記録ID: 190271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
毛無山〜雨ヶ岳(ふもとっぱらより周回)
2012年05月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
07:10 ふもとっぱら
07:27 毛無山登山口
07:59 不動ノ滝見晴台 08:12
09:46 富士山展望台
10:17 毛無山 10:30
10:45 大見岳
11:13 タカデッキ
11:44 雨ヶ岳 12:27
13:16 端足峠
13:35 東海自然歩道出会
13:53 A沢貯水池
14:09 根原の吊り橋
15:23 ふもとっぱら
07:27 毛無山登山口
07:59 不動ノ滝見晴台 08:12
09:46 富士山展望台
10:17 毛無山 10:30
10:45 大見岳
11:13 タカデッキ
11:44 雨ヶ岳 12:27
13:16 端足峠
13:35 東海自然歩道出会
13:53 A沢貯水池
14:09 根原の吊り橋
15:23 ふもとっぱら
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後、ふもとっぱらでキャンプをする予定で出かけました。 利用しませんでしたが、ふもとっぱらにはお風呂もあります。 利用料金など詳細は、HP参照。 http://fumotoppara.net/ |
写真
感想
今回はふもとっぱらを起点に、毛無〜大見〜タカデッキ〜雨ヶ岳と回りました。
天気予報ではよかったのですが、生憎の曇り空。
富士山も南アルプスも寂しい限りでした。
毛無山への急登は、聞いていたとおりきつく息があがりました。
でも、上に上がってしまえば気持ちの良い稜線歩きが待っています。
景色のことは忘れて、楽しく歩きました。
雨ヶ岳山頂にて、ちょこっとですが富士山が顔を出してくれたのが
嬉しかったです!
雨ヶ岳から端足峠までは足下がよく滑ります。
正直、毛無山の登りよりも、以前登った端足方面からの雨ヶ岳の方がきつく
感じました。何というか、つかみ所のない登りにくい道ですね。
本当は、inaminさんの記録を真似て、竜ヶ岳も登りバスで帰りたかったの
ですが時間切れ。
次、こちらにお邪魔したときは毛無から長者ヶ岳まで歩いてみたいです。
翌週、大規模なトレイルランの大会が開かれるということである程度覚悟
の山行でしたが、幸いそれによる影響はあまり感じませんでした。
下山後は、ふもとっぱらにテントを設営してよい夜を過ごしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1856人
ittaさん、こんばんは
やっぱり稜線は繋げたくなりますよね
安倍川東陵もまだ達成できていないくせに、
天子山塊にも浮気
安倍東稜、いつになってもつながりません
優先すればすぐつながるのですが、何だかもったいなく
て、なかなか踏ん切りがつきません。。
富士五湖周辺は、天子山塊始め魅力的な稜線が
たくさんありますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する