奥多摩デビューは急登稲村岩尾根から鷹ノ巣山へ!ガスからの雨でも充実 東日原BS〜稲村岩尾根〜鷹ノ巣山〜岩尾根〜奥多摩駅〜もえぎの湯
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:31
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,742m
- 下り
- 2,070m
コースタイム
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:07
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿 ホリデー快速おくたま1号 0646 〜 0821 ※新宿駅折り返し626入線 11番線 ※進行方向前寄り4両武蔵五日市行きあきかわ号 ※進行方向後ろから2両目2号車 奥多摩駅の出口の最寄り車両 奥多摩 西東京バス・奥21・東日原行 0835 〜 0902 東日原 JR1,250円 バス460円 Suica可 全員着席 帰り: 奥多摩駅 ※青梅乗換 奥多発1605 1618特快 1634 1654特快 1718 1747 1816 1851 1926 2001 2036 青梅着1637 1652 1708 1725 1753 1818 1851 1928 2002 2037 2108 青梅発1643 1652 1709 1725 1755 1830 1857 1952 2017 2050 2115 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■三ノ木戸山の先、十二天山からの伐採地からの針葉樹林内の道 ・すべりやすい塹壕のような下り道。土むき出し。雨の時はかなり危険。すべる! |
その他周辺情報 | 奥多摩温泉 もえぎの湯 奥多摩駅から10分 780円 https://www.okutamas.co.jp/moegi/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
実はまだ登ったことがない奥多摩へ向かいました。どうせ登るならと三大急登といわれる稲村岩尾根から鷹ノ巣山へ。てんくらやお天気ナビゲーターでなんとかなるかなーなんて思いながらもやはり梅雨時期。鷹ノ巣山はガスの巣山だし、下りの岩尾根は雨にたたられてしまいました。
とはいえ噂に聞いてた急登に息を切らせながらも、木々に覆われた尾根道なので雨も気にならず、特にぬかるみもなく、しっかり登り切りました。キツイのは沢の先の斜度キツイ登りかな。その先は切り替えながら淡々と登っていけた。男体山とか宝永山のほうが…なんてディスろうとしたら鷹ノ巣山に到着。ああ、ここ晴れてたらぜったいステキな場所だーと思いました。
鷹ノ巣山頂上
https://www.instagram.com/p/BzDHmk_ApZz/?igshid=1lvqxaviovs77
ここからは基本下り。ガスも濃くなり雨もしっかり降ってくるように。でも尾根道は基本木々に覆われてるんでびしょ濡れにはならないんだなぁーと本格的な雨デビューもああ今日なんだと歩いて行きました。でも長えよー。奥多摩までって。
だーれもいなくてボーっと意識が飛びかける頃に後ろからいきなりトレイルの人に追いつかれて少し安心したり、林道に出てああ舗装路って楽だーと思った先にまたがれ場で気持ち折れたりしましたが、最後にもえぎの湯湯までたどり着いてようやくスッキリサッパリできました。狭かったけど。帰りの駅までは雨も止み、山の心地よい風を感じながら、あわててw電車に飛び乗って帰りました。
行きはホリデー快速おくたま号を上手く使って、いろんな山があって、今回は全く見れなかった奥多摩湖を見てみたいし、これからちょこちょこ奥多摩の山々にもやってこようと思いました。
それにしても帰りの電車は各駅停車〜。青梅と立川で乗り換え〜。きっっー。
■この山を選んだ理由
・奥多摩デビューなら稲村岩尾根からの鷹ノ巣山だろと。
・雨降っても木々の下の岩尾根なら雨にもそんなに濡れず、ぬかるみもないかなぁと。
・水根に降りるのもいいけど、バスの時間に間に合うか心配なのでそのまま奥多摩まで降りて温泉へダイブしたい。
■よかったこと3つ
・ホリデー快速おくたま。新宿駅20分前に並んでOKだった。トイレをどこで済ましておくががポイントかも。
・山メシ冷やしぶっかけうどん。前夜に冷凍麺を茹でて冷蔵庫へラッピング。ツユを凍らせて持って行ったらばっちし。サッと食べられてそんなに寒くもなかったのでありな昼メシだった。
・もえぎの湯 最古の地層から湧き出る湯ってのたぎる。お風呂もよし、食事処もよし、あとは駅まで近ければば。
■ダメだし3つ
・雨の中の行動時間が長くて実は結構疲れた。
・レインウェアは下も履いときゃ良かった。
・せっかく風呂に入ったのに、替えの短パンと靴下を忘れて(´・ω・`)ショボーン ズボンも靴も濡れとる…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する