ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189844
全員に公開
ハイキング
丹沢

大賑わいの大倉尾根〜丹沢山

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
1,696m
下り
1,683m

コースタイム

07:20 大倉
08:20 駒止茶屋
08:35 堀山の家
09:07 花立山荘
09:30 塔ノ岳
10:23 丹沢山
11:33 塔ノ岳
14:12 大倉
※大倉〜塔ノ岳間、下りの方が時間がかかったのはひざが痛かったからです。
天候 一貫してくもり。
下山後、14時過ぎににわか雨&ヒョウ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
・渋沢⇔大倉バス停
コース状況/
危険箇所等
・堀山の家の先と、花立山荘の先、ヤセ尾根の通過が注意です。(人が多い時)
・他はなし。
・しばらく来ない間に、登山道がかなり修復されていたようです。関係者の方々に感謝。
たくさんの人が登りに来てますね〜
2012年05月12日 07:20撮影 by  SC-02C, samsung
5/12 7:20
たくさんの人が登りに来てますね〜
見晴茶屋。
やはり登山者たくさん。
2012年05月12日 07:55撮影 by  SC-02C, samsung
1
5/12 7:55
見晴茶屋。
やはり登山者たくさん。
新緑がきれいなのですが、写真がイマイチ。
2012年05月12日 08:09撮影 by  SC-02C, samsung
5/12 8:09
新緑がきれいなのですが、写真がイマイチ。
駒止茶屋通過〜
2012年05月12日 08:20撮影 by  SC-02C, samsung
5/12 8:20
駒止茶屋通過〜
堀山の家もうすぐ。
2012年05月12日 08:35撮影 by  SC-02C, samsung
5/12 8:35
堀山の家もうすぐ。
今日は晴れだと思っていたのに…
2012年05月12日 08:48撮影 by  SC-02C, samsung
5/12 8:48
今日は晴れだと思っていたのに…
花立山荘通過〜
2012年05月12日 09:07撮影 by  SC-02C, samsung
5/12 9:07
花立山荘通過〜
やっと山頂が近づいてきました。
2012年05月12日 09:28撮影 by  SC-02C, samsung
5/12 9:28
やっと山頂が近づいてきました。
塔ノ岳からの眺め。
くも、くも、くも…
2012年05月12日 09:29撮影 by  SC-02C, samsung
1
5/12 9:29
塔ノ岳からの眺め。
くも、くも、くも…
山頂着いた♪
2012年05月12日 09:30撮影 by  SC-02C, samsung
4
5/12 9:30
山頂着いた♪
尊仏山荘です。
風が冷たく、寒い。
2012年05月12日 09:34撮影 by  SC-02C, samsung
5/12 9:34
尊仏山荘です。
風が冷たく、寒い。
丹沢山へ。
マメザクラ?が咲いて華やかです。
2012年05月12日 09:43撮影 by  SC-02C, samsung
3
5/12 9:43
丹沢山へ。
マメザクラ?が咲いて華やかです。
いつ来てもいい道です。
2012年05月12日 09:58撮影 by  SC-02C, samsung
3
5/12 9:58
いつ来てもいい道です。
丹沢山到着。
やっぱりくもり。
2012年05月12日 10:23撮影 by  SC-02C, samsung
1
5/12 10:23
丹沢山到着。
やっぱりくもり。
軽く休憩をして戻ります。
体感気温12〜13℃?
ダウンジャケットがあってもいいくらい。
2012年05月12日 10:27撮影 by  SC-02C, samsung
5/12 10:27
軽く休憩をして戻ります。
体感気温12〜13℃?
ダウンジャケットがあってもいいくらい。
戻ります〜
やっぱり笹尾根はいい眺め。
2012年05月12日 11:02撮影 by  SC-02C, samsung
4
5/12 11:02
戻ります〜
やっぱり笹尾根はいい眺め。
ふたたび塔ノ岳。
満員御礼でしょうか。
2012年05月12日 11:33撮影 by  SC-02C, samsung
1
5/12 11:33
ふたたび塔ノ岳。
満員御礼でしょうか。
ひざが痛いので、堀山の家まえのテーブルで休憩。
2012年05月12日 12:45撮影 by  SC-02C, samsung
1
5/12 12:45
ひざが痛いので、堀山の家まえのテーブルで休憩。
新緑です。
2012年05月12日 13:12撮影 by  SC-02C, samsung
4
5/12 13:12
新緑です。
大倉に帰ってきましたが、到着直前ににわか雨。
2012年05月12日 14:12撮影 by  SC-02C, samsung
5/12 14:12
大倉に帰ってきましたが、到着直前ににわか雨。
ありゃ、ヒョウだ。
2012年05月12日 14:16撮影 by  SC-02C, samsung
3
5/12 14:16
ありゃ、ヒョウだ。
ザーザー降りに…
2012年05月12日 14:18撮影 by  SC-02C, samsung
5/12 14:18
ザーザー降りに…
雨が弱まったら、地面から湯気がモクモク。
2012年05月12日 14:29撮影 by  SC-02C, samsung
5/12 14:29
雨が弱まったら、地面から湯気がモクモク。
渋沢駅から丹沢山塊。
相変わらず雲が覆っていますね(悲)
2012年05月12日 14:53撮影 by  SC-02C, samsung
5/12 14:53
渋沢駅から丹沢山塊。
相変わらず雲が覆っていますね(悲)

