ダイヤモンドトレイル(二上山-槙尾)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:58
- 距離
- 50.4km
- 登り
- 3,853m
- 下り
- 3,833m
コースタイム
02:40 道の駅ふたかみ
05:10 大和葛城山
06:30 金剛山
08:15 紀見峠
09:30 岩湧山
11:00 施福寺
11:40 槙尾山口
天候 | 雨風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
写真
感想
嵐が来るので遠出せず。今週も近場のダイトレにトレーニングへ。3週連続となる。それだけ毎週末天気が悪いということだ。3時前に道の駅を元気に出発。雨風ハンパ無い。森の中を歩いていれば雨の影響は少ないが風がひどくて木の実や枝葉が弾丸のようにビュンビュン飛んできて体に当たって痛い。カッパ上着を着て出発したがどうせ暑くて汗でびしょ濡れになるのですぐに脱いだ。こんなどしゃぶりでもせっせと登っていれば半袖短パンがちょうど良い。大和葛城山には2時間半で着いた。今までで一番早かった。自分は雨だと出力が上がるらしい。こんな天気の日に何やってるんだろう。しんどー。家で寝ていればよかった。とか考えるとなんだか逆に楽しくなってきちゃって脚はよく前に出た。
水越峠へ降りていると雨は止んだ。今日は9時間打たれっぱなしの覚悟で出てきたので拍子抜けだ。たっぷり水を補給して金剛山へ登り返す。いつも満車の水越峠の駐車場には2台しか停まっていなかった。金剛山からちょい降りたところにあるいつもの休憩所「ちはや園地」でメロンパンを食べて元気になったら紀見峠を飛ばす。ここから岩湧山まで1人しか会わず。山頂は貸切だった。いつの間にか晴れ間も出ていて大阪の街がよく見えた。施福寺に着いたのは11時。のんびり下りてもバスは余裕で間に合うので途中の川で靴や足を洗濯して20分ほど休む。その後ぺたぺたジョグって横山高校前ゴール。洗濯しなければ8時間40分か。この天気にしては頑張った。
雨が降ると植物が生き生きしていている。緑がみずみずしくて美しい。羽虫はいないし低山でも気温が低くて涼しい。人もいなくて静かだ。雨の山も悪いことばかりではない。
いいねした人