記録ID: 190120
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 ヤビツ峠〜大倉尾根
2012年05月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
08:15ヤビツ峠08:20-10:00二ノ塔10:10-11:00烏尾山11:10-12:15書策小屋跡12:50--14:00塔ノ岳15:00-18:10大倉
天候 | 曇時々雹 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢・大山フリーパスBキップ1480円がお得。新宿駅の自動券売機で購入可能。 秦野、渋沢の神奈中バスにも使える。 7:35のヤビツ峠行きのバスは臨時便が2本追加されていて何とかバスに乗れたほどの混雑ぶり。 大倉では無料の水道があるので下山後の靴やストックを洗うのに便利。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は姉家族4人と塔ノ岳を目指す。ヤビツ峠から表尾根を通って大倉へ下る行程は計画段階では日没までかなりギリギリの計画だったがまさにそのとおりとなった。
登りは途中、休み休みながらもほぼ計画通り順調に歩を進める。三ノ塔から行者ヶ岳はこれでもかと一旦下るがこのあたりが景色も良く、歩いていて楽しかった。塔ノ岳山頂につくと雹が降り始め、暫し尊仏山荘でコーヒータイムを楽しみ待っていると雹も上がり、いつの間にか山頂のガスも晴れ、視界が効くように。生憎富士山までは見えなかったがそれなりに丹沢の山々を目で楽しむことができた。
昼にスパゲティに初挑戦したのだがどうもインスタントやカップラーメンのほうが楽。美味しいのは美味しいがいかんせん時間がかかるのが難点。
しかもなぜか以前から少ししみていた歯に激痛が走る。これからはこの歯痛との戦いになった。下山中も脂汗が出てくる。下山それ自体はどうということのない尾根道なのに辛い。前回の山行で風邪を引いてしまったのでまた体力が低下して風邪でも引きはしないかと心配したがそれはなかった。
最近の山行は天候に恵まれることが少なく、何かと体調不良になることが多い。これも日頃の行いの結果と思うと悲しいがとりあえず歯医者に通って歯を直そうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f354683be1c691329a9a2a1c5f4b26179.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する