ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1896612
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

靴の試し履きで宝満山・三郡山

2019年06月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
12.5km
登り
1,212m
下り
1,237m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:56
合計
6:20
10:16
42
10:58
10:58
15
11:13
11:33
8
11:47
11:47
38
12:25
12:46
31
13:17
13:27
45
14:12
14:12
5
16:15
16:17
19
16:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
かもしか新道の一部、急坂はすべりやすいところがあります。
鳥越峠への入り口の駐車スペースに駐車。平日なのに車が多い!!
2019年06月17日 10:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 10:06
鳥越峠への入り口の駐車スペースに駐車。平日なのに車が多い!!
久しぶりの宝満山正面道。
2019年06月17日 10:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 10:17
久しぶりの宝満山正面道。
新しい靴(アルパインクルーザー2000)の試し履き。なかなかいい!!
2019年06月17日 10:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/17 10:18
新しい靴(アルパインクルーザー2000)の試し履き。なかなかいい!!
暑くもなく気持ちいい!!
2019年06月17日 10:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 10:29
暑くもなく気持ちいい!!
これまた久しぶりの百段雁木
2019年06月17日 10:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 10:46
これまた久しぶりの百段雁木
やっぱキツイ!!
2019年06月17日 10:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 10:46
やっぱキツイ!!
中宮跡
2019年06月17日 10:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 10:57
中宮跡
今日は竈門岩経由で登ります。八合目の標識から左の旧道へ
2019年06月17日 11:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 11:02
今日は竈門岩経由で登ります。八合目の標識から左の旧道へ
登ってみようかと思うも・・左側から巻きました・・
2019年06月17日 11:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:03
登ってみようかと思うも・・左側から巻きました・・
ヤマツツジ、まだ咲いてます。
2019年06月17日 11:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:04
ヤマツツジ、まだ咲いてます。
竈門岩
2019年06月17日 11:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 11:07
竈門岩
亀岩
2019年06月17日 11:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:07
亀岩
亀岩の上
2019年06月17日 11:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 11:08
亀岩の上
亀岩の上から上宮
2019年06月17日 11:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:08
亀岩の上から上宮
亀岩の上からキャンプセンター
2019年06月17日 11:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:09
亀岩の上からキャンプセンター
2019年06月17日 11:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:09
久しぶりの宝満山山頂
2019年06月17日 11:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:14
久しぶりの宝満山山頂
いつの間にか拝礼岩にしめ縄が巻かれています。
2019年06月17日 11:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:14
いつの間にか拝礼岩にしめ縄が巻かれています。
2019年06月17日 11:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:15
流石に平日、キャンプセンターも少なそう。
2019年06月17日 11:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:15
流石に平日、キャンプセンターも少なそう。
山頂で大福食べて三郡山へ
2019年06月17日 11:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:15
山頂で大福食べて三郡山へ
この前の根子岳でポールのネジが壊れたので、買い直したULフォールディングポール113。153g、めちゃ軽い!!
三郡山への縦走路でこちらも使ってみる。
2019年06月17日 11:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/17 11:39
この前の根子岳でポールのネジが壊れたので、買い直したULフォールディングポール113。153g、めちゃ軽い!!
三郡山への縦走路でこちらも使ってみる。
2019年06月17日 11:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:48
2019年06月17日 11:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:49
虫も少なく涼しくて気持ちいい♪
2019年06月17日 11:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:50
虫も少なく涼しくて気持ちいい♪
おまけに緑の縦走路。新しい靴の履き心地もよく、ポールも使いやすい!!
2019年06月17日 12:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 12:16
おまけに緑の縦走路。新しい靴の履き心地もよく、ポールも使いやすい!!
2019年06月17日 12:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 12:24
こちらも久しぶりの三郡山山頂。
2019年06月17日 12:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 12:28
こちらも久しぶりの三郡山山頂。
2019年06月17日 12:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 12:28
山頂から嘉穂盆地
2019年06月17日 12:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 12:29
山頂から嘉穂盆地
こちらは古処山地
2019年06月17日 12:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 12:29
こちらは古処山地
シンプルで使いやすい。折りたためばザックの中へ
2019年06月17日 12:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 12:31
シンプルで使いやすい。折りたためばザックの中へ
クロちゃんから「難所ヶ滝経由で登り返したら?」と・・
2019年06月17日 13:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:06
クロちゃんから「難所ヶ滝経由で登り返したら?」と・・
ということで夏の難所ヶ滝へ
2019年06月17日 13:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:14
ということで夏の難所ヶ滝へ
2019年06月17日 13:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 13:14
夏の難所ヶ滝
2019年06月17日 13:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:19
夏の難所ヶ滝
一昨日の雨のためか岩清水もいつもより多い
木陰の岩の上で一服。涼しい風が吹いていて気持ちいい♪
2019年06月17日 13:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 13:22
一昨日の雨のためか岩清水もいつもより多い
木陰の岩の上で一服。涼しい風が吹いていて気持ちいい♪
難所ヶ滝のヤマアジサイ
2019年06月17日 13:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 13:38
難所ヶ滝のヤマアジサイ
休憩のためヤマレコMAPのGPSログを停止していたのを忘れ、仏頂山へ登り返すも登山道じゃない崩れた谷を登ってしまう(><)
位置確認でログ停止がわかり、ログ再開。
2019年06月17日 13:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 13:40
休憩のためヤマレコMAPのGPSログを停止していたのを忘れ、仏頂山へ登り返すも登山道じゃない崩れた谷を登ってしまう(><)
位置確認でログ停止がわかり、ログ再開。
仏頂山手前にヤマツツジの蕾
2019年06月17日 14:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:10
仏頂山手前にヤマツツジの蕾
キャンプセンターで遅い昼食を取った後は木陰で一眠りして、かもしか新道で下山へ
2019年06月17日 15:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 15:38
キャンプセンターで遅い昼食を取った後は木陰で一眠りして、かもしか新道で下山へ
ふむふむ。
2019年06月17日 15:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 15:38
ふむふむ。
急な坂を下っている時思わず握ってしまった・・
2019年06月17日 15:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 15:44
急な坂を下っている時思わず握ってしまった・・
手袋をしていなかったので、もろに刺さってしまった・・
2019年06月17日 15:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 15:45
手袋をしていなかったので、もろに刺さってしまった・・
2019年06月17日 15:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 15:45
2019年06月17日 15:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 15:46
ケルンがありがたい。が、いつのまにかカモシカ新道を外れてそのまま下ってカモシカ旧道までくだってしまい鳥越峠への登り返しがキツかった・・(><;)
2019年06月17日 15:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 15:48
ケルンがありがたい。が、いつのまにかカモシカ新道を外れてそのまま下ってカモシカ旧道までくだってしまい鳥越峠への登り返しがキツかった・・(><;)
左がこれまで履いてたアルパインクルーザー2300(サイズ:27)とアルパインクルーザー2000(サイズ:27.5)
軽量スマートになって履きやすかった。
2019年06月17日 16:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 16:54
左がこれまで履いてたアルパインクルーザー2300(サイズ:27)とアルパインクルーザー2000(サイズ:27.5)
軽量スマートになって履きやすかった。
ソール形状とパターンも大幅に変わり、グリップ力も大幅に向上してますねー(^^)
2019年06月17日 16:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/17 16:57
ソール形状とパターンも大幅に変わり、グリップ力も大幅に向上してますねー(^^)