感想

丹沢山まで行ってきました。
まで?
実はもう少し先を考えていたのですが、あえなく断念です。
原因は、ひざの調子が思わしくなかったので…

大倉尾根はたくさんの方が登られていました。
GW後半が荒天でしたので、その反動でしょうか。
私がいままで見た中で最高の人出だったような。
したがって、なかなか自分のペースで歩けず、乱ペースになりました。
これがいけなかったのかもしれません。

塔ノ岳に着いた段階で、足がかなり疲弊。
休養をとって様子をみるつもりでしたが、予想以上の風の冷たさに耐えきれず、
丹沢山へ向かいます。
やっぱり、ひざが怪しい。
丹沢山に着いたのですが、天気も回復せず、足も回復せず。
これはまずい、ということで下山となりました。

丹沢山から塔ノ岳に向かう途中、かなりの人数とすれ違いました。
こんなに多くの人と、ここですれ違ったことはありません。
皆さん張り切っていましたね。
残念なのは、道を譲っても何も言わないで通過する人がちらほら見られたことで
しょうか。

これからの時期、丹沢は多くの人が訪れそうですね。
混雑が苦手な私は、またしばらく人気のない山へ行くことにします。

最後に。
下山途中にhagureさん&pikachanさんパーティと出会いました。
hagureさんは初対面でしたが、レコの写真ですぐに分かりました。
「一緒に蛭ヶ岳に泊まりましょうよ〜」
冗談まじりにお誘いをうけましたが、まあ、足の具合も微妙でしたし、丁重にお断り
させていただきました。
詳しくはお聞きしませんでしたが、蛭ヶ岳泊〜西丹沢となるのでしょうか。
素敵な山行になりますように。

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人

コメント

masataroさん、こんばんは。
私は今日、渋沢駅朝一のバスに2番乗りでした。

山行記録を拝見しますに堀山の家の手前で抜かれています。

塔ノ岳には3分後に着いています。
私は尊仏山荘のなかで諸々の打合せをしておりました。

もし、masataroさんが尊仏山荘のなかに入っていれば
遭遇していましたね。

私は塔ノ岳ピストンでした。大倉には12:01に戻ってきました。
パラパラしていました もしかしたら下の方が
雨だったかも。

一応、私の尊仏山荘連続悪天候記録は前回の「5」で終わったと
理解しているのですが・・・。

ドキッとした山行記録でした。
2012/5/12 18:44
いらしてましたか!
navecatさん、お疲れ様です!

私の中では navecatさん=堀山の家 でして、堀山の家を眺めながら「navecatさんはいるかしら?」などと勝手に想像していました
(でも、一人で堀山の家に入る勇気はないのですが

追い抜いていましたか
今日は結局ハイペース→自滅でしたので…
ちなみに今日の私は赤のザックを背負っていました。

尊仏山荘も一人だと入りにくくて遠慮しています
何かきっかけがあるとよいのですけどね

下山後の雨&雹ですから、navecatさんとは関係ありませんよね
連続悪天候記録ストップおめでとうございます
2012/5/12 19:00
おつかれさまでした〜(^^)/~
先週に引き続き下界は 予報。
山の天気はわからんですねェ〜
「女心と山の空」あははぁ〜

私たちは静かな山に戻りましょう…それがいい
…てなわけで、久々ランチ持って出かけよう♪

膝痛 お大事にしてくださいませ
2012/5/12 20:37
どうやら…
clione様、どうもです。

ほかの方のレコを拝見すると、どうやら丹沢の天気が×だったようですね。
奥多摩、大菩薩あたりは でした

人が多いと疲れますね
今日のヒザにはかなりこたえました…

マイペースで行ける山、よろしくお願いします

ヒザは一晩寝れば治りますから
2012/5/12 21:16
丹沢大賑わい。
masataroさん、こんにちは〜!

