巡りもしたほうがいいということで諦めがつきました。
久住山もまた晴れた日に登りたいですし、阿蘇山が解禁されたらいい季節に再訪したいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する