感想

新しく買った登山靴の慣らし履きで宝満山へ。

これまで履いていたアルパインクルーザー2300(8年使用、リソール1回)の防水性が落ちてきたのと右足ソール踵部分の一部ブロックが割れたので、7月末の遠征を前に新しい靴(アルパインクルーザー2000)を購入。
2300は重厚な見た目(実際に重くもある)に履き心地もちょっとワイドすぎる感がありましたが、2000は土踏まず部分がスリムになって、ソールも軽量化されブロックも深くなりグリップ力とクッション性も上がって非常に履きやすく歩きやすくなっていました。
ただ今回は新しい靴だったこともあり靴紐を強くは締めていなかったので、靴が馴染んできた後半、もう一度ちゃんと締め直しておけば良かったのだが、そのままで歩いたため下山時、左足首上の後ろの方が靴と擦れて痛くなってしまった・・・。

宝満山から三郡山への縦走路では、これまた新しく購入したULフォールディングポール(113cm)を使ってみました。先日の根子岳でポール4段目のツイストのネジが破損したため、以前、aumさんが使っているのを見て使い勝手が良さそうだったフォールディングタイプを新しく購入。

これまでのポールは4段のツイストロックのポールで405g。折り畳んだときのサイズが53cm。他の3段のポールに比べたら軽量で折り畳んだときのサイズは小さいものの、ザック横につけた時にはそれでも木々にひっかかりじゃまになることも・・。
今回購入したポールは、重量310g、折りたためば37cm。ザックの中に入れられるのはじゃまにならず便利。ポール径が細いが普通に使う分には問題なし。但し、あくまでもバランスと取るためのもので、ポールに斜めに荷重をかけると弱そうなので注意が必要そう。