山人口が増えてきたような気がしますね
山でも雪がなくなり人も出てきましたか〜。

ということは虫やヒルも出てきますね

膝はお大事に〜!
無理は禁物ですよ

私も地獄の連勤が終わり嬉しい連休
全国的に ですが合間を縫ってハント
してきま〜す

fall
2012/5/13 14:21
マイペースの山
masataroさん、こんにちは。

山ブーム色々ありますよね・・・
高○山、後ろ向きに歩いている人までいます。
四列縦隊とかも。

今日、村山古道の下見の3回目に行ってきたのですが
誰にも会いませんでした。ある意味超マイペースでしたよ。

膝、お大事に。ランチで栄養つけて回復ですね。
2012/5/13 16:34
ご心配おかけしました。
fallさん、こんにちは

いや〜すごいすごい
健康志向なのか、レジャーの延長なのか
若い女の子が多いのが印象的でした。
目的は鍋割山でしょうかね

膝は一晩経ってもうなんともありません。
先週のなが〜い道路歩きが響いたのかもしれませんね

11連勤お疲れ様でした
きっと山へ行きたくてウズウズしていることでしょう。

fallさんの山行、お天気に恵まれることを期待しています
2012/5/13 17:49
難しいですね(汗)
millionさん、こんにちは。

高O山って、すごいのですね!
四列縦隊って、四列渋滞になるでしょ

丹沢は人気の山なので仕方ないですね。
でも自分のペースをつかめないのは厳しいです
これからしばらくは地図とにらめっこをして、静かな山を求めて歩くことにします

そういえばclioneさんのランチもご無沙汰していますね〜
次回は久しぶりに登場しそうです

村山古道ですか。
どのくらい歩かれてきたのでしょうか?
レコお待ちしています
2012/5/13 18:11
お疲れ様でした
masataroさん、冷たい風、雹、にわか雨、ひざ痛お疲れ様でした

それにしてもどちらまで行かれるご予定でしたか?
2012/5/13 18:44
お疲れ様です
timothyさん、こんばんは。

今回は盛り上がらない山行でした
こんな日もあります…

どちらまで?
とりあえず12時くらいまでで行けるところまでと考えていました。
不動の峰あたりでしょうか。

蛭ヶ岳を目指すなら、ペース配分をもっと考えていかないと無理そうです。

そういえば、timothyさん、飛龍山へ行かれてましたね!
気持ちよさそうな山行で何よりでした。
なぜかマイページで表示されていませんね
2012/5/13 20:23
えっ!!
masataroさん、早々のご返答ありがとうございます

えっ!
飛龍山、マイページで表示されていないんですか ??
2012/5/13 20:34
あれ?
timothyさん、

今、ちゃんと表示されています。

原因不明です
2012/5/13 21:15
こんばんわ
丹沢でお会いしたの、2度目でしたね

clioneさんにお会いできなく残念でしたが・・

本気 でしたよ!
ただ・・、西丹沢自然教室には 1台しか置いてなかったので、masataroさんがOKでしたら、一人は見えないよーに乗りこめるか・・?
な〜んて考えてました

土曜日は、ヤビツ峠よりちょいと奥の菩提峠駐車場からスタートでした

レコは、明日になります。。

ではでは、またお会いできること楽しみにしています。
clioneさんにもよろしくです
2012/5/13 22:05
新幹線~
pikachanさん、こんにちは!

今は新幹線の中です。

またしても丹沢でしたね。
hagureさんらしき方を先頭に確認した瞬間、直感的にpikachanさんもいると思いました!

私、軟弱者なので、小屋泊とか苦手なんです。
けっこう覚悟が要りますね。

あと、蛭ヶ岳と檜洞丸は勝手に行ってはいけないことになっていまして(苦笑)

にわか雨とヒョウは大丈夫でしたか?
きっとまたどこかの山でお会いできると思います。
山頂で会えるといいですね♪
2012/5/14 14:50
masataroさま
レコ見てると、みんなレコの人に出会ってるような感じになりますね。
はじめましてhagureでございます、以後お見知りおきを

ほんと丹沢の人の多いこと

pikachanは人気ものですから、山ではどなたに会うことに・・・
今年は2月のhonsamaにはじまって、高川山と三度目ですかね。
おひざの具合、いかがですか

どこぞでお会いしたときにはよろしくね。
2012/5/14 22:31
お疲れ様でした。
hagureさん、コメントありがとうございます

まずは、お会いしたのがあのような場所でしたので、まともなご挨拶をすることもできず、
失礼をしました。
もっと広い場所でしたらよかったですね

確かに、この日もたくさんのヤマレコユーザーさんが登られていたようで、
何人もの方とお会いしていることでしょう

お顔をちらっと見た瞬間にhagureさんではないかと気付いたことには、
我ながらびっくりです。
さすがに確信がなくて、お声をかけることはできませんでしたが

膝はロングのときによくあることなので、心配ありません。
お気遣いありがとうございます。

私はご覧のとおり、本格的な「山や」ではないので、大抵、奥多摩・丹沢
あたりをうろうろしています。
また、お会いできましたら、こちらこそよろしくお願いします!
2012/5/14 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら