記録ID: 189748
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
山上ヶ岳
2011年04月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:20
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 833m
- 下り
- 816m
コースタイム
5:55清浄橋-6:20一本松茶屋-7:00洞辻茶屋-8:00山上ヶ岳山頂-9:15清浄橋
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただし、高速(南阪奈 葛城)からは一般道が長い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大峰山ならもう残雪もないだろうと、来てみたが、十分あった。 ただし、一部巻道を使えば、アイゼンなしで山頂までそれほど危険は感じなかった。 山頂からは大峰山系の山々が見渡せる。 弥山、八経ヶ岳など、2000mには届かないものの、このエリアの山は深い。 |
写真
感想
連休に甲武信ヶ岳を目指そうと思っており、その練習のために行ってみた。
ダラスケ茶屋の上、鐘掛岩付近で残雪。先行者が登りにくそうにしていたので、巻道を行ったら、難なく宿坊付近まで行けた。
そこからは残雪を踏み越えていくが、傾斜もゆるくなっており、アイゼンなしでも問題なく歩ける。
山頂付近に山上権現があり、山登りに来たというより、お寺参りに来た感じ。
おにぎりを頬張る。
山頂付近でシカに遭遇。じっとこちらを窺うが、動くと逃げ出す。
下山し始めたところで、先ほどの先行者とすれ違う。
アイゼンなしで鐘掛岩の残雪部を越えてきたようで、大変苦労した模様。
アイゼンなしでは危険だろうに・・・・と思う。
なお、奈良県南部は高速からのアプローチが長い。
山間部に入ってしまうと、コンビニもない。
事前に準備していくことを勧める。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する