キャンプセンターでは昨年9月から登山を始めたというYAMAPer青年の「大ちゃん」さんとしばし話をした後は、木陰で一眠りして下山へ
久しぶりに宝満山に登りましたが、暑くもなく虫も少なく久しぶりに爽快な山登りが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

おはようございます
新しい靴で遠征楽しみが増しますね(^^)
締め具合で靴擦れしたり、これから調整ですね!
ポールも良いな、私のは重たいし嵩張るし壊れたら買い換えたいので
参考になりました。
亀石経由で登ったことないのですが岩は巻けるんですね。
1人じゃない時に行ってみたいです。

それにしても
三郡まで、難所経由もされて速いしさすがチャンさん!
トゲトゲ掴むのとヒルに吸われるの
どっちがいいかいな。
2019/6/20 6:09
Re: おはようございます
クルさん、おはようさんです♪
ジョギング終わって休憩中。
フォールディングポール、なかなかいいですよ。握りはストラップで調整できるので、身体にあったサイズを買っとけば問題なし(^^)
亀岩、下から上宮を見るのもいいよ。今度、寄ってみて下さい♪

で、ヒルに噛まれるくらいならトゲがいいに決まってますよ。精神的なダメージが大きそうだもん!!
2019/6/20 11:11
お疲れ様でした。
ギアの調子も良さそうですね〜

夏の難所ヶ滝は、長いこと行って
ないけど、草が生えて氷と
違って面白いですね❗
2019/6/20 7:41
Re: お疲れ様でした。
クロちゃん♪
靴の調子が良くて三郡山まではあまり疲れませんでした(^^)
ソールが変わって、足本来(土踏まず)の柔軟性を活かす構造にというか形状に変えたんでしょうね。

それと難所が滝、ここめちゃくちゃ涼しかったですよ♪
夏もお薦めかも(^o^)
2019/6/20 11:24
久々の宝満ですね!
新しいアルパインシューズ
軽そうですね!
北アルプスに向けて慣らし運転ですね!
ポールも軽くて羨ましい!
2019/6/20 23:44
Re: 久々の宝満ですね!
つねさん(^^)
新しい靴はめちゃ歩きやすいよ。前の2300は一時期の流行でやたらと幅広だったんですが、2000はちょうどいい幅ですね。
休み取って槍沢経由で槍ヶ岳山荘に来ない?
働き方改革で休みいっぱいとれるでしょ(^o^)
2019/6/21 11:46
着々と・・
遠征準備 万全ですね
にしても速い 速い  クロちゃん置いていかない様にお願いしますよ
空気も薄いですよ

8年で1度張替えですか  
私は7年目でソール2度目の張替えに只今依頼中です グリップ感を良くして挑もうと思っています
2019/6/21 8:49
Re: 着々と・・
石ころさん(^^)
私も前の靴のソール張り替えもしようと思ってますが、なにせゴアテックスのメンブレンがやぶれてるんでしょうね。雨の中を長く履いてると染みてくるんで買い換えました。
石ころさんの靴、防水性は大丈夫ですか?
北岳と槍ヶ岳のライン交換楽しみにしとりますよ♪♪
2019/6/21 11:53
軽量ポール
おはようございます(^^♪

私もチャンフーさんと同じ理由で、一昨年遠征前に同じポールに買い替えました。身長に合わせて短い方ですが・・
軽いし、ザックに簡単に入ってしまうし、前のはザック横につけていたらホントに木によく引っ掛かっていました
斜めに荷重をかける時は気を付けないといけませんね・・了解です
準備、トレーニング着々と進行形ですね
2019/6/21 9:37
Re: 軽量ポール
石けりさん(^^)
石けりさんもフォールディングポールですかっ?
これ軽くてコンパクトでいいですよねー(^^)v
それにストラップでの長さ調整も以外と簡単ですよね♪
右左がすぐわかるように右側に白テープ巻いて分かりやすくしました(^^)

先週からジョギングをはじめて、昨日は大濠公園3周走って、夕方はジム。
今朝は4周。バイトが休みの時はトレーニングにいそしんでます(^o^)
だいぶ身体の調子が良くなってきました♪
2019/6/21 12:02
長歩き
みんなすきですね〜
おつかれさまでした  
2000あたりがよさそうだな〜と最近おもっていたところでした レビュー参考にします
2019/6/23 21:23
Re: 長歩き
へいちゃん、久しぶりー!!
身体の調子はどうですか?
たまには宝満山辺り行かれてますか?
キャンプ行きましょう♪

で、2000ですがなかなか履き心地良かったですよ(^^)
良かったら五ケ山にも遊びに来てください♪
2019/6/24 8:